見出し画像

"時間とエネルギーを注ぐべきところはどこなのか" を日々の仕事から考えてみる。

組織に属さず独立して自分で仕事をしているため、頭の中は仕事のことでいっぱいの私ですが、新しいことに挑戦しよう!と思った時に、限りある時間で、本当に時間とエネルギーを注ぐべきところはどこなのか、を考えるようにしています。

そのためにも、具体的にどんな仕事をやっているのか整理してみました。


日々やっている具体的な仕事

1.仕事をつくり出し、定期的に仕事を取ることを目指す

  • ウェブサイトの作成・管理・更新

  • マーケティングを学ぶ

  • SNSの実践的活用(note, インスタ

  • 軸、ブランドづくり

  • 取材を受ける(TV, 情報誌, 執筆依頼など)

地元TVの取材
東京から来てくれたROOMIEの取材

ROOMIEの記事

これまでメディアの取材を受けたのは7回ほどですが、一度も広告費を払ったことはなく、すべて依頼が来ました(ラッキー!)。

TVの取材はこれまでに2回。愛媛では有名なアナウンサーのお姉さんと。後日プライベートでも遊びに来てくれました。


2.メインの建築:目の前の仕事に全力投球

  • 相談・打合わせ、プラン作成、各種図面、建築確認申請作業、耐震計算、省エネ計算、見積作成、現場監理、職人さんとの打合せ

  • 依頼してくれる施主に感謝して目の前のできることに集中

  • チームでいい仕事ができるように楽しい現場づくり

工事現場では常に紅一点な私

3.副業の宿泊事業:最大限に楽しむ

  • 移住経験、英語力を生かす

  • 人生や仕事、暮らしの場についての話を聞ける面白さ!

  • 観光案内や交流会をしたり、地元の人を巻き込んでとことん楽しむ

先週滞在してくれたのはプロバスケのコーチ。プロのコーチとして、スカウトや年俸契約、全国を移動する生活など、こんな仕事があるんだ!という話が聞けました。
ご近所さんを呼んで食事会をすることも。長期滞在の人は知り合い増えます!

ゲストハウス情報

4.興味のある学びを机上だけでなく実践的に

  • 暮らしの学びイベントを企画・開催・集客や運営の実践

  • 講師, 進行役として学び直す

  • 人前で話すこと、分かりやすく伝えることを学ぶ

  • 異業種の人と直接つながる

  • フィードバックを得る

自分が講師になることもあれば、職人さんなどゲストを呼ぶこともある学びの座談会


5.お金のことを学ぶ

  • 日々の経理と確定申告

  • インデックス投資&節税対策

  • 自分のビジネスへの投資

このあたりは毎日やらなくてもいいので隙間時間にしてます。


家事でさえも仕事になる面白さ


「家づくりをする」と一言で終わることでも、日々の業務は多岐に渡りますね。会社員と違うのが「自分でつくり出し、自分で仕事を取ってくる、かつ持続させていく」という部分。パソコンに向かって、CAD図面をただ描いていれば仕事がやってくるわけじゃないですから。

現在、メインの建築の仕事の方は、住宅新築プランニング2件、住宅リノベ3件、店舗リノベ1件、そして何件かの相談アドバイス案件を抱えています。

現場に行って打合わせをしたり、図面を描いたり、見積作成したりといった業務の合間に、ウェブサイト更新や新しいイベントの企画を考えたりしています。

副業の民泊事業は、自分の趣味として楽しんでいるため、仕事の感覚があまりありません。図面作業の合間の掃除や洗濯の家事でさえ仕事になるなんて、面白いなあと思っています。

ゲストルームの掃除も仕事です(Podcast 聞きながらやってます)


また、仕事をしていないように見える時でも(家事をしたりジムで泳いでいる時も)、「自分のビジネスを今後どう育てていくかということを常に考えていたりして。

土日だろうが、祝日だろうが、働く曜日も時間も無関係。でもワーカホリックという感じはまったくなく(はたからみてもそう見えないはず)、仕事をしている感覚がないことも多いんです。


時間とエネルギーをどこに投資するのか

すべてはトレードオフの関係にあります。何か新しいことをはじめたら、その分の時間とエネルギーは他のことに使えなくなります。

今はまったく新しい分野に挑戦するのではなく、時間とエネルギーは「目の前の仕事」に注ぎたいと考えています。仕事を依頼してくれる施主、そして仕事仲間といい仕事をすることにできる限りの力を注ぎたいという気持ちです。

つまり、有限である時間とエネルギーはあくまでも自分のビジネスへの投資する。ここに書き出した今やっていることを深掘りし、改善、成長させていき、結果を出すことに集中しよう、というわけです。まだまだ小さなビジネスですが、これから進歩させる気満々です。

素晴らしい職人さんとの仕事は私の活力の源!

仕事中心の生活ですが、何と言っても自分のビジネス。
自ら考え、つくり出して、トライ&エラーを実践できる楽しさがあります。趣味の延長としての仕事も、プライベートとの境界があまりありません。
こういうのは幸せな忙しさですね!

仕事とプライベートの垣根を越えて自然と楽しい仲間たちが集まってくる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?