バーチャルコーチング・・・なぜ、同じことをして違う結果を期待するのですか。前回の結果に満足できないのに、今回も同じ準備をしたなら、今回の結果も満足できません。やり方を変えること、大胆な目標を立てることが役立ちます。


同じことをしたら、結果は同じです。量を増やすだけでは、大きな飛躍は期待できません。
働く時間を2倍にしても、できるものは良くても2倍から3倍です。疲れて0.5倍になるかもしれません。


こんにちは、
元気に、過ごしたい人生を送りたい人に贈るバーチャルコーチングです。


うまくやる人は、何をやってもうまくやります。コツを知っています。そのコツは、何をする時にも有効な抽象性の高いコツです。例えば以下のようなことがあります。
・やりたいことを明確にする。
・できることを確信する。
・居心地の良い環境で取り組む。
・自分の能力を全て発揮する。
・目標に向かって進む

今日のテーマは「目標に向かって進む」ことの一部です。


■うまくいかなければ、やり方を変えよう

うまくいかなかったのに、また同じことをしている人がたくさんいます。

赤ちゃんが何度も立ち上がろうとしたり、アスリートが何度も練習を繰り返すのとは違います。これにしても、実は、少しずつ動きを変えたり、必要な筋肉をつけるトレーニングなので、同じことではないのです。


渋滞する道を通って遅刻したら、次は別の道を通りましょう。今度は大丈夫と考える理由がありません。

いつも約束した時間に遅れる友人と約束して、その友人が遅れないと考えるのは、「自分の間違い」です。友人を責めるのは間違っています。

今回のプロジェクトで、人を集めるのに苦労したなら、集め方を変えないと、次回も同じ苦労をします。

会議直前に、資料のコピーをしようとして、機械が空いていなかったら、次回の会議資料のコピーは会議の直前を避けるべきです。

「今度こそは」と宝くじをかったり、ギャンブルをする人がいます。確率的に「今度こそは」はありません。お金を手に入れるならば、別の方法を試した方が効果的です。

同じことをしていても、同じ結果となります。目標をよく考えて、目標に向かって進みましょう。前回、目標に近づいていない方法であれはせ、今回も、その方法では目標に近づきません。

■目標は、大胆にしよう。そうするとやり方が変わります。

毎朝、お弁当を2つ作っている人が、5つ作るならば、早起きすればできそうです。10個作るのでも、もうすこし早起きすればできるでしょう。でも、100個作るのは、早起きでは無理です。

例えば、友人に頼んで10個ずつ作る。や、みんなでおかずを分担して作り、持ち寄って盛り付ける。または、先におかずを作って冷凍しておく。など、従来と違う方法が必要となります。もしかすると、弁当屋さんに頼むことも考えられます。

今までの延長戦では達成できないような目標を設定すると柔軟な考えで方法を考えることになります。

目標は大きくしましょう。例えば、サラリーマンが10倍の収入を方法を考えるとき残業時間を増やしても無理だと明らかです。

例えば、資格をとることを考えるとき、そのための学習時間が必要です。これまでの何かの時間をシフトする必要があります。何かをやめないとできません。それが、一日10分程度の簡単な資格では今までと変わりません。多分、資格を取ってもあまり役立たないでしょう。難しい資格を狙いましょう。そして戦略を立てましょう。

大胆な目標を立てて、いままでと違うことをしましょう。できることに確信するとできます。世の中にやっている人がいるのだから、自分にもできます。


では、また

#note毎日更新 #コーチング #日々雑感 #バーチャルコーチング #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #スキしてみて #note初心者 #アファメーション  

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?