バーチャルコーチング・・・未経験なことはイメージで予習する。そうすれば本番の時には、経験済みです。



初めてのところに行くのは不安です。地図を見てガイドブックを調べると、不安がワクワクに変わります。実際に行ってみて、調べたとおりの店がある安心します。

初めてのことをするときも同じです。事前に調べたり、想像しましょう。自分の脳味噌が、経験済みと思えば安心します。そうすると本来の力を発揮できます。



こんにちは、
元気に、過ごしたい人生を送りたい人に贈るバーチャルコーチングです。


初めてのところに行くのは不安ですよね。でも、同じところに、二回三回行くと、不安でなくなりますよね。

初めてでも、どんなところかを行く前によく調べると、不安は減りますよね。

初めてのところに行くことに慣れても、不安は減ります。初めてのところでの心配ごとが減るからです。

初めての「こと」をするときも同じです。経験する、調べることで不安は減ります。初めての「人」と何かするときも同じです。どんな人か調べたりします。

自分が慣れていて、経験していると、不安が減りますよね。不安があると、自信を持って行動できません。実力を発揮するには、不安はない方がいいです。


実は、不安を消すには、実際に経験しなくてもいいのです。経験したと思えばいいのです。頭の中に経験したと言う記憶があれぱいいのです。

プロのアスリートにはイメージトレーニングが有効です。私たちも、イメトレしましょう。イメージで経験しましょう・

これから実施する初めてのこと。アウェーで実施するプレゼンのこと。初めてのチームメンバとの仕事。初めて会う同僚とのこと。全部、イメージで経験して、未経験をなくしましょう。

安心して活動できる領域、コンフォードゾーンと呼ばれる領域です。これを増やすために、イメージトレーランクをしましょう。安心して活動できないと、実力を発揮することはできません。まして、自己記録更新なんてできません。

リアルにカラーでイメージできるようにしましょう。安心して活動できるようになります。

失敗や、叱責されることだけをイメージするのは避けた方がいいでしよう。失敗や、叱責された後のリカバリも含めてイメージすることが大切です。

人がすることに「絶対」はありません。リカバリをイメトレすることは大切です。そうしたら、リカバリもうまくできるでしょう

くれぐれも、失敗「だけ」をリアルにイメージしないように。失敗が得意になります。「失敗をリカバーするイメージ」をきちんとつくって、予習しておきましょう

人がすること、失敗はあります。だから、リカバリーを経験しておくことが大切なのです。でも、実際に失敗できないのでイメージするのです。脳は、現実に起きたのか、想像なのか区別を付けません。


イメージで経験を作りましょう


では、また

#note毎日更新 #コーチング #日々雑感 #バーチャルコーチング #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #スキしてみて #note初心者 #アファメーション  

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?