マガジンのカバー画像

ふたご座のサビアンシンボルまとめ

60
ふたご座のサビアンシンボルから描いたもののまとめです
運営しているクリエイター

#競争

双子座 19度(18.00~18.99)

双子座 19度のサビアンシンボル 「大きな古典書物」 A large archaic volume. 18度で言葉の…

双子座 18度(17.00~17.99)

双子座 18度のサビアンシンボル 「中国語を話す二人の中国人」 Two Chinese men talking Chin…

双子座 17度(16.00~16.99)

双子座 17度のサビアンシンボル 「知力の頭に溶けていった健康の頭」 The head of health dis…

双子座 16度(15.00~15.99)

双子座 16度のサビアンシンボル 「熱弁する女性参政権運動家」 A woman suffragist haranguin…

双子座 15度(14.00~14.99)

双子座 15度のサビアンシンボル 「会話をしている二人のオランダの子供」 Two Cutch children…

双子座 14度(13.00~13.99)

双子座 14度のサビアンシンボル 「テレパシーでの会話」 A conversation by telepathy. 自己…

双子座 13度(12.00~12.99)

双子座 13度のサビアンシンボル 「ピアノを目の前にした偉大な音楽家」 A great musician at his piano. 12度では自己主張が孤立を招いていた双子座ですが、13度では個人の能力を可能な限り向上させることで、孤立を称賛に変えるます。 占星術師の松村潔さんは、この状況を「出る杭は打たれるが、出すぎた杭は打たれない」と似ていると言っているように、出すぎるほど高い能力を示し、称賛を浴びる状況を作り出すのです。 もちろん、こういった能力向上の話は他の星

双子座 12度(11.00~11.99)

双子座 12度のサビアンシンボル 「生意気に自己主張するトプシー」 A topsy saucily assertin…

双子座 11度(10.00~10.99)

双子座 11度のサビアンシンボル 「体験における現実主義の新たな道」 A new path of realism …

双子座 10度(9.00~9.99)

双子座 10度のサビアンシンボル 「落下する飛行機」 An airplane faling. 9度で混乱の中でこ…

双子座 9度(8.00~8.99)

双子座 9度のサビアンシンボル 「矢で満たされた矢筒」 A quiver filled with arrows. 8度の…

双子座 8度(7.00~7.99)

双子座 8度のサビアンシンボル 「産業労働者のストライキ」 An industrial strike. 6度で掘…

双子座 7度(6.00~6.99)

双子座 7度のサビアンシンボル 「古風な井戸」 An old-fashioned well. 6度で競争に勝利し、…

双子座 6度(5.00~5.99)

双子座 6度のサビアンシンボル 「油田の掘削」 Drilling for oil. 5度で人の精神に影響を与える事を十分にこなした双子座は、6度でより多人数に影響を与えるインパクトのある表現と、競争に興味が向くようになります。 精神世界研究家のディーン・ルディアは、資本主義的な現代の発展を双子座的だと言っているそうですが、この6度から元々の牡牛座の名残を払うことで競争が表面化してきます。 牡牛座の名残とは、中沢新一の言う「物と物の交換」の間に古来はあった「贈与」の事で、