見出し画像

【スタエフ2周年】音楽コラボ編②(第9弾〜第14弾)

イラスト:イルくん
ありがとうございました✨

どうも!ぶんちゃんです。
2022年12月11日。
スタエフで配信を始めて2年が経ちました。

(第一回の配信は恐ろしい棒読みなので削除していますw)

こちらの記事は『音楽コラボ編その2』となっております。
そのほかのカテゴリも記事にしておりますのでよかったらご覧ください。
記事のリンクは一番下に貼りたいと思います!

「ぶんのきぶんちゃんねる」はわいのマシンガントーク&楽曲
「うたうきぶんちゃんねる」は楽曲のみの配信となっております

音声でのご紹介はこちら!

デジタルアルバムをリリースしました!

最初に宣伝させてください!
みなさんがいつも聞いている音楽配信アプリで再生できます。

インストアルバム「Blossom」

ボーカルシングル「Change」

スタエフ2年目歌コラボ②(第9弾〜第14弾)

あかりさん&桜吹雪さん
『コント・残酷な天使のテーゼを歌っていたら本人来るパターンのやつ』

最初はあかりさんと2人でコラボをスタートしていました。
しかし途中から呼びたくて呼びたくてウズウズしてきた桜吹雪さん。
当時はわたしが一方的にコメントしにいくストーカー状態でこんな私が連絡してもいいものかかなり悩んでたんですよねー。
でも!!勇気を出してオファーした私エライ!!
めちゃくちゃ楽しいコラボとなりました。

ふたりの素敵なセリフ達を大量に頂いてぜんぶ埋め込みました!
念願のあかりさんのアントニオ猪木の声ももらう事が出来たし、このコラボをきっかけにお二人とは今でも仲良くワイワイさせてもらっています。

おやつちんみゆうさん
『Voice Loving』

まさかこの後にあと3曲も作る事になるとは、この時は思ってなかったですねwww

私のオリジナル曲「ダイヤモンドダスト」を聴いたちんみさんが、
「あの、歌詞が浮かんだからこれで歌ってみません?」
…とDMをいただいたのがきっかけです。

いつも下町ロケットの佃康平のモノマネしか聞いてなかったから、まさかこんな素敵な詩がかける人だと思っていなかったんだよね。
完成した曲を聞いた人が朗読してくれたり、配信のBGMとして使ってくれるかたもいるファンが多い曲となりました。


FM760(父&セガレズ )エフエムさん
『imagine』

ちょうどこの時は世界中の人たちが平和を願っていた時期。
ある人は声を、ある人は文字や情報を、いろんな方法で気持ちを伝え世界の平和を願っていたと思います。

この時、スタエフでは『imagineを歌いませんか?』の呼びかけからたくさんの人がカバーを投稿していました。
わたしも、平和を願いたい気持ちに賛同して伴奏作りからレコーディングまでした音源を投稿しました。

同じタイミングで、ギターのソロ演奏でのimagineを投稿したエフエムさん。
彼のギターはとても綺麗な音を奏でます。
私からオファーして、エフエムさんのギターに合わせて歌わせてもらいました。


かもちゃん
『ふざけんじゃねぇとアッパー』

いつも私のちいさな一言を拾ってダジャレコメントをかましてくれるかもちゃん。
そのダジャレのセンスや生み出すスピードに感動して『プチョヘンザ先生』と呼んでいます。
かもちゃんについていったら作詞のセンスが磨かれるかも…と思ったら全く閃かないの!ダジャレが!!

先生からの課題も何一つクリアできずw
(そのうちの一つは、韻を踏んだ言葉を4個連続で言うという。今でも思いつかないw)
かもちゃんの凄さをなんとか伝えたいと思い、オリジナル曲にかもちゃんのダジャレコメントをねじ込んだオリジナル曲です。
タイトルは4連ダジャレの最後のフレーズを採用。
完成した曲を聞いてもらったら、

「…はずかしい。」

まさかの回答でしたw

紹介してくれた記事✨


まつりさん&ざきノたいるさん 
『すぺーすたいそう』

まだ依頼をもらうという事が少ない中でまつりさんから作曲依頼をもらいました。
(たしか2件目だったはず)
オーダーは「おかあさんといっしょの体操コーナーのような曲」でした。
ひとりで気楽に作る音楽とは違い、相手のイメージ通りにつくるプレッシャーがとにかくおおきかった思い出があります。
また体操コーナーの曲が特殊で、シーンによって曲の雰囲気が変わっていくところが特徴的でしたね。

そして私からも依頼をした人がいます。
世界のイケボランキング1位!
ざきノたいるさんに相談したところ出演を許諾してくださったのです。
歴代のたいそうのお兄さんを調べて、映像を探してキャラのイメージを膨らましてくれたというエピソードがあります。
ザッキーさんの声に対して取り組む姿勢に感動したのを覚えています。


【そのほかのスタエフ2周年企画の記事はこちら!】


【スタエフ1周年企画の記事はこちら!】


最後まで読んで頂きありがとうございました!

いつもぶんぶんまるの活動をサポートしてくださりありがとうございます。頂いた収益は主に機材やプラグイン参考書の購入。家事を手伝って音楽活動の時間を確保してくれた子どもたちへのお礼(お菓子代)に使わせて頂いてます。