見出し画像

厳しさの中に優しさが【読書感想文】


薬剤師・毒島花織の名推理シリーズ

知識豊富な薬剤師の毒島さんが薬が関わる謎を解いてくれる。
読みやすくて一気にシリーズ5冊読んでしまった。
私たちが日常で飲む薬が出てくるので、身近な問題として読めた。
薬の使い方を間違えると体への影響が大きい。
処方された薬でも市販薬でも自分の体内に取り込むものは、専門家の力を借りながら自分で判断しなければいけない。
コロナやうつ病など今の問題にも絡ませた物語もあるので、時代だなと感じた。
読んでいくうちに薬剤師さんに対する印象変わっていく。
処方された薬を調剤薬局で受け取るぐらいしか薬剤師さんとは関わらないが、相手は薬のプロ。
薬を受け取る場所としてしか見てなかった調剤薬局だったが、処方箋に書かれた薬を貰いに行くだけでなく、薬に関しての疑問点はちゃんと質問しようと思った。
水尾さんの毒島さんへの片思い、実ると良いなぁ。

菜の花食堂のささやかな事件簿 きゅうりには絶好の日

料理教室の靖子先生が生徒さんが持ってくる謎を解いていく話。
ふわふわとおっとりとした優しい靖子先生だが、言わなければならないことはビシッと言う。
謎解き後の「絶対にそれはダメだよ!!」ということに関しては、ちゃんと釘を刺す。
相手に注意するときも自分自身で気づくように諭す靖子先生がすてき。
シリーズ全部読んでみたが、助手の優希さんの恋の行方が気になる。
料理教室のメニューが全部美味しそう。
きゅうりが大好きなので、美味しいきゅうり料理を教わりたい。

コンビニ人間

いしかわゆきさんの本でオススメされてたので読みたかった本。
「普通」であるためにコンビニで働く女性の話。
淡々と話は進んでいくけど、どことなく気持ち悪くて、でもまぁ分かる気がする…と複雑な感情を抱く本だった。
私自身も「普通になりたい」と考えることがあるが、そもそも普通ってなんだろうと少し考えてしまった。
人並みに世間から浮かないことが普通?
そんなことを考えなからも、これからも「普通」について悩むんだろうなぁと思った。

水曜日の手紙

水曜日に自分が何をして、何を思ったか手紙を書いて「水曜日郵便局」に送る。
その郵便局に全国から集まった手紙をシャッフルして見知らぬ誰かに送る制度がある。
友達や同僚と比べてしまって卑屈になってるときに、自分を変えたいと思って手紙を書く。
隣の芝生が青く見える現象、分かるなぁ。
理想の自分や夢を手紙に書いて郵便局に送る。
シャッフルされて送られてきた手紙を読んで奮い立つお話。
幸せになるための三つの法則が良い。
・自分の心に嘘をつかない。
・よかれと思うことはどんどんやる。
・他人を喜ばせて自分も喜ぶ。
私も実践できるように頑張りたい。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

サポートして頂けたら、とても嬉しいです!励みになります!よろしくお願いします!