見出し画像

(2年目の記録)2022.4月

積もる疑問

4月初旬、3月末に注文書(肥料・農薬等)も届いたのでJAの配送センターへ注文書を提出。確か3月末の説明会確認のTEL時に、肥料注文等の相談もし購入分を予め決めたと思う。
提出して5日後、まだ入荷されないのか?センターへ状況確認。
こちらとしては早く土作りに取り掛かり、1番自分の苦手とし時間も掛かる「畝作り+マルチ(シート)張り」を定植前(5月まで)に余裕を持って済ませておきたいのだ。
でも、それをするにはまずは注文した肥料等が届かない限り先へは進めない。
そして回答はこうだった。
「昨日他の方とまとめて発注したので、週明けには入荷予定」だと。

え??昨日発注??注文書を提出してから4日後に?週明けに入荷の“予定”??
“予定”では困る!…がしかし、もう待つしかない。
そして、、、週明けセンターから連絡があったのかなかったのか?記憶にないが、自分の記録帳ではこちらから再度入荷の確認。
回答は、1点未入荷で金曜に配達予定とのこと。週明けどころか、週末だ。もう予定が大狂いで、どうにもならない中、担当者へTEL。

自分「肥料未入荷とこの先の雨天で耕うん作業にかなり遅れが出る」
  「よって畝作りにも余裕が持てず、定植作業にも影響が出る」と、半ば愚痴。
担当「ぶっちゃけ、個人で先に注文OK」→ いや、はよ言ってくれ!
  「JA以外で肥料購入・使用OK」→ え、何で注文待たせた?
  「土作りは1週間ずれても大丈夫」→ いや、天候考慮してる?もう中旬だし。
  「定植は苗届いて2〜3日保管してからでもOK」→ そういう事じゃない!

こっちとしては、天候や体調等も考慮しつつ少しでも余裕を持って作業をしたい!そう考えていたのですよ。
そして、この時に“担当者変更”を伝えられたのでした。
(前記事:2022.3月“説明会”での担当者変更の知らせは間違い。既に削除済み)
その時、3月の電話での会話で何か変な違和感があったので、担当者変更の知らせについての感想は「あぁ〜やっぱりね…」といった感じだった。
でも、今!?といった感想もあった。それって、こっちが連絡しなかったらいつ知らせが来たん?と。

なので、2年目早々新たな担当者へと変わり指導?を仰ぐことに。
ただ、1年目で連れて来ていた若い女性の職員が次期担当だと言っていたけど、その人はどこ行ったん?って話。結局JAから届く冊子の中の用紙に、それぞれの今年度の担当業務の紹介があり、それで別担当になっていたのを知ったという。
何だかねー。 といった感じで、2年目の【ししとう栽培】スタート。

土作り

軽くすったもんだあり、肥料が届く前に1度石・ゴミ拾いも兼ね耕うん作業。
そして、除草作業も。
4月中旬に肥料等が届き雨天のためすぐには作業に移れず数日後、作業開始。
土壌改良材(堆肥)を畑に散布し耕うん作業。そして、石・ゴミ拾い。
それから1週間後の4月下旬。元肥撒いて土耕し。プラスして、ネキリムシ対策用(初年度、結構苗が被害にあったので)のお薬も撒いて再度土耕し。

丁度4月下旬辺りから雨天続きの天候不安定続き。
畑が湿っている時に耕したくないけど、そうも言ってられない。少しでも土を乾かしておきたいが、明日雨が降らないという確実性もない。この機を逃し作業を先伸ばせば今度は定植するのに支障を来す。
こーゆー事があるから、もっと余裕を持って作業したかったのにな、、、と思ったのでした。
まあ、天気に関してはどうする事も出来んけども。この先のマルチ張りが思いやられる。

そして、後はいつもの石・ゴミ拾い。
もう一体どんだけ出てくるん?って思う。いつまでも出てきます。今でも。

何だかテンションも下がり気味だけど、まだスタート地点。こんなとこでへこたれてられない!
作業手順にしても作業の仕方にしても、自分が初心者でど素人だからテンパって困るだけで、長年携わっている方からしたら何て事ないのかもしれない。
すぐ環境や人のせいにするのも、自分の悪い癖だ。と、事ある毎に言い聞かせるけれど、なかなか上手く自分をコントロールできないで。

毎度の如く、先が思いやられますわ。

次回は【ししとう栽培】2022.5月で。
そして遂にやってきた1番苦手とする作業「畝作り+マルチ(シート)張り」…


それでは、また。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?