見出し画像

陰口

(またか……)

正直ウンザリしていた。

社員が集まってヒソヒソと話をしている。
何を話しているかはわからない。
けど、想像はつく。
きっと私の悪口だろう。

自分で言うのも何だが、私は可愛くない。
もちろん美人でもない。
オシャレでもないし、愛嬌もない。
良くも悪くも普通だ。

当然、話も下手だ。
面白い話はできないし、かと言って聞き上手でもない。

当たり障りのない態度で、問題にならない程度に仕事をしている。

居るか居ないか分からないくらいの存在感。
つまりまぁ、ネタになりやすい人種だ。

だから、社員がヒソヒソ話すときは、きまって私の悪口を言っている。
暗そうとか、面白みがないとか……。
そんな感じの話をしているはずだ。

「ヒソヒソ、ヒソヒソ」

陰口を言われるのには慣れている。
慣れているけど、何を言われているのかは気になる。

陰口が聞こえれば、対処することもできる。
上司に言って、止めさせることもできるだろう。

だから、聞こえないのがもどかしい。

大体、ヒソヒソ話すなんて卑怯だ。
それがどんなに私を傷つけるのか、アイツラは分かっていない。

言いたいことがあるなら、直接言ってくればいいのに!

まぁ、直接言われたら、言い返せないとは思うけど……。
でも、卑怯だと思う。

たから私は陰口に悩んでいた。
なんとかしたいと、本気で思っていた。


ある日のこと。

いつも通り帰り道を歩いていると、商店街の奥に店があることに気がついた。

クリーニング店の横の道を入って、真っ直ぐ進んだ突き当り。
そこに、昭和を思い出させる駄菓子屋のような店がある。

(あんなとこにお店?)

不思議に思いながら、狭い道を歩いていく。
そして、駄菓子屋のような店に入った。

その店の中には、机と椅子があるだけだった。
商品は何も無い。

外から見ると駄菓子屋のように、沢山商品があるように見えたのに、店の中には机と椅子しかなかった。

(なんだろう、ここ)

不思議に思っていると、奥から人が顔を出した。

いや、人じゃない。
三角に尖った耳がある。

犬のような口。
黄色い毛。
切れ長の目。

……あれは、キツネだ。

「いらっしゃい」

不意に声をかけられた私は、その場で尻もちをついた。

「おやおや、大丈夫かい?」
「は、はい」

二本足で歩くキツネが喋っている。
それだけでもびっくりなのに、心配までされてしまった。

「ま、おかけよ」

そう言われて、私は椅子に座った。

「あの……」
「いいから。悩みがあるんだろう?」
「え?」
「ここはね、悩みのあるヤツしか来ないのさ」

そう言うと、キツネはそっと私の方に手を伸ばした。
咄嗟に身構える私。

「あー、ごめんよ。驚かせてしまったね。でも、こうしないとわからないんだ。手で握ってくれるかい?」

そう促され、そっとキツネの手を握る。
温かいその手は、まるで人間のようだ。

「なるほどね」
「なるほどって、わかるんですか!」
「そりゃわかるさ。私が何年生きていると思ってるんだい?」

状況が読み込めないまま、キツネの話を聞いていた。

「アンタ、陰口に悩んでるだろ?」

ズバリだ。

「そ、そうです! 職場の陰口に悩んでいて……全部聞こえたらいいのになって」
「そうかい。そうだろうね。ちょっと待ってな」

そう言うと、キツネは店の奥へ入っていった。

あのキツネはなんだろうか。
二本足で歩いて、悩みをピタリと言い当てた。

(占い師かな? キツネの被り物をして、ソレっぽく見せているとか、そんな感じ?)

