マガジンのカバー画像

noteの花束💐

66
フォトギャラリーから私の写真を使って下さった方のnoteの記事を花束にしていきます💐
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

キミは私の、

『すべて』ではない だけどいないとすべてがダメになる 倖田來未さんの『Butterfly』の一節なのだけど、それが何となくとても分かる。 ただ、私はこの『キミ』を指すのは他人ではなくて。 自分の持つ『記号』やら『持ち物』と呼んでいるものに対してそう思う。 例えば。 乙女座やらO型やらINTJやら、長女とかの記号と。主に精神疾患から派生する(?)諸々に。 それが私の一部である事には間違い無いのだけど、それが全てではないと思いつつ…どれも絡み合って相乗効果(?)のよう

ゲリラ、そして名誉という価値

うわ、夕立。 ゲリラ豪雨だ。 ところで「ゲリラ」の語源って御存知? 「ゲリラ」という言葉ウィキペディアで「ゲリラ」を引くと、 「ゲリラ(スペイン語 : guerrilla)は、ゲリラ戦と呼ばれる不正規戦闘を行う民兵またはその組織のこと」とある。 また同じくウィキペディアで「民兵」を引くと、 「民兵は本来的には、平時においてその他の職業についている民間人が、緊急的な軍事要員として短期的な軍事訓練を受けた上で戦時において召集されたもので、正規の戦力である陸海空の軍隊とは区別さ

朝の日課/宣言したこと!

収入をあげて豊かになる! 人の役に立つ! 愛と調和を循環する!

Mensaje de hoy ~今日のメッセージ~ 2022/07/22

ども。心理カウンセラーのまりも〈Mary〉です。おそようございます。 それでは、今日のあなたに必要な言葉とメッセージが届きますように☆ 豊かさへの道はまだ遠い。 そう思って、いつも不満足な気持ちでいたりしていませんか。 よく目を凝らして周りを見渡してみれば、あなたの周りは既にたくさんの豊かさと喜びで溢れていることに気付くはずです。 そのことに気付けたあなたならば、この先さらにたくさんの物質的・精神的豊かさへと自然に導かれるでしょう。 豊かさは日常の中にある。 今はそ

『1640日の家族』

まだ公開されていない映画で、 「里親制度」の話。 日本では、 まだ一般的とは言えない制度。 フランスでは、 平日は里親家庭で、 週末は実親や実家で暮らす。 そんな制度が整備されているとのこと。 生まれて18ヶ月で、 里子としてやってきた男の子。 18ヶ月と言ったら、 歩き出して、 そして、 たどたどしい言葉を、 単語で話し始める頃かなぁ? そして、 4年半の月日が経って。 実親から、 「息子との暮らしを再開したい」 そんな申し出が来る。 そんな日が来ることは、 覚悟をして

1月コア特典

5K→鍵インスタに御招待🗝 10K→手作りカレンダー(翌月分) 15K→手描きアイコン 25K→特産物 30K→取ってくれる……🥺❓ 40K以上→神様か…🥺❓

7月21日 #775

昨日(7/20)の感覚ストック 『続、現状維持』 今日も引き続きで行こう👍 ************* 昨日は体調のほうはだいぶ良くなったかな。 勉強モードに入ると 必要最低限以外はオフモードになったから 何とかやってけてるのかも🤔 相変わらず、周りは イライラもあり💦 敏感ちゃんなんだなと 見方も変わってきた😊 イチイチ私が反応しなくなったのかな その辺はまだ良くわからないけどね。 とりあえず 現状維持ってところは(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ! ✨💫✨🌙✨💫✨🌙✨💫✨

7/21(木)ノートレード

今日は子供たちを送って家事を終えたらひとりでカフェに行こうと決めていたのだけれど、朝から雨… だんだんとひどくなって、学校に到着する頃には車の運転をするのに視界を遮られるほど。 学校ではいつもお掃除や校庭のお手入れなどをしてくれているおばちゃんが合羽を着て、子供たちのための傘をもって出迎えてくれて、親はドライブスルーで子供を送らせてもらい、改めて本当にありがたいなぁ、と😢💕 カフェで勉強したいなぁ、と思っていたのは、家だと暑いしエアコンつけたくないし、、という想いもあった

ダイエッティングにとても有用だと考えられる有酸素運動の仕方について

ダイエッティングにとても有用だと考えられる有酸素運動の仕方について エクササイズが充分でないこと等がもとで足の筋組織がパワーダウンしてきた場合、ウォーキング時に必要な大きい足幅で歩くことは容易ではなくなっていきます。 日ごろの速歩を体重軽減へ活かす為に、筋繊維の力も鍛えることが重要なのです。 ストレッチング等により補足してあげると効果が期待できるはずです。 歩行スピードを変えるだけでも、ダイエットに効果のみられる運動メニューと成り代わります。 正確なフォームをキープした

信州と津軽と宗像 妄想考察(後編)

津軽にあっては信州を思い、信州にあっては津軽を思うという奇妙な事態に陥っている。 結局、人間は、知らずのうちに、自分のルーツへと帰結していく旅しか出来ないということなのかもしれないな、とも思う。 岩木山神社・小栗山神社・大坊熊野神社もしくは猿賀神社には、三人の女神の競争と確執の伝承が伝わる。 誰が岩木山神社に住まうかの競争を行ない、先に辿り着いた妹が岩木山神社の祭神となり、姉二人はそれぞれ小栗山神社、大坊熊野神社もしくは猿賀神社に祀られることになったという。 当時の小栗山や

食事の仕方を修正してこの先体重が増加しない理想的な身体を自分の物に

食事の仕方を修正してこの先体重が増加しない理想的な身体を自分の物に 夜トマトダイエットは、日ごろの夕時の食事にほどよい量のトマトを身体に入れるやり方です。 余計な脂質の燃焼を促進させるのみならず、デトックス及び見違える肌にする効力などもあるため、非常に多くの女の方達に高い評価を得ています。 ヨーグルト食品が含有する乳酸菌の中で、最も有名なものといえばビフィズス菌が上げられるでしょう。 元から人間のボディにある菌で、腸内にある必要性がない廃棄物質を、身体の外側へと出してくれ

39、プライドを育てる

勉強って、もって三十分やなあと思う。十月に英検があるけど、リスニング対策、三十分したら、もう、次、やる気起こんない。 若い子とか、三時間も、四時間も勉強してるけど、よく、もつなあと思う。しかも、受験勉強なんてもんは、就職が決まるとなんの役にも立たなくなってしまう。 英語などは、国際社会になってきたので、まだ、使えるかもしれないが、古文や、物理とか、ただの話のタネ(ネタではない)にしかならない。 もっと、言ってしまえば、学歴なんてものも、社会に出れば、話のネタにしかならな

備忘録 22-07-12

蹞歩(きほ)を積まざれば、以って千里に至るなし ――不積蹞歩、無以至千里 『荀子』 「蹞歩」とは、右足なり左足なりを一歩前へ進めること。千里の道もそういう一歩を積みかさねていくことによって到達するものだという。 これもまた、ふだんの努力の大切なことを語ったことばに他ならない。 『荀子』は、面白いたとえを引いて、こう語っている。 「ミミズには爪も歯もない。また丈夫な骨もない。しかし、地中の土を食い、地下の水を飲んで生きている。一事に専念すればこそだ。これに対し、蟹は

別れ。

出会いがあれば別れがある。 そう思ってはいるけど 出会いがあればずっと続くんだ、 とかそこから人間の関係って歪んでくるように感じる。 自分からほどよい距離感がとることが必要なのかな〜。