Rugby(ラグビー)

Rugby(ラグビー)

最近の記事

後ろ向きのEZRを使った生存曲線、再発の累積発生率などの解析メモ

・EZRでは0がイベントなし(打ち切り)、1がイベントで解析 DFS(PFS)は「再発もないし」、「死亡も発生していない人」を記載する解析故に、DFSのカプランマイヤーを書こうと思えば「再発」も「死亡」もどちらもイベントとして取り扱う必要あり(OSは死亡のみがイベントとしてカウント) 一方でNRMはrelapseを競合のイベントとしての死亡の累積発症 なので、NRMの累積発症を解析する際には「再発というイベントが発生していない(0)状況で、死亡というイベントが発生している

    • #8 word ファイル内への画像の挿入

      論文執筆中の医師です Wordファイルに画像を挿入しようとしてうまくいかなった、という状況を改善したので情報共有です ちなみに私はmacbookpro 14インチ、 2021、Moterey バージョンは12.5.1です. WordはMicrosoft Office365です 論文の原稿を書き上げて上司に相談した時に 「Figureを原稿のwordに挿入せよ」との指示をいただきました 上司の先生が過去に書いたファイルを参照すると一番最後の方で、参考文献より前の位置(論文

      • 文献管理ソフトはendnoteを使うことに決めました

        先日の記事で、文献管理ソフトを悩んでいる、という記事を書きました 結論としては、有料のendnoteを選びました 今はまだ無料お試し期間ですが、使い方も覚えたし、無料で何度でもzoomでサポートが受けられるという点が気になりました そして一番重要なのが上司もendnoteユーザーであるということ それが最後の一押しでendnoteを使うことに決めました 買い切りで一度だけの購入とはいえ、6万は高いですが ご報告です

        • #7 文献管理ソフト情報(mendeleyはword 365に対応していない?)

          論文投稿にむけて、引用文献リスト作成の問題に直面しました 今回の主題は 「無料の文献管理ソフト mendeley はword 365 (Officeのサブスクモデル)に対応していない??」 というものです (まだ勉強中なので、間違っていれば是非教えてください) 論文を書こうとしていて、「どの文献管理ソフトがいいんだろう」と迷っている方の参考になるかもしれないと思い、備忘録を兼ねて書いています 先に今回の内容をまとめると ・mendeleyは無料の文献管理ソフトの有名どこ

        後ろ向きのEZRを使った生存曲線、再発の累積発生率などの解析メモ

          #6 医学研究におけるエクセル解析の使い方(vlookup編)

           久しぶりのnote投稿です 後方視的な臨床研究をしている中でエクセルの使い方がレベルアップしたので未来の自分に向けて備忘録的に記載します ※エクセルにおいては行=横並び 参考: [1]fxは使える fxと記載されている部分をクリックすると右側に関数一覧が出てくる。そこには解説動画もついていて、そこで情報が取れる。 右下の「この関数の詳細なヘルプ」をクリックすると動画で勉強できる [2]今回重宝したのはvlookup これは 「あるセルの中の数字が」 「ある行の一覧

          #6 医学研究におけるエクセル解析の使い方(vlookup編)

          #5:私の現状の報告〜noteでのブログはお休みしています

          私のブログを楽しみにしてくれている人がどれだけいるかわからないのですが現状報告です 私は留学を目指して日々研究をしているのですが、ブログ作成で結構時間を取られることに気づきました 「今私がすべきことはブログを書き溜めることではない」と考えて、「更新しそびれたままたち消えになった」訳ではなく 意志を持って「ブログ更新は止める」と考えて中断しています 現状ブログの形で情報提供する価値があるかもしれない話題としては 「医療×web3の可能性を模索する」Medical DAO

          #5:私の現状の報告〜noteでのブログはお休みしています

          今の自分にとって最も大事なことをよく考え、楽な道に逃げずにやりきることが重要

          本日の内容:1:100万人に1人の存在になるために必要なこと 2:100人に1人になることがそもそも大変 3:今自分がすべきこととは。目の前の壁から逃げてはいけない 1:100万人に1人の存在になるために必要なこと 以前、キングコング西野さんの紹介で読んだ 「100万人に1人の存在になる方法 不透明な未来を生き延びるための人生戦略」 と言う本を読んで感銘を受けました。 とても簡単に内容を紹介すると、ある一つの能力だけで、100万人に1人のレベルまで到達することは非常に

          今の自分にとって最も大事なことをよく考え、楽な道に逃げずにやりきることが重要

          4回目記事:海外学会に参加するための準備3つ

          今回の内容:アメリカの学会発表に向かうときの準備さて、前回記事からかなり(約1ヶ月)空いてしまいました。 アメリカの学会の発表ポスターのデータを入稿する必要があったこと 夏休みをとったこと(夏じゃねえ笑) アメリカの学会に向けての準備で時間が取れませんでした 私は3回目のアメリカの学会発表になりますが、6年ぶりだったのでかなり色々忘れておりました。 今回色々思い出せたので、海外の学会に初めて向かう人のために「アメリカでの学会発表の際に準備すべきもの」をまとめました。 ア

          4回目記事:海外学会に参加するための準備3つ

          3回目記事 練習用

          今回のブログ記事作成の目的 今回は練習用の記事になります。 今後はなるべく1日1記事は書いていこうと思っています しかし、海外の学会報告のために今はかなり時間が厳しい状況です なので簡単にまとめます 本日の勉強内容まとめ:LLACの無料講座より学んだこと 本日もLLACのメール講座受けました 2倍速で簡単に内容だけ把握しようと思ったらブログの作成についてのことでした これは早速アウトプットしておいた方がいいと思ったので記載しています 学んだこと1 選択して「見出し」に

          3回目記事 練習用

          2回目記事:本日のMedicalDAO活動報告

          note開始2日目、まずは記事数を稼ぐ、色々なブログ記事の形を試してみるということで、ツイッターに投稿した連続ツイートを記事にするというような形の試みをしてみようと思います。 気合を入れた一記事!だけがブログではないのかなと思ったりするので、実験的にやってみます。 ○前置き:私は現在MedicalDAOという医療×web3の可能性を探り、「ミライの医療をつくる」を理念に活動するDAOで活動しております(詳細は別記事で紹介します) 毎日MedicalDAOの活動内容を紹介する

          2回目記事:本日のMedicalDAO活動報告

          初めての記事

          2022年6月よりNFTにハマっています 新しいテクノロジーとしての面白さ、応援文化、投資的な楽しさ マーケティングをはじめとしたビジネス的な勉強 いろいろな面で楽しんでいます そんな中、LLAC (Live Like A Cat) というNFTプロジェクトに出会いました それは「フリーランスの学校:フリ校」という事業から派生したNFTプロジェクトです 理念としては「生き方をアップデートする」 pfp(プロフィールアイコン)としてのNFTですが、デザインが最高! そして、ち

          初めての記事