エンジニア教育|スクータム

オーダーメイドのプログラミングスクールです!クラウドエンジニア・Webエンジニアを育成…

エンジニア教育|スクータム

オーダーメイドのプログラミングスクールです!クラウドエンジニア・Webエンジニアを育成します!独学が辛い、微経験・未経験で、目標が見えないモヤモヤを解決します! HP: https://www.scutumk.jp/home

マガジン

最近の記事

【ITエンジニア】目標設定について

こんにちは、クラウドエンジニア・Webエンジニア育成のエンジニア・プログラミングスクール運営のスクータムです。 最近生徒さんと話していて感じた、とても大切なことを書こうと思います。 主に未経験向けですが、現役のエンジニアにも言えることだと思います。 スキルをつける…なんのため?現役のエンジニアにも非常に言えることなのですが、がむしゃらに努力をしているものの、どうも良いポジションに辿り着かない感じの人がいる気がします。 もちろん色々と勉強するのは良いのですが、 「どこで、ど

    • 【ITエンジニア】初めての開発PCはどんなものがいいか考えてみた

      こんにちは、プログラミングスクール「authengineer」運営のスクータムです。 さて、今回は一周回って初心に帰った内容を書こうと思います。 PCのスペックについてです。 かなり軽めの記事になるので、さくっと読めると思います! OSはどうするか?主な選択としてはWindowsかMacになると思います。 (Linuxはとりあえず選択から外します。) これについてはなんとも言えないのですが、私は個人的にはMacを利用しています。 これについては開発どうこうというよりも、タ

      • 【ITエンジニア】文字コードについて調べてみる

        こんにちは、エンジニア教育のスクータムです。 生徒さんが入ってきまして、色々と教えている最中なのですが… そういえば、文字コードは盲点になりやすいなあ、と気づきました。 知っていそうで知らない文字コードについて、改めて調べてみることにしました。 文字コードとは書籍とかは持っていないので、こういった規格を定めている組織などを調べてみました。 とほほの文字コード入門 - とほほのWWW入門 いつものとほほシリーズ。かなり色々と書いているので、ここから調査開始。 色々あるの

        • 【ITエンジニア】エンジニアと教育

          こんにちは! ITエンジニアのスクータムです。 今回は雑記に近いです。 最近は生徒さんに教える機会ができて、ITエンジニアに関して色々と考えることが増えてきました。 そこで、私の教育に対する考えをまとめてみようと思います。 なぜ教育に?これは色々とあるのですが、自分は昔から教育に興味がありました。 経緯はころころ変わっているのですが、高校生のころからです。 なんだかんだITエンジニアになったのですが、教育をやりたいなーと思い出したようにやり始めました。 自分の事業を

        【ITエンジニア】目標設定について

        マガジン

        • エンジニア教育関連
          3本
        • 開発系記事まとめ
          46本
        • Webアプリ開発入門
          6本

        記事

          【ITエンジニア】学習戦略・キャリアへの効果を考えてみる

          こんにちは、ITエンジニア教育のスクータムです。 最近はいろいろと技術的な知識や経験をまとめることが多いのですが、今回は趣向を変えて、学習戦略・意義を考えます。 経緯今、生徒さんにいろいろなことを教えているのですが、その時に感じた雑感をきちんと言語化しよう、と思い筆を取りました。 学習の指針まずは、なにをどれだけやるか…です。 私はあまりいいモデルにならないので恐縮なのですが、学習に大切なのは以下の3つだと思っています。 方向性→おかしな方向に進まないこと とにかく量

          【ITエンジニア】学習戦略・キャリアへの効果を考えてみる

          【ITエンジニア】オブジェクト指向を解説してみる

          こんにちは、ITエンジニア教育のスクータムです。 今回はオブジェクト指向について、自分なりに解説してみようと思います。 オブジェクト指向って?まずは定義があればそれを確認してみましょう。 自分はたまたまソフトウェア工学の教科書があったので、それを参考にします。 なお、下記の書籍では「オブジェクト指向設計」と読んでいます。 わかりそうで、わからない感じがしますね。 (とはいえ、自分としては一番しっくりくる説明だったりします。) なお、モジュールは、「ソフトウェアの構成要

          【ITエンジニア】オブジェクト指向を解説してみる

          【ITエンジニア】タイムゾーンはどう扱えばいいか?

          こんにちは、ITエンジニア教育のスクータムです。 今回はタイムゾーンについて書いていきたいと思っています。 きっかけWebエンジニア向けに学習ロードマップを書いていた時に、タイムゾーンについて記載をしました。 この時にふと、「Webシステムで、タイムゾーンはどう扱うのがいいのだろうか?」と思ったためです。 いざ振り返ってみると、どう扱うのがベストなのだろうか? と思い、筆を取りました。 タイムゾーンとは何かどこかに厳密な定義とかないものか?と思っていたのですが、どうも見

          【ITエンジニア】タイムゾーンはどう扱えばいいか?

          【Webエンジニア】エンジニアになったり、エンジニアとして学習するにはお金が必要?