私は無理やり理由をつけて、納得しようとした。
日本語で話して、二本足て歩く。
そんなキツネが、居るわけがないからだ。

しばらくすると、キツネはなにかを持って戻ってきた。

「あんたの悩みには、これがいいかもね」

そう言うと、机の上に小さな箱をおいた。
そっと蓋を開ける。

中には、補聴器のようなイヤホンのような物が入っていた。

「これは?」
「これはね、遠くの音が聞こえる道具さ。耳にいれるだけで、100メートル先で落ちた針の音が聞こえるようになる」
「すごい……」
「だろぅ? つまり、陰口か全部聞こえるってことさ」

ドキドキしていた。
ワクワクもしていた。

陰口が聞こえれば、対処できる。
惡いところを直せば、みんなと仲良くできる。
職場の仲間として、受け入れてもらえる。

そう思えた。

「こ、これ……」
「貸してやるから、使ってみな」
「いいんですか?」
「いいさ。人の悩みを解決するのが、私の仕事だからね」
「あの、いくらですか?」
「ん? んー。そうだな、油揚げ5枚ってとこかな」
「油揚げ? お金じゃなくて?」
「そうさ、報酬と言ったら油揚げだろ」

報酬と言ったらお金では?
と思ったが、言えなかった。

「わかりました。油揚げ、買ってきますね」
「おう、そうしてくれ」

私は商店街に戻ると、無添加の油揚げを買ってキツネのところに戻った。
そして、補聴器っぽい道具を借りた。

(本当にキツネかも……)

なんて思った。
けど、口には出さない。

そんなことは、私の悩みに比べればささいな事だと思えたからだ。


翌日。

「ヒソヒソ、ヒソヒソ」

今日も陰口をたたいている奴が居る。
どんだけ暇なんだろうと思う。

私はキツネから借りた道具を耳に入れた。
足を止めて陰口に耳を傾ける。

「なぁ、聞いたかあの話」
「あぁ、聞いた聞いた。ありえないよな」

びっくりするくらいクリアな音で、陰口が聞こえる。
まるで、耳元で話をしているかのようだ。

「あれだろ、部長が……。おい、あれ……」
「あ、何だよ? あー、あれか」

陰口を言っている2人の様子がおかしい。

「見ろよ、あいつ。足を止めて聞き耳立ててやがる」
「だな。分からないとでも思ってるのかね」

何だ。
だれか、聞き耳を立てているやつが居るのか?

「うわ、気持ち悪」
「ホントだよな。向こう行こうぜ」

誰だか知らないけど、聞き耳を立てている人のせいで、肝心なところが聞けなかった。


その日の昼休み。

「ヒソヒソ、ヒソヒソ」

また、陰口をたたいている人を見つけた。
今度は、通路の影に隠れて道具を使う。

「ねぇ、聞いた、あの話」
「聞いた聞いた。部長でしょ?」
「そうそう、部長がさー」
「まって! ほら、あれ」
「あれ? あーあれ」
「ありえないよね。あんなふうに潜れて聞き耳立てるなんて」
「ホントホント。人の話聞いて何が面白いんだか」

また聞き耳を立てている人がいる。
そのせいで、陰口を聞くことができない。

私は聞き耳をたてている人を探そうと、周りをみた。
けど、それっぽい人はいない。

「うわ、キョロキョロしてるよ」
「私聞いてませーんってか」
「まじか。モロバレだから」

そう言って、陰口を言っていた2人がこっちを見る。
影に隠れていたはずの私と目があった。

「うわ、目があったよ」
「もう良いよ、いこ。」

何だろう。
聞いていることがバレている気がする。

その後も似たようなことが何度もあった。
そして……上司に呼ばれた。

「なんで呼ばれたか分かるか?」
「いえ、わかりません」
「そうか……。あのな、お前が聞き耳を立てていて気持ち悪いって言うやつが、沢山いるんだよ」

意味がわからなかった。
私は陰口を聞いて、対策を立てたかっただけだ。
なのに、聞き耳をたてているのが気持ち悪い?
どういうことだろう。

そんな私の気持ちをよそに、上司の質問は続いた。

「なんで聞き耳なんて立てるんだ?」
「私の悪口を言っているからです。だから、証拠を抑えようと」
「……。なぁ、何で悪口を言っているって分かるんだ?」
「ヒソヒソ話をしているからです」
「それが何でお前の悪口になるんだ?」
「この会社でヒソヒソ話すのは、それは私の悪口でしょう? 影が薄くて見た目も普通で、陰口を叩くには最適なポジションじゃないですか」

