見出し画像

ダークシンセウェイブのアーティスト3選



ボクとダークシンセウェイブとの出会い

ダークシンセウェイブは、実はボクも今日知った音楽ジャンル名だ。

ボクとダークシンセウェイブとの出会いは、最近ボクが注目している音楽ジャンル、レトロウェイブについて調べているときだった。

下で紹介している3つのアーティストは、どれも、レトロウェイブの代表的アーティストでもあるのだ。

非常に興味深く、面白い音楽ジャンルなので、アナタにもご紹介しようと思った次第だ。

ダークシンセウェイブとは

シンセウェイブの一派で、わかりやすく言えば、ダークなシンセウェイブである。

シンセウェイブは80'sのゲーム音楽に影響を受けて生まれたジャンル。

そして、ダークシンセウェイブは、80'sのホラーやサイファイのテイストを時に取り入れた、重厚なシンセウェイブである。

ダークウェイブとの違い

これと紛らわしいジャンルがダークウェイブである。

言葉は似ている。しかし、異なるジャンルである。

ダークシンセウェイブは、さっきも書いたけど、シンセウェイブの一派。これにたいして、ダークウェイブはシンセウェイブとは関係のないジャンルだ。

ダークシンセウェイブのほうが、シンセサイザーやエレクトロニックな要素が強い。

ダークシンセウェイブのアーティスト3選

Carpenter Brut

フランスのシンセウェイブ・ミュージックプロジェクト。

Perterbatur

パーティュルベーターと発音する。同じくフランスのプロジェクト。

Lazerhawk

レイザーホークと発音する。アメリカのシンセウェイブプロジェクト。一応、ダークシンセウェイブのアーティストにも、分類されるらしい。

前二者と比べると、いかにもダークシンセウェイブという感じが、薄いので。ボクは特に好きだ。

まとめ

普通、ダークシンセウェイブの代表的アーティスト3選というと、前二者に加え、GosTを挙げるのが、普通みたいだ。

じゃあ、何で、GosTを入れなかったかというと、Spotifyで配信していないからだ。

あえて、レイザーホークを入れたのは、初めて聴いたときよりも、レイザーホークをダークシンセウェイブ的に理解したら、スゴくイイ音楽に、思えるようになったからだ。

結局、レイザーホークLOVE!ってことが、言いたかったのかもしれないね(笑)

(ちなみに、ボクが今、一番好き(レイザーホークよりも好き)なレトロウェイブ・シンセウェイブ(ダークではない)のアーティストは、FM-84っていう変わった名前のバンドである。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?