マガジンのカバー画像

教育のこと

24
運営しているクリエイター

記事一覧

わからないもの。

わからないもの。

わからないなぁ。

今、自分の中の軸みたいなものを
教育観みたいなものを
新たに構成し直している時期なんだと思う。

子どもと、関わっていく中で生まれてくる
なんとなく違う感じ。

こうじゃない。理想と現実のギャップがある。
どうしたらいいんだろう。

理想はどんな感じだろう?
そこのイメージをはっきり持ちたいなぁ。

今はその教育観というか、発達観というか
どういう風に育っていってほしいから

もっとみる
6Csのオンライン読書会に参加してきましたー!

6Csのオンライン読書会に参加してきましたー!

6Csのオンライン読書会に参加してきましたー!

6Csは簡単にいうと、発達心理学の知見から、学びの全体像を、6つのCがつく頭文字の言葉でまとめたもの。

「6Cs」
①コラボレーション
②コミュニケーション
③コンテンツ
④クリティカルシンキング
⑤クリエイティブイノベーション
⑥コンフィデンス

詳細はこの本を↓
科学が教える、子育て成功への道 https://www.amazon

もっとみる

個別化・協同化されたクリエイティブラーニングを実践することがこれからの教育か。

クリエイティブラーニング=プロジェクト学習
・決められたテーマのことについて学ぶテーマ学習
・自分の興味関心から始まるプロジェクト学習
・社会のリアルな課題解決に取り組むPBL
があるというイメージ

体験を積み重ねることで、解像度を上げる。

視点、視野、視座。
解像度。

知識構造はフラクタルなネットワーク。
点線面立体の成長サイクル。
その体験学習サイクルを経ていくことで、(6csの過程も)その構造が拡大される。
スパイラルアップはインテグラルの色のやつ。
拡大されることで、IBのセントラルアイデア(イメージ、概念)に近づくような学習観。

情熱大陸の探究学舎を見て感じた違和感。

情熱大陸の探究学舎を見て感じた違和感。

情熱大陸で探究学舎をやっていた。
あれだけ盛り上げてくれて、教材も作り込んでくれたら、子どもたちも楽しいだろうなぁ。

やってたこと↓
・戦国時代のオリジナルソングをライブみたいにタオルを振り回しながら歌う
・分子を模型を使って実際に作ってみる
・宇宙の話を実際にプラネタリウムの会場を使って講義する

代表の方は本当に教えるのが上手いというか、子どもをのせることが上手い人なんだろうなと思っ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

ある研修に参加するために自己紹介のアンケートを書いた。がっつり書いたので、せっかくなのでこちらでもシェア。
自分の教育観が見える自己紹介になった気がする。

自己紹介1993年(25歳)岡山県で双子として生まれる。現在は兵庫県で、ペットの鳥と、今年の夏結婚予定の彼女と一緒に暮らしている。鳥やカピバラなどの動物が好きだったり、「ぼのぼの」というキャラが好きだったりして、「ほんわか」した性格の人だとよ

もっとみる
「オンラインでの学びの場」はどんなものが良いだろう?

「オンラインでの学びの場」はどんなものが良いだろう?

#電カフェ に参加してきた。
今回のテーマは「オンラインでの学び」。
個人的にも実践と理論を往復するためのオンラインの学びの場に興味があり、今回呼びかけたとっくんもそれに関心のある感じだったので参加してきた。

個人的には今までやったり、参加してきたオンラインの学びの場を思い出す良いきっかけになった。

・掲示板型
・電話型
・チャット型
・学び合い×プロジェクト型
・個人研究所型
・ラジオ型

もっとみる
実践とセットの研修がいい

実践とセットの研修がいい

アクサユネスコ減災教育プログラムに参加している。

9月に仙台で3日間の研修を行ってからの、各校での実践。そして、今日2/22がその報告会だった。

研修っていろんな形がある。2時間の研修。宿泊の研修。オンラインの研修。そして、今回のような実践も交えた研修。
中身も、知識を詰め込むものや、ワークショップ的なものなど多様。

いろんな研修会に参加してきたけど、今回のような「宿泊の研修→各現場で実践→

もっとみる
探究を探究する。

探究を探究する。

少し前だけど、こたえのない学校というところがやっている「Learning Creator’s Labo」という探究学習について探究するプログラムに申し込んだ。

これは3月末から始まって、10月くらいまで続く継続的なプログラム。自分自身、今年は探究について探究しようと思っている。

やりたいことは、今まで学んできたこと、探究に関する理論の統合。今年を通してやっていきたい。

今まで学んできたこ

もっとみる
つながりをデザインする。フルバリューな在り方。

つながりをデザインする。フルバリューな在り方。

人との繋がりって大切だなと思う。

その繋がりが感じられれば、心は豊かになるし、その繋がりが途切れたり、無視されると、すごく辛くなる。

人って自分を見てほしい動物なんだと思う。以下は、自分を見てもらうためにとる行動。

・認められようとして、褒められる行動をとる。
・自分に興味を持って欲しくて話しかける。
・自分を見て欲しくて、ちょっかいをかける。
・自分の居場所がないから、悪いことをしてで

もっとみる
自然楽しかった

自然楽しかった

http://kodomono-mori.com/chugakubu/blog/?p=5722

今日は中学部の人たちと自然に。

感想は「楽しかった。」
そして、それだけで良いような気もしている。

ただ、「楽しい」ということってすごく価値があることだなぁと思う。有難いこと。

今日は今までの自分が持った自然のプログラムの中で、一番みんなの笑顔が多かった日だったなぁと思う。

あの人はいつも真顔

もっとみる
計画しない「探索」の良さ。

計画しない「探索」の良さ。

今日は武庫之荘探検。

以前、授業づくりネットワークで探究堂がやっていたやつの武庫之荘版をやってみたかった。

探究堂がやってたやつとはこんな感じ。
①「キャンパス」について知っていることを出す。
②キャンパスを探索する。
③改めて気づいたことを出す。

これって、すごく自然な学びの流れだなぁと思ってやってみたかったのだ。

それで彼女とやってみた。

話しながら「住みやすい町だねー。」という

もっとみる