見出し画像

探究を探究する。

少し前だけど、こたえのない学校というところがやっている「Learning Creator’s Labo」という探究学習について探究するプログラムに申し込んだ。

これは3月末から始まって、10月くらいまで続く継続的なプログラム。自分自身、今年は探究について探究しようと思っている。

やりたいことは、今まで学んできたこと、探究に関する理論の統合。今年を通してやっていきたい。

今まで学んできたこと
・コルブの経験学習モデル
・ユングのタイプ論
・インテグラル理論
・マズローの自己実現理論
・U理論

人の成長について、これらの理論を参考に体験学習サイクルをベースとして構成してるんだけど、まだまだ抽象度が高くて、実践に使える感じにはあまりなってない。
(振り返ったときに、これに当てはめて考えるとか、自分自身に当てはめて考えることはできる。)

ただ、最近はこれに探究関連の理論を組み合わせると、今の現場でもこれを元に場をつくり、説明できるようになる気がしている。
6csとかワールドオリエンテーションのヤンセンの自転車モデルとかは特に体験学習サイクルの流れにそのまま当てはめれそう。

プロジェクト学習を始めたデューイやキルパトリックなどを勉強してまとめていきたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?