          こんにちは! 「楽しく×気軽×本格的」 がモットーのスクータムです。 釣りっぽいタイトルですみません、でも、真面目な話です。 なぜかというと、わりと、以下のような方がいるなあ、という印象だからです。 ・エンジニアに興味あり。でも、時間も金もかかりすぎじゃない? ・いいスクールがよくわからない。というか結構高くない? ・転職する前に、現役エンジニアの情報をもっと知りたいな! ・技術書とか読み漁らないといけないのか? 最小限の金額で…?独学、と言いたいところですが、これはな

          【Webエンジニア】エンジニアになったり、エンジニアとして学習するにはお金が必要?

          しばらく色々お待ちくださいませ… 来週くらいから、Webアプリ開発入門講座の続きを書けそうです!

          しばらく色々お待ちくださいませ… 来週くらいから、Webアプリ開発入門講座の続きを書けそうです!

          【Webエンジニア】プログラミングなどの独学のコツ-半年弱で半人前?

          こんにちは、 「気軽に×楽しく×本格的に」 がモットーのエンジニア教育、スクータムです。 結構独学の方がいるのではないか? と思いまして、この記事を書きました。 私も独学にて進めたので、色々と共有してみたいな、 と前々から思っていたのです。 つらつらと書いていきますね。 どれくらいの学習で、どこまでいったか?私の場合なのですが、 ・Frontend ・Backend どちらも書くという感じでした。 未経験から入ったときは本当に何もわからなくて困り果てました。 当然大

          【Webエンジニア】プログラミングなどの独学のコツ-半年弱で半人前?

          Webアプリ開発入門講座の続きのサンプルアプリ実装を引き続きやっています! しばらくかかりますので、少々お待ちください。 (今いろいろ立て込んでいまして)

          Webアプリ開発入門講座の続きのサンプルアプリ実装を引き続きやっています! しばらくかかりますので、少々お待ちください。 (今いろいろ立て込んでいまして)

          Webアプリ開発入門講座、引き続き実装しております! サンプル作りを進めておりますので、気長にお待ちください。

          Webアプリ開発入門講座、引き続き実装しております! サンプル作りを進めておりますので、気長にお待ちください。

          【Webエンジニア】Webアプリ開発入門講座-サーブレットから画面を表示しよう

          みなさまこんにちは! 「楽しく×気軽×本格的」 がモットーのスクータムです。 今回は、HTMLをレスポンスするサーバーを作ってみる 編です。 あれ、前回も作っていたじゃないの と思われるかもしれませんが、今回は、 Javaで作ったアプリケーションサーバーを介してアクセスします。 下記のコードなどはGitHubにあります。 見たい方は連絡ください。 前回の振り返り前回は、jspファイルを作り、Webサーバーにアクセスして画面表示をしました。 この時は、Webサーバーに配

          【Webエンジニア】Webアプリ開発入門講座-サーブレットから画面を表示しよう

          【Webエンジニア】格安・本格的プログラミング学習のコツ

          こんにちは、 「気軽×楽しく×本格的」 がモットーのスクータムです。 さて、今回はプログラミング学習とコストのお話です。 また、ついでに学習時間も書いてみようと思います。 この記事を書こうと思ったきっかけ「なんか、プログラミング学習すんのに、金かかりすぎじゃない??」 と思ったのがきっかけです。 某スクールをみて、非常に驚きまして。(フルスタックっぽいコースで、50万円とか…) 自分は独学なのですが、とりあえずは仕事を進められています。 なんというか、なぜ、「プログラ

          【Webエンジニア】格安・本格的プログラミング学習のコツ

          【Webエンジニア】Webアプリ開発入門講座-実装① 画面表示をしてみよう

          みなさんこんにちは! 「気軽×楽しく×本格的」 がモットーのエンジニア教育、スクータムでございます。 さて、少々お待たせしてすみません。 Webアプリ開発入門講座の続きでございます。 大体環境構築は終了したので、今回から少しずつ、 実装を進めてまいります。 前回のおさらいEclipseと、 dockerを入れました。 今回やることWebサーバーを起動し、画面を表示してみましょう。 以下のような感じの画面を表示します。 JSPを書こうまずは、かんたんなJSPを利用し、

          【Webエンジニア】Webアプリ開発入門講座-実装① 画面表示をしてみよう

          【Webエンジニア】エンジニアという仕事の恐ろしいところ

          こんにちは! 「気軽×楽しく×本格的」 がモットーのエンジニア教育、スクータムです。 最近Webアプリ開発入門講座の執筆をしているのですが、 たまにはこういったものも書いていこうと思います。 (ずっと専門的な話ばっかりなのもどうかとおもいまして) 今回は、 「知りたくなかったエンジニアの嫌なこと」 をあえて書こうと思います。 意図しては、「そんな楽でもないし、キラキラもしてねーよ」 ということを伝えるためです。 「嫌な仕事だ」と思ったことまずは、エンジニアになって、

          【Webエンジニア】エンジニアという仕事の恐ろしいところ