バーチャルコーチング・・・現状に満足していると進歩はない。安心できないと実力は発揮できない。安心できる領域を広げよう。


自分で自然に振る舞える環境では、自分の能力をフルに発揮することができます。未経験のことに挑戦することもできます。

新しいことに挑戦したり、自分の能力をフルに使うことで自信を深めることができます。そうするとその「自分が自然に振る舞える自分の陣地は、より堅牢となって広がっていきます」

この自分で自然に振る舞える安心できる陣地を「コンフォートゾーン」と呼んでいます。意識して、コンフォートゾーンを作ること、コンフォートゾーンをひろげることが効果的です。

誰かと戦うときには、自分の土俵で戦うべきです。アウェイで試合をするよりも、ホームでのほうが良い結果を出せるような気がします。

だから、まず、自分の土俵、ホームに引き込んで試合をすることです。例えば自分の得意な方法でプレゼンしたり、得意なことをアピールするなどです。相手の得意なことで比較されては良いことはありません。

次に、自分の得意領域や土俵を広げる。ホーム相当の環境をあちこちに作ることです。
どちらでも、自分が勝手を知っていて、感心できる領域で勝負できます。

個々の事例では、自分のホームら引き込むことは大切ですが、「自分の実力アップ、効率的に動けるようになる」ということでは、自分の陣地を広げることが大切です。

次のやり方は王道です。

・今の安心できる領域を確認する
・どうやって、そういう領域にしたか、なったかを考える。
・同様に、新しい領域も、安心できる領域に変える

他にも方法があります。コンフォートゾーンは自分にとっての領域です。他の人が何を考えていても、関係ありません。だから自分で信じたら、コンフォートゾーンになります。

アファメーションの出番です。自分の安心できる領域を宣言しましょう。宣言を繰り替えすことで、言っていることが現実になり、安心して効果的に動けるようになります。


なぜ、あのレストランは敷居が高いのか、なぜあの人が参加している会議は、出たくないのか。なぜ、いつも、デニムをきているのか。考えてみましょう。
とるに足らないことだったりします。単なる思い込みのこともあります。「私は、初めてのところで物怖じすることはない。とてもワクワクする」のようにアファメーションを作り、自分に説明しましょう。そしてコンフォートゾーンを広げていきましょう。

そうすると、より、安心して、実力を発揮することができます。

注意すべきは、現実とかけ離れてはいけないことです。潜在意識が信じてくれません。


では、また

#note毎日更新 #コーチング #日々雑感 #バーチャルコーチング #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #スキしてみて #note初心者 #アファメーション  

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?