見出し画像

No.61所感=^_^= 人間観察「その5 バスの中~『しりとり』からわかること」

バスに、お母さんと女児が乗ってきた。
空いている席に、お母さんが子供をだっこして座った。
正解⭕
仮にAちゃんとしよう。

次のバス停で、もう一組、お母さんとAちゃんより数か月大きいと思われる女児が乗ってきた。
先程の母子の後ろの席に、お母さんが子供をだっこして座った。
これまた、正解⭕
仮にBちゃんとしよう。
(※正解⭕の意味はコチラ

二組はたぶん知り合いではない。
乗ってきたときお互いに挨拶してなかったから。

Bちゃんは前向きだっこ、Aちゃんは後ろ向きだっこだったので、図らずも二人は向かい合わせになった。

Bちゃん母子が、しりとりを始めた。

「り」が続いて、Bちゃんが言い淀んだ。
そうしたら、その様子を見ていたAちゃん。
A「りんご!」
B「りんごは、もう言ったよ。」
A「う~ん、りんごジュース」
B「す、す、すいか、すいかジュース」
Bちゃんママ「何でもジュースがついちゃうね。」
B「ママ、すいか好きなんだよね。」
A「すいかは、種があるから気をつけてね。」

おー、いつも言われてるな(^ー^)

B「次は『す』だよ。『ず』でもいいよ。」
A「う~ん、ズッキーニ!」

おー、そう来たか(^ー^)

「しりとり」からは、子どもの生活経験がよくわかる。
いろいろな経験をして、いろいろなものを食べている子は、語彙が豊富。

その後、このしりとりは、二組の親子が降りるまでの数分間続き・・・

B「ちんあなご!」
最後は、ちんあなごで締め括られたのでした🎵


二人はバスを降りた後も、それぞれお母さんと手をつないで、お話しながら歩いて行った。
子供同士って、すぐに仲良くなれていいね=^_^=

#賑やかし帯

さて、「しりとり」と言えば、こちらの「大人しりとり」は、すごいことになっています。
どこまで続く?
目指せギネス!


#けいちゃん
#しりとり
#語彙力
#生活経験
#所感
#人間観察
#目指せギネス
#コメント欄しりとり
#この経験に学べ

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,291件

#この経験に学べ

53,596件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?