かもちゃん@旅行遂行士
フリーランスになって4年目の下半期は、旅行会社の仕事を受注しお手伝いする状況でスタートしました。
浜松~東三河の起業家さん紹介や周辺のおススメなところを紹介しています。地域活性化のヒントになりそうなことも書いています。
3年目終盤から某社のIT業務補助を受注し、会社勤務に近い形になりました。 その中で日々起こったことを書いていきます。
今は地元起業家等インタビュー募集中昨年のJAL修行ページ開設中(Facebook,Youtube)高卒で入社、34年間勤めた会社を辞め、無職で1年当初は、転職活動をして、システムエンジニアの立場で再就職! と軽く考えていたわけですが、経験が社内システムの構築だけであることと開発言語スキルにC+やJAVAといった主流の言語を持っていなかったのがたたって、10ヶ所以上落とされました。 もともとの仕事がシステムエンジニアであり、事務担当者の管理職であり、新卒採用担当でもあるというマ
そもそもの発想があり得ないところが面白い 1月18日から5日間旅行してきたのですが、初日は東京に泊まりにもかかわらずなぜか天竜浜名湖鉄道に乗ったりしていました。 それでもたたむやみやたらに乗るわけではなく、ちゃんと狙いどころを絞って、切符の買い方も考えているので、是非読んでみてください。 肝心なTVは見てない ま、そもそも我が家にTVが無いので見ようがないわけですが、旅行先とかで見る機会はあるかもしれません。 あとは大河ドラマ館があるのですが果たして足を運ぶのかどうか。
とにかく書く気力が出なくなった 2ヶ月ほど書き込みを止めていたのは、仕事に忙殺されているのと、仕事の内容を書くわけにいかないので、ネタ出しが慎重にならざるをえないことがストレスになっているためです。 ありきたりのことばかり書いていてもつまらないので、むしろ止めてました。 記事の下書きが30を超えそう そうこうしている内に自分の本業である旅行の記事の下書きが29まで溜まり、早々に30を超えそうです。 追いつくまでにかなり時間がかかりそうですが、現状を考えるとこのままでは追
02/17 今日の行程、台湾の方はいたけど、中国本土の団体様を全く見ないですな〜。
というか、引佐の山奥までが遠いのか? 今日は天竜区の佐久間町浦川までドライブがてら、乗本さん達が一生懸命に作っている「Honey Dep」さんに顔出ししてきました。 本命である浦川キャンプ村の様子を見てきたあとに立ち寄り、出来映えを見てみると、元々のラーメン店の面影が全く無くなり、ポップな感じのお店の灯りは浦川駅からでも目立つくらいです。 引佐の井伊谷、伊平を過ぎて田沢のあたりから三遠南信道に入るのですが、そこからは一気に鳳来まで抜け、三河川合から東栄までの山を越えればすぐ
もろもろの予定表が出たので、日程変更の必要に迫られる 3月の予定について、関係各所から予定表が出てきたのですが、予想とは異なる日程での設定になったため日付変更の必要が出てきました。 宿については楽天トラベルで予約していて、まだキャンセル料金もかからないのでホテルを探して取り直せば問題ナシ。 飛行機の特典航空券予約が変更できない? JALの特典航空券を利用するようにしていたので、こちらも日付の変更処理をすればいいのかな?と操作していたら「この操作はインターネット上ではでき
首肩のコリがひどい 特に右肩のほうがひどくて腱鞘炎と一緒に引き起こしてるような感じですが、このせいで一日中だるいです。 とは言いつつも自分の仕事も溜まっているので今日はデスクワークの日。 外に出たい気持ちがあるけど、絶対身体の調子を崩して帰ってくるに違いないので今週末はガマンしてます。気温も低いですからね。 先週の旅行データの整理 というわけで先週5日間の旅行データの整理を行っているところですが、予定よりははかどっているので、現在4日目のデータにとりかかっています。 記
とでも思わなきゃ毎日やってられないよね~。リラックス、リラックス😌
一時的に吹雪いた浜松市中心部 滅多に雪の降らない浜松市中心部も18時頃に真っ白になって大変でしたが、すぐにあがったようで帰る頃には車についた雪が融けたあとに凍ってました。 明日はマイナス3℃予想だから、あまり降ると凍結とのダブルパンチになるのでそれだけはやめてほしいところ。
アラシックスとでもいうのだろうか? 本日はめでたく誕生日です。親が言うには夜遅くに生まれたらしいですが、破水して帝王切開でしばらくは保育器で育ったという話を聞いてます。 いよいよ60歳というものが近づいてきたなと実感しています。 体力の衰えに負けないように 5日間の旅行でかなり体力を使いましたが、体力が衰えてきてるのは自分が一番良く分かっています。 5年前と比べても集中できる時間帯が短くなったし、4キロ近い荷物を背負って歩いていると足腰はむしろダンスをしていることもあっ
城崎温泉からの帰り道です。 列車内は特に普段の躾が目につきます。 うるさい家族と怒るだけの親とか、ボリューム気にせずに騒ぐ子供とか、三人寄れば文殊の知恵怖いもの知らずのBBA軍団とか、普段のストレスをぶちまけにきているんじゃないかと思うくらいのヒドさですね。 マスク云々よりも黙れよ 公共交通機関利用中のあり方とかちゃんと教え込むべきだと思うし、今の日本はどうかしてる。それは政府がひどいことが原因で、トップがこれじゃ誰もついてこないの典型でしかない。 もうちょい品格のあ
修行僧の朝は早い 今日は6時00分スタートにしました。当初より12分早めたら後のスケジュールが上手くハマり21時23分着が20時27分着と早まりました。 おかげで厳島神社も水がある中でした 満潮が午前中だったので引き潮になる中でしたが厳島神社も水に浮かぶ姿でした。 干潮では味気ないですからね。 2021年の末ほどではないにしろ、次々と人がやってきて御朱印帳は長い列でしたねー。私はやらないけど。 倉敷駅で瑞風を見る ちょうど下関に向かう列車が止まってました。やはり夜行
一時間ムダに やってしまった·····。 乗り換え駅に気づかないまま乗り過ごしてしまい、次の列車まで1時間。 さすがにヤバいので、奥の手の新幹線を投入して30分まで減らそうとするけど1640円の投資に。 あと2日、気を抜かずにやりきろう。