見出し画像

岩手県奥州市発 / 農業の発展をも応援できる スマートなクラフターウォレット


薄く軽く小さく 、そして上質な風合い / スマートなクラフターウォレット


ストーリーのあるモノを持つ

使うたび 取り出すたび 、指先に伝わる素材感が気分を高めてくれる

目にするたび 愛用品を思うたび 、自己の存在価値に充足を得る


ありふれた量販品では得ることのできない モノのストーリーを感じる喜び




スマートでスタイリッシュなかっこ良さの下地に流れる「素朴」という魅力

代表:デザイナー菊地氏が 故郷岩手県の農業を母体としながら他産業へも展開する PLOWS  < プラウズ >

耕す 、鍬 < スキ > から由来

若い人達の職業として 、農業が魅力的な選択肢となることをも目指している

過疎、担い手不足、耕作放棄地の解消のため若い世代の流入促進に尽力している

ここから生まれた スマートなクラフターウォレットを持つことは未来の農地を守ることに繋がるのだ 




大事な持ち物の上位にはスマートフォンと並び 今の時代にも財布が君臨する

中身の使用する金銭を指すだけではないはずだ

その財布を選んだ決め手 、背景 、そのときの状況や得た経緯に思い出も刻まれる

フォルム 、デザイン 、素材 、柄 、色 、使いやすさ 、収納量   

財布ほど条件や選択肢が多岐にわたるものも多くないだろう



L型財布とは一般にファスナーをL字型に配したものを指すとされている

そのファスナーをなくすことで薄さの限界を超えたL型財布が誕生

なにしろファスナーの厚さより薄いのである

dritto L <ドリット L>

画像5

いま話題のクラウドファンディングでも目標額を大きく超える応援購入を達成した注目アイテム

紙幣10枚 、コイン15枚 、カード5枚を 92×98mmのコンパクトサイズに収納可能

画像4

内部パーツは一枚の革から作られ、センターに縫い代を取るなど他に類を見ない独自の設計によりカードの厚みによる違和感を解消しました
<※特許庁部分意匠権申請中>


画像2


画像1

カラーバリエーションは7色展開

ボーネ(ヌメ)/ネイビー(紺)/コニャック(茶系)/
​オルテンシア(青系)/ナポリ(黄系)/ビアンコ(白)/ネロ(黒)


自身の新しい財布としてはもちろん、ギフト・プレゼント 、長年の愛用品を手放さない方のサブユースにも似合いそうです


故郷を思い、未来を思い、若者を思う


その財布には物語がある

その財布には背景がある

その財布には展望がある

その財布には「夢」がある




農業の安定持続と若者の流入を目指し 、未来の農地を守ることまでも見越した取り組みが スマートなクラフターウォレットという形で展開しています


画像3




岩手県奥州市発/ 農業の発展をも応援できる スマートなクラフターウォレット






この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,003件

#スキしてみて

523,364件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?