見出し画像

買った本は多分、永遠に読み切れない

買ったけど読んでいない本
これは常時50冊はあります(笑)

つくづく頭が悪いのよね・・・
というか浮気性なのかしらw
興味が瞬時に変わって、
今これ読みたいってのを新たに買ってしまう。
そして買った本を先に読むから本が溜まるのね。

大体、年間15万から20万くらい
書籍代で使ってるわけ。
150から200冊くらい買ってしまうという、
負の連鎖を生じてしまうわけです。

紙から電子に変えてからは、
Kindleの罠にはまって抜け出せない。
ポチっとしたらデバイスに即コンテンツが来る。
そして買ったら常にレコメンドされるわけ。
それが興味持つものを表示してくるのよ。
ぬけだせなーい!

敏腕経営者の叔父さん
尊敬する総合商社の叔父さん
大好きだった父方の祖母と、
同じく大好きだった母方の祖父に、
本はどんだけ読んでも損はないから、
お金を惜しむなと言われて育ちました。
が、しかし・・・僕は多分間違っている(笑)

もちろん後悔はそんなにしてないし、
なんなら読んでない本が50冊あっても、
ま、そんなもんだよなと思ってる自分もいる。

高校まで本が嫌いだった僕がですよ、
社会人になってこんなに本にハマるとは・・・
天国に行かれた皆さんも、
さぞ満足していることでしょう(笑)

勉強とは義務を終えてからが、
断然面白い!というのが持論です。
義務教育は中学までだけど、
まあ大学卒業まではほぼ強制じゃない?
課題をこなさねば卒業できないんだから。

そういう強制された時の勉強って、
面白くないわけですよ。
アメリカの大学の勉強は、
辛かったけど面白いと感じたので、
大学から少し勉強が好きになったと言えるかw

数学、化学、物理、歴史、地理、
みたいな高校までの学問もさ、
大人の今の方がやってて面白い。
これ不思議だよね~

大人になってビジネスの世界に身を置いて、
それぞれの学問が何に役立つかがさ、
何となく分かる様になるわけですよ。
すると興味関心が出てきて勉強が面白い!

地方の学校の先生が悪いわけじゃないけど、
基本学校の先生ってビジネス経験していない。
すると教えてる学問が何に役立つかってことを、
あんまり上手に教えられない気がする。

僕は学校の先生は社会人経験3年以上…
民間企業での経験制限を設けた方がいいと
ずっと思ってますね〜

大学を卒業して即教員になるのが多いけど、
絶対企業で働くべきだと思うんだなあ~
少なくとも高校の先生はそうした方が…
社会に出て自分が教える学問が何に役立つか、
それを伝えられないうちは先生やらない方が良い気がする。

どんどん本題から離れてしまったけど、
学ぶ事が面白くなると読みたい本のジャンルも増える。色々な本が面白そう!ってなって、
本を買ってしまうわけで本の在庫が大量に!
ただ本に関しては、
気になったら買う事にしている。

買わないと後で欲しくなっても、
何だったか思い出せないし、
買っておけばよかったの後悔はしたくないのよね

死ぬ時に、
読んでない本が残りそうだなあ〜

その時は偉そうな本を残して死のうかしらw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?