見出し画像

運動会が迫ってきていますね

5月も中旬ですね。

運動会が迫っている学校も多いと思います。


お子様の様子はいかがでしょうか?

気持ちが高まっていたり、楽しみにしていたりして、やる気がでているお子様もいらっしゃると思います。

しかし、その反対に毎日の練習で疲れがたまっていたり、不安やイライラが強くなってきたりして少し落ち着かない子供たちもいると思います。


どちらの状況にせよ、この運動会は、自分の成長を感じられるような成功体験になってほしいですよね。


そのためには、頑張る事を持続し続けることは難しいことを理解していた方がよいと思います。

運動会の練習は、始めは新たな刺激が入ってきて、やる気がでたり、頑張ったりすることができるのですが、次第に疲れてきたり、集中力が切れてくる期間があります。

その期間に、イライラしたり、不安になったりすることが多いと感じます。

しかも、その時期は、ちょうど本番の3日前から1週間前にくることが多いと思っています。

ですから、
本番の1週間前ぐらいからは、
少し、心穏やかにする時間が必要だと思います。

『心穏やかにする時間』といっても、何も特別なことをすることはありません。

1人で静かに何かをする時間を作ってあげることが大切です。(お子様がシーンと静かになることですね)


その時間があると、気持ちの面でリフレッシュできると思います。



運動会は、子供たちにとって、かなり大きなイベントで、知らず知らずのうちに負荷がかかっています。

その分、成功した時の達成感は、1年間の中でもトップクラスに感じられる行事ですので、ぜひ、頑張っているお子様のことを意識して接してあげてほしいなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?