見出し画像

アスクル(ASKUL)に法人として登録しよう

アスクル(ASKUL)は国内最大級の法人向け通販サイトです。文具を始めとする各種消耗品や医療材料、オフィス家具、食品、建築資材などあらゆる品物が販売されているほか、印刷物やスタンプなどをオーダーメイドするサービスなども提供しています。
1,000円以上注文すれば送料無料で大抵当日か翌日には届くので、購買に要する時間やコストを節約できます。

あまり知られていませんが、アスクルは個人でも登録できます。ただし、個人で登録した場合は3,000円以上購入しないと送料が無料になりません。できるだけ法人として登録することをおすすめします。

個人事業主の場合は屋号と固定電話番号があれば法人として登録可能!

個人事業主は法人ではありませんが、アスクルでは屋号と固定電話番号があれば法人と同じ扱いで登録することができます。個人名で事業を行っている方は、これを機に屋号を作ってみてはいかがでしょうか?

屋号を変更するには、確定申告の際に変更後の屋号を書いて提出するだけでOKです。次の確定申告まで待てない場合は、開業届を出し直してもよいです。

当然ですが事業の実態のない個人が法人だと偽って登録してはいけません。事業を行っていない場合は素直に個人として登録しましょう。

事業用の固定電話番号がない場合は下記の記事を参考にすれば月額無料で固定電話番号を持つことができます。

登録の手順

それでは実際に登録してみましょう。下のリンクをクリックしてアスクルのトップページを開いてください。

画像1

右上の会員登録ボタンをクリックしてください。

画像2

新規ご利用登録画面に遷移するので必要事項を記入して「次へ」をクリックしてください。会社名はまだ入力しません。「注文者名」には購買担当者の個人名を入力してください。

画像3

「どちらかを選択してください」と表示されたら「法人等のお客様」をクリックしてください。

画像4

お届け先・お支払先のご登録画面が表示されます。必要事項を入力してください。会社名(個人事業主の場合は屋号)と固定電話番号はここで必要になります。

画像5

FAX番号には必須マークが付いていますが「FAXを持っていない」をチェックすれば入力しなくてもOKです。

画像6

業種は任意ですが、できるだけ正確に入力しておきましょう。特に医療機関の場合は医療機関でないと購入できない商品があるため重要です。また厚生局に届けている名称と「社名(商号・屋号)」が1文字でも違うと承認されないので間違えないようにしましょう。

画像7

カタログを希望すると分厚い紙のカタログが送られてきますが、カタログにはごく一部の商品しか載っていません。アスクルのWEBサイト上で検索した方が便利なので、購買担当者がインターネットにアクセスできる場合は資源の無駄になります。できるだけチェックしないことをおすすめします。

支払い方法はクレジットカード決済をおすすめします。ある程度大きな企業で専任の経理担当者が在籍している場合は請求書払いにしてもよいでしょう。個人事業主の場合はクレジットカード決済にした方が無難です。支払い方法はあとからでも変更できます。

画像8

すべての入力が終わって、ご利用規約とプライバシーポリシーを確認したら「ご利用規約とプライバシーポリシーに同意して次へ」をクリックしてください。

画像9

最後に入力内容の確認画面が表示されます。内容に間違いがなければ「確定」をクリックしてください。

画像10

以上で法人としての登録は完了です。ログインすれば買い物をすることができます。アスクルからのメールが届いていることを確認しましょう。

まとめ

アスクル(ASKUL)に法人として登録するために必要な条件(商号・屋号と固定電話番号)と登録の具体的な手順をご紹介しました。アスクルを活用して購買をもっと楽にしましょう。アスクルの活用方法は今後も記事にしていく予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?