見出し画像

おはようございます😃
今日もアナタの子育て
のヒント【倍ほめ】
をお伝えしていきます!

それでは、いってみよー!


━━━━━━━━━━━━
◯今日はこんな事書くよ◯
━━━━━━━━━━━━


ノートは何のために取るのか、本当にお子さんは考えてますか?そのノートは見直しのために使われていますか?



ブラボー先生®︎です!
宜しくお願いします!
あまり時間ないのに、書きたい事が
出来たので、予約投稿キャンセルして
新たにサクサク書いてますよー!


本日は夏期講習初日の夜
もうすぐ深夜12時ワオ。


通常、塾屋の朝は基本遅い。
クラスは夕方からだから、
その1、2時間前から社員が
ポツポツ出社。


掃除して、軽く打ち合わせすると
すぐに子供たちが飛び込んでくる。


まずは目をキラキラな彼等の
『せんせいあのね』を丁寧に
さばく。


言いたい事が沢山あって、
ご挨拶の前、消毒する前に
ワタシのデスクの前の
パーテーションに顔を 
付けんばかりにして
話し出し始める笑。


『まずはご挨拶!』

『その次は消毒!』



あっという間に生徒が集まる。
遅刻する子どもの数倍。早目に  
来て塾友と宿題を確認したり、
小テストの予習したり。


授業が終わっても、ワタシのデスクの前の
保護者席に座り、今日あったことを話したり、
または、なにも話さずにただスマホをチェック
していたり(なぜ目の前で・・・!)


怒涛の授業が終わると、
ヘトヘトになって帰宅。


心地よい疲れをノンアルビールで
癒す。軽く食事をして、プロテイン
片手にnoteをチェック。素敵な毎日。



通常はね。




夏期講習はこうはいかない泣。





学校が夏休みに入る8月、
通常授業がある我が教室。
必然、夏期講習はその前。


受験学年の中三は午前中から
五コマ授業を受けて一度帰宅、
その後また夕食取って登校。


とにかく圧倒的な勉強体験で、
リミットを強制的に外します。


この経験が、土壇場での
スタミナ・粘りに繋がる。


ここまでやった事がある
という経験は財産です。


無論、ただただやればいいってわけではありません。ノートの取り方をこの夏でしっかり指導。


夏期講習で中3の生徒は、
20日間で24コマ授業をします。



主要科目一教科あたり、です。



例えばワタシの担当する英語では、
この夏休みで二学期の文法は


全て学習します。文字通り、すべて。


ゴッリゴリに勉強します。
知らない、わからないを
言わせません。皆、初見。


誰一人置いてきぼりを作る事なく
高みへ連れて行きます。


圧倒的に勉強します。
とにかく殴り書きして
彼らも必死にインプット。


後からすぐアウトプット(小テスト)
があるのを知っているので、必死笑。



この時ワタシは子どもたちに、



分かるまで何度も解説するから、何度も写す必要ないぞ!これから書く要点は何度も(別の日ににも)やるから繰り返し書かない事!



余白を作ってノートに書き足せ、ノートを一日で完成させるな!


余白を持たせろ!


と、何度も何度も説きます。


次の日、またぞろ後置修飾の復習するぞとホワイトボードの前で言うと、みーんな新しいページ開けて、ワタシが書くのを(写すために)待ち構える。



イヤイヤイヤ。


イヤーーー!


キミたち昨日ノート取ったでしょ?また書くの?


また書くのはワシや!
ホワイトボード真っ白だから!


キミたちは、新たに書くのではなく、書いたノートを完成させるんだ!!自分用の参考書にするために!


言われなきゃわからないの?
成長なんてできないぞ!
授業中は、どんな手使っても答えをだせ!
わからなかったらカンニングしろ!


隣の生徒にそうだんしろ!
なんとしても答えをだせ!


分からない単語で止まるな!
全体で文意をとれ!



大体で感じ取れ笑!



はあっはあっはあっ。


まだまだ修行が必要です。
この夏でテキスト2冊、
ノート1冊、潰します。




やりがいしかない
ブラボー先生®︎


ブラボー先生®︎
東京下町・都電沿線で
学習塾を運営している
下町純情派英語講師。
HPにコラムやnoteやYouTubeや
書籍を執筆したりしている。
著書に【倍ほめ】Booktrip出版
二冊目三冊目のプロジェクト 
もスタートしているが、
終わりの見えない旅に。



スキ・フォローお願いします!







この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#習慣にしていること

130,690件

サポート費は今後のブラボー先生®活動費に使わせていただきます!これからもよろしくお願いします!