見出し画像

無駄な努力など無い。その努力は違う形で身を結ぶかもしれない

こんにちは、buena  Vidaのクレヨンです。

皆さんは「人生の中で目標に向かって努力したけれども結果が出なかった。」
という経験をしたことがあるでしょうか?
そんなの日常茶飯事だよ!と言う方もいるかも知れませんね。

この努力が結果に結びつかなかった時、皆さんはどのように受け止めますか?
「また頑張ろう!」とか「そういう時もあるさ」と気持ち切り替えることができる人もいれば、結果が出なかった努力=無駄な努力と否定的に捉えてしまう方も中にはいるかと思います。

実は、私も否定的に捉えてしまう人間でした。
結果がでなかった時に「時間の無駄だった」とか「初めからやるんじゃなかった」などと考えてしまう人でした。
しかし、ある体験を機にポジティブに考えられるようになりました。

先に結論を言いますとタイトルにもある通り
「無駄な努力などない。その努力は違う形で身を結ぶかもしれない」
と言うことです。

目標に向かって努力をしたが結果に結びつかなかった。
しかし、この努力はあなたが思ってもいなかった別の場面で力を発揮する可能性があります。その時、あなたはきっと、「あの時に〜を頑張ってて良かった!」と思うはず。

努力の結果、目標を達成できなくても
その努力はきっとどこかで自分を助けてくれる。
これが私の考え方です。

例え話として、私の実体験をお話しします。

私はこのnoteで発信活動を始めて3ヶ月ほどになるのですが、
3年前にもはてなブログという別のブログサービスで記事を書いていました。
その当時の私は、副業で稼ぐ!という目標を持ち、毎日ブログを更新したり、人気のブロガーさんと自分の記事との違いなどを研究してみたりなどしていました。
その後、ブログをWordPressへと移行し書き続けましたが稼ぐどころか閲覧者を取り込むことも出来ずに、辞めてしまいました。

この時、私は「時間を無駄にしたな。」(1年以上ブログを続けてきました。)とか「サーバー契約したけどお金の無駄だったな。」など凄くマイナスな感情に陥っていました。

しかし、ある日会社で「クレヨン君は文章書くの上手だね」「この短時間でレポート書き上げたの?」など文章に関することで声をかけられるようになりました。
自分では特に実感していなかったのですが、思い返してみれば文章を書くということに対して何の苦手意識も持たなくなっていました。

そう、私は1年近くブログを書き続けたことにより
「文章を書くということが得意になっていたのです。」

まさにこれが「過去の努力が違う所で力を発揮した瞬間です。
ブログで稼ぐという目標を叶えることはできませんでしたが、
文章を考える、書くという力が養われ、それが別の場面で役に立っています。

この体験から、「過去の努力はどこかで今の自分を助けてくれる」ということを学びました。それすなわち、無駄な努力というものは存在しないという考え方です。

皆さんも思い返してみてください。
「あの時頑張ったから今がある」なんてことありませんか?
個人的には自分では気づいていないだけで誰しもがあると思っています。

実らなかった努力もどこかで役に立つ。
そうポジティブに捉えることで気持ちを軽くなると思いますよ!

最後に

最後まで閲覧頂き、ありがとうございます。

今日、話したことはあくまで個人的な考え方の1つです。
もちろん、目標達成できなかった努力は価値を持たないかもしれません。
しかし、それは目標達成というゴールしか見ていないからです。

視野を少し広げ、長い人生という中で見れば、その努力はあなたの人生で助けとなり無駄では無かったことにしてくれます。

あと、自分の体験談の話ですが「文章が書くのが得意になりました!」と書いていますが自分では「文章がうまい」とかは思っていません。
世の中にはもっと素晴らしい方がいますので、、、。

あくまで文章を書くということに苦手意識が無いということ。
文章を書くということが好きだということ。
そういう意味です(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他の考え方に関する記事はこちらから

私の趣味であるコーヒーに関する記事はこちらから

私、クレヨンの自己紹介記事はこちらまで
いいね👍やフォロー📣頂けると嬉しいです。

この記事が参加している募集

スキしてみて

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?