見出し画像

【No.230】日本語発音と、英語発音の相性が最悪な理由

日本語発音と、英語発音の相性が最悪な理由
について話していきます。

英語の勉強を始めたばかりの方、
もしくは、
英語勉強中の方で
こう思ったことはありませんか?

「あれ?、ドラマとか、海外の番組で話している人の英語発音と、自分が話して発音している英語発音って、明らかに違うなあ」
って、、、、、、、、、、、、、

思ったこと1回はあるじゃないのかと思います。

こうなってしまう原因って、色々あるとは思うんですけど、

自分が思う原因としては、

日本語を喋るように発音しているから、
というのが、理由なのではないのかなと、思います。

もうちょっと踏み込んで話してみると、
僕たち日本人は、日本語を話す時、言葉一つずつ、しっかり発音をしてしゃべっているから
感覚的に、
「なんか英語発音じゃないなあ」って思うんですよ。

YouTubeとかで、実際に英語で喋っている人を見てもらったら、わかると思います。
一つ一つ、ちゃんと、聞こえるように話していないはずです。
というか、
「本当に発音している????????!!!!!!!!!!!????????????????」
って、本気で思うはずです。
(僕は何度も思いました)

こうならないようにするためには、
一個一個ちゃんと発音をするという、概念を捨て去ることが大事になります。

僕たち日本人は、生活の中で、ちゃんと一つ一つの言葉を発音するということを、無意識にして、生活をしています。
そうです、生活習慣なのです。

自分の体に染みついた、この無意識を、概念を捨てることが大事です。
「英語を喋る時は」

そうすれば英語と、日本語は
言語という、大きな括りでは、同じものだけど、
いい意味で、違うものなんだなと、自分の中で分けることができはずです。

あとは、前の記事でも話した、
ちゃんとした発音をGoogle翻訳や、YouTubeの動画で、耳で聞いて、
自分で発音することが大事です。

色々話しましたが
まとめると、

1、日本語を話すように、英語を話さないようにする。
(日本語発音で、英語発音をしない)

2、1単語1単語しっかり発音しないといけない、という概念を捨てる。
(しっくりくる英語発音にはならないと思います)

それではまたNo.231でお会いしましょう👋

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,674件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?