見出し画像

【ITエンジニア】目標設定について

こんにちは、クラウドエンジニア・Webエンジニア育成のエンジニア・プログラミングスクール運営のスクータムです。
最近生徒さんと話していて感じた、とても大切なことを書こうと思います。
主に未経験向けですが、現役のエンジニアにも言えることだと思います。

スキルをつける…なんのため?

現役のエンジニアにも非常に言えることなのですが、がむしゃらに努力をしているものの、どうも良いポジションに辿り着かない感じの人がいる気がします。

もちろん色々と勉強するのは良いのですが、
「どこで、どんなタイミングで、どうやってそのスキルを活かすのか?」
がすっぽり抜けていることがあるのです。

使い所はないのだがやる…本人がそれでいいのならいいのでしょうが、もし待遇改善のためにやっているならとても残念かもしれません。

最近思うのですが、努力の方向性と計画は、継続的に改善と見直しするのがとても大切かと。

まずは目標を作る!

上記のような想いを抱いたきっかけは、
「勉強しつづけているけど、なかなか前に進んでいない」
エンジニア(未経験)をよく見たためです。

私のところに来た生徒さんには、まずは目標づくりを進めています。
最初に作ったものを少しずつブラッシュアップしていって、いつか理想的な目標に仕上げるのがいいのかなと思っています。

前に進んでいないのは、やはり
「目標からの逆算と、必要な成果と努力」
が見えていないのが問題なのだと思います。

こういったところを整理するだけでも、とても有意義です。
Webエンジニアを目指すなら、Webアプリを作らねばならないわけです。
となると、フロントエンド・バックエンド・データベース操作は少なくとも理解せねばなりません。

求人を見る!周りのエンジニアに聞いてみる!

それで、どうやって目標を作ったら良いのでしょうか。
まずは、求人を見てみるのが良いと思います。

いろんな求人を見て、いろんなエンジニアの種類があることや、いろんな仕事があることを理解するのがいいでしょう。
ここから逆算して、スキルを整理するととても見通しが良いと思います。

または、現役のエンジニアを探して話を聞いてみるといいです。
これが一番有意義かと。
未経験でも参加できる勉強会とかもあるので、そういったところに行くと良いです。

宣伝

オーダーメイドのプログラミングスクールを運営しています!

  • Webエンジニア

  • クラウドエンジニア

の育成が可能です。
独学が辛い方、仕事でクラウドの管理も必要な方、未経験・微経験の方にオススメです!
https://www.scutumk.jp/home

サポートいただけますと幸いです。さらなる励みにして精進します。