小林よしのりを常に小林先生と呼ぶのは、おかしいのではないか?
小林よしのりを常に小林先生と呼ぶのは、おかしいのではないか?
小林よしのりを、いつも、「小林先生」と呼ぶ人がいる。
これがおかしいのではないか?というのが、以下の文章の趣旨である。
たしかに、漫画家に対して先生付けするのは、もはや慣習といっていいだろう。
たとえば、手塚治虫先生しかり、赤塚不二夫先生しかり。
漫画家としてのよしりんを呼ぶのに、小林先生と言うのは、そういう意味では構わないと思うのである。
しかし、言論家、文化人としての小林よしのりを、常に先生付けして呼ぶ人がいる。これはおかしいのではないか?
たしかに、よしりんは、博識で、達見なところがある。しかし、よしりんよりも、スゴいことを言う人はいるよ。
たとえば、卑近な例で恐縮だが、ボクの親父は、よしりんよりもすごいよ。
ボクの父に、よしりんを読んでいてわからないところや、疑問に思うことがあったときに、電話して聞くと、よしりんよりもスゴいことを言うので舌を巻く。
ちなみに、ボクの父は、自分の経歴を人に知られるのがいやな人なので、あえて書かないが、非常に華麗な経歴の持ち主で、ボクなんか、足元にも及ばない人生を送ってきた人間である。
なのに、
よしりんを、文化人としても、いつも先生呼ばわりするのは、かえって慇懃無礼な感じがするのだ。
そりゃあ、先生と呼ぶべき文脈のときもあろう。しかし、常に先生呼ばわりするのは、いかがなものだろうか。
そういう人はある意味、
よしりんに洗脳されているのかもしれない。信者になっているのかもしれない。
文化人枠で、よしりんを呼ぶときは、普通に、小林よしのりでいいのだ。そのほうが、慣習にあう。
もちろん、文脈によっては、文化人枠でも先生とつけるべきときもあるとさっき書いた。でもそれは、かなり例外的な場合ではなかろうか?
ちなみに、例えば、メンタリストDaiGoの動画チャンネルに課金している人を、「DaiGo弟子」と呼ぶことが通例になっているが、
「メンタリストDaiGo先生」とは呼ばないよなぁ・・・。
あれはなぜなんだろう。まったくもって、なぞだ!(笑)
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?