バーチャルコーチング・・・自分の目指しているものを見つける。自分に向き合うか、世の中の期待に応えるか。めざすは両方

「自分にあった仕事はなんだろう。自分が本当にやりたいことはなんだろう」と自分探しを続けるも人生です。会社員となって、偉くなり、権限と収入アップを目指すのも人生です。でも、やりたいことを会社でやって、偉くなって、もっとやりたいことをするのがいいですよね。それを目指す過程を楽しみましょう

こんにちは、
元気に、過ごしたい人生を送りたい人に贈るバーチャルコーチングです。

僕は、目標を決めて目標に向かって少しでも進んでいる時が、幸せで楽しいのだと思います。

目標を考えるのに、とても参考とな記事を見つけました。

たけひろさんが書いている「小さな得意を伸ばす」の後半、「1ヶ月でノート2冊分やりたいことをひたすらノートに書いた」という件です。

僕も、今年やりたいこと100を書いています。プロフェッショナルとしてのToBe, プライベートライフとしてのToBe, ToDo, を年始に見直しています。あるべき姿などをアファメーションとして毎日確認し、見直しています。

でも、1ヶ月間、ひたすら書くことには脱帽です。 ゴールについてはいつもフラフラするので、ひたすら書くというのは、いいのではないかと思います。真似します。その記事を引用します。



尾藤克之さんの「若者が口にする自己実現の不思議」も、納得です。
「会社でサラリーマンをしている以上、会社のミッション達成のために努力すべきで、そうすれば、会社も それに応えてくれる」と思います。

ところが、それ以外を求めている人がいる。そして、会社の論理と折り合いがつかないと、「この会社では自己実現できない」と言うけど、どの会社も、利益追求などはおんなじ。。。はてさて。。。

会社員であれば、組織の役に立つことを考えて、そこで期待に応えた社員へのリターンを報酬と考えるのが良いと再認識しました。

会社の論理と合わなければ、会社のミツションを変えるか、会社を作るか、論理か一致する会社に移るかを考えるのが前向きで良いでしょう。

以下に、引用します。


1ヶ月、2ヶ月、ひたすら、やりたいこと、なりたい姿を書いていったら、仙人や行者のように余計なものは削ぎ落とされて、スッキリするかもしれません。


では、また

#note毎日更新 #コーチング #日々雑感 #バーチャルコーチング #毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #note毎日更新 #スキしてみて #note初心者 #アファメーション  

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?