マガジンのカバー画像

ししとう栽培日記

46
2021年~スタートした【ししとう栽培】の記録を綴った日記。 農業や野菜作りのド素人・ド新人の1人作業の長い独り言
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

(2年目の記録)2022.1月

初旬:大石撤去作業 2021年の年末(クリスマス時期)に発掘された畑内の大きな石、3つ。 年が…

あんきち
7か月前
1

(2年目の記録)2022.2月

粉砕機 1月に耕耘機が故障し2月になってもまだ連絡はなし。 という事で、伐採したソルゴー(防…

あんきち
7か月前
1

(2年目の記録)2022.3月

耕し作業 年明けの1月〜家の片付けをしながら、3月も中旬になり今年2度目の耕うん作業。 そし…

あんきち
7か月前
5

(2年目の記録)2022.4月

積もる疑問 4月初旬、3月末に注文書(肥料・農薬等)も届いたのでJAの配送センターへ注文書を提…

あんきち
6か月前
1

(2年目の記録)2022.5月上旬

畝作り 5月早々、早速畝作り開始。5/6にはシシトウ苗が入荷予定なのだ。 苦手な作業だけど、…

あんきち
6か月前
1

(2年目の記録)2022.5月中旬

雨と草取り ししとう苗の定植も終了し、どうやら順調に活着した(根付いた)様で一安心。 5月…

あんきち
6か月前
1

(2年目の記録)2022.5月下旬

支柱立て 5月下旬になりシカ被害に見舞われながらも、次の作業を開始。 ししとう苗1本に対し4本の支柱を使うので、昨年と同じくらいの本数200本以上が必要になる。支柱には近くから採取してきた竹を使用。 まず、昨年使用した竹支柱で使用可能な物を再度選別し、その後洗浄・乾燥をして使用する。 昨年ししとう苗を撤去する際にも選別をし、折れていたり脆くなっていた物は廃棄しそれ以外を保管していた。半年程保管をしていたので、再度強度を確認し再選別した。 本数は足りていないが、とりあえず準

(2年目の記録)2022.6月初旬〜中旬

シカ対策 5月から畑侵入や食害で悩まされているシカ被害。 1苗2苗ならまだしも1畝(1列)ほ…

あんきち
6か月前
1

(2年目の記録)2022.6月下旬

出荷説明会 6月も下旬に入り雨や曇りと晴れては蒸し暑さが続いた頃、そろそろ収穫もスタート…

あんきち
6か月前
1

(2年目の記録)2022.7月

順調 7月に入りシカ被害からも解放され、収穫・出荷準備・出荷と順調に作業ができていた初旬…

あんきち
6か月前
1

(2年目の記録)2022.8月

軸腐れ 8月初旬、前半は調子が良かった。作業もスムーズで、収穫をしながら主に剪定作業を並…

あんきち
6か月前