私はいかに蔭口を言われやすいか説明した。
陰キャなこと、目立たないこと、反撃されないことなどを、事細かに話した。

「はぁ……。なぁ、それって、ただの被害妄想だろ」
「違います! みんなのヒソヒソ話は私の悪口なんです!」
「証拠は? 聞いたことあるのか?」
「ありません」
「ないんだよな?」
「ないです」
「じゃぁ、お前の陰口とは言えないだろ」
「でも、私のキャラが……。それに、言いやすいし……」
「……。みんなが話していたのは、人事についてだ。部長を外の会社から迎えるって話があってな」
「……」
「わかるか? お前の話をしていたやつは、1人もいないんだ」
「それは、嘘をついているんです。怒られたくないからです!」
「ふぅ~……」

上司は深くため息を付くと、強めに言った。

「いいか、お前の陰口を言っている奴は1人もいない。陰口を言われているってのは、お前の妄想だ。誰もお前に興味を引く持っていないんだよ!」

信じられなかった。
そして、ものすごくショックだった。
ヒソヒソ話すときは、私の話をしていると思っていたから、なおさらショックだった。

「自信過剰もいい加減にしてくれ。見た目も何もかも普通だって言うお前の、何を話すっていうんだ」
「だから、ヒソヒソ話には都合の良いポジションで……」
「それこそ妄想だろ。そこまでお前に興味を持っているやつなんて、居ないんだよ」

私はキツネから借りた道具を耳に入れた。
ここで上司と揉めているなら、私のことを話している人がいると思ったからだ。

その話さえ聞ければ、上司の言葉を否定できる。
私が陰口を言われているって証明できる。

そう思った。

「なぁ、おい」

上司の言葉を無視して、全神経を耳に集中する。

聞こえてきたのは今日のお昼の話とか、仕事の悩みとか、そんな話ばかりだった。
大きな声で上司と話しているのに、それを話題にしている人は誰も居なかった。

(そんな……。私はヒソヒソ話に丁度いいキャラで、陰口を言われていて……。なのに、こんなに大きな声で揉めているのに、誰も気にしていないなんて……)

ガクッと、膝から崩れ落ちた。

「はぁ……。いいか、みんな忙しいんだ。誰か1人にかまっている余裕なんてないんだよ」

上司の言葉が右から左へ流れていく。
私は……ヒソヒソ話に丁度よくて、陰口をいつも言われていて……。

だから、私は悩んでいて……。
キツネもそう言って、私に道具を貸してくれて……。

私の中で、何かが壊れていく気がした。



「何で、あの娘に道具を貸したんです?」

駄菓子屋のような店の中で、若いキツネが店主に聞いた。

「あの娘は悩んでいたからさ」
「あー、陰口に悩んでいたみたいですね」

店主は若いキツネを見ると、ため息をつきながら言った。

「はぁ、違うよ。あの娘の悩みはな、自分を中心に世界が回っていると思っていたことだ」
「えっと……つまり?」
「陰口なんて言われていていなかったのさ。いや、注目すらされていなかった。なのにあの娘ときたら、私はみんなに気にされている、私は皆の会話の中心に居る、なんて思い込んでいたのさ」
「それは、すごいですね」
「だろう? 自信過剰も甚だしい。大体、そんなに他人のこと気にする人間なんて居ないんだよ。だから目を覚ましてやろうと思ってね」
「それで道具を貸したと」
「そうさ。自分が陰口の中心に居ないとわかれば、目も覚めるだろ」
「なるほど」
「ただ……壊れるかもしれないけどね」
「道具がですか?」
「いや……心、かな」

〈了〉

私が書いた短編小説です。
ぜひ、読んでください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?