見出し画像

「オンラインでの学びの場」はどんなものが良いだろう?

#電カフェ に参加してきた。
今回のテーマは「オンラインでの学び」。
個人的にも実践と理論を往復するためのオンラインの学びの場に興味があり、今回呼びかけたとっくんもそれに関心のある感じだったので参加してきた。

個人的には今までやったり、参加してきたオンラインの学びの場を思い出す良いきっかけになった。

・掲示板型
・電話型
・チャット型
・学び合い×プロジェクト型
・個人研究所型
・ラジオ型

良い機会だからそれぞれざっくりとまとめてみようと思う。

掲示板型

Facebookグループでよくある、イベントの宣伝や関連する記事だけ流れてくるやつ。いいねのやりとりはあるが、コメントは少ない。
ある集団に情報を投げるためにある掲示板的なオンラインの場。

電話型

#電カフェ でやってること。LINEのノートに話したいテーマを投げかけ、興味がある人が集まってグループ通話する。ズームのときもある。
話したいテーマを気軽に複数人で話せれるのが良い。だけど、実際会ったことない人の集まりだと、話がまとまりにくいことも。

チャット型

#電カフェ のチャットバージョン。Facebookグループをつくり、そこで話したいテーマを投稿する。それに対して、みんながチャットで意見を出し合う。
意見を出し合う分にはやりやすいが、細かい感覚の擦り合わせなどは文字ベースだと時間がかかる。時間がかかるけども、隙間時間にできるから、自分が参加したいときに参加できる。
(いつでも前の話題を掘り返すのOKというルールがあった)

学び合い×プロジェクト型

教員採用対策のグループがこの形だった。簡単に説明すると、Slackを使い6人ぐらいのグループをつくる。メンバーは毎月?毎週?(忘れた)課題を解き、それをSlackにシェアする。
それに対して互いにフィードバックできるチャットグループがあったり、その他教採について話したいことを話せる場があった。
しかし、難点はグループの人が見ず知らずの人だったということ。知らない人に教員採用試験のことを聞こうと思えなかったし、忙しいときに自分から見ず知らずの人にフィードバックしようと思えるほどの余裕はなかった。
これが、オフラインで会ったことのある知ってる人だったからもうちょっと違ったかも?

個人研究所型

これまたSlack。Slackで以下の写真のように個人の部屋をつくる。

参加メンバーは、各部屋にてそれぞれの気づきを投稿していく。

それに対して、他のメンバーは他の研究所を覗きに行く感覚で見に行き、興味があるつぶやきがあれば、それに反応する。
やってる側の感覚からすると、自分だけのメモ帳にメモするのではなく、こちらに投稿した方が意見もらえるから良いなって感じ。
普段のメモを強化する感じ。

ラジオ型

これはツイキャス。多くの人に向けて一人または二人の対談などで発信する。アウトプットしたい人向け。
個人的にはティール組織についてこれでアウトプットしたり、オルタナティブスクールについて話したことがある。
視聴者が質問してくれたりすることで視野が広がる。また視聴者がいることによる緊張感から、発言に責任が伴う感じがするため、アウトプットを精査するような感覚がある。
オンラインでのアウトプットの場としてはオススメかもしれない。

ざっとまとめるとこんな感じ。

他にもいろいろあるだろうけど、ざっとまとめるとこんな感じ。
今回の#電カフェ では、オンラインとオフラインを絡める学びの場の話があった。
個人的にもやってみたいのはこの方向性。
まず、オフラインで集まり、互いを知り、共通の体験、感覚を共有する。
そこから、後日の実践報告に向けて、オンラインで学び合う。
そして、最期に実践報告のためにオフラインで集まる。
そんな流れ。

面白いなぁと思ったのは、とっくんがやっているオフラインの学びの場を開く前に、その準備をオンラインで進める取り組み。

1年のリフレクションをオンラインで共有し、そこから会のイメージをオンライン上でつくっていく。
良さとしては、ニーズを知れることがあったり、当日のテーマとは異なることをその場で聞けたりすること。
また、それ以上に、背景みたいなその人のストーリーをより細かく知れるため、よりわかりやすくなるところはあるということ。

この取り組みは自分もやってみたい。

また、個人的に気になったことは、オンラインをどのアプリを使って、どの人数でやっていくかということ。
LINE、Facebook、Slackいろんなアプリがあるけど使い勝手が違う。
また、オンラインでも少人数で区切った方が良いのか、大人数でまとめてやった方が良いのか。その辺も考えていくと面白いなぁ。

オンラインの場づくり。日々の実践の助けになるような場を、自分もいろんな形で模索していきたい。

また、これ以外にもこんな形あるよーってのがあれば教えてください^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?