きみこさん

きみこさん

最近の記事

「隠れ教育費」を読む

2023年4月、息子が晴れて小学校に入学。 9年間の義務教育期間に突入し、もうすぐ1年経とうとしています。 日本において「義務教育は無償」であると言われていても、入学の際にはそれなりのお金がかかりました。 家計簿を見ると、 55,495円 ランドセル代も入れてなので、相当安いほうだと思います。 昨今ランドセル代だけで、これ以上の値段がするでしょう。 我が家では支出を抑えるために、ピアニカ、体操服はメルカリで中古や格安品をゲット。子どものセレモニースーツと靴はお下がり。

    • ことゆくラック、1年使った感想

      もう3月。 息子の小学一年生生活も無事に終わろうとしています。 息子のランドセルについて↓ 1年使った感想を書きます。 1.劣化した箇所 カバーをかけていたので、比較的きれいですが、 布製品なので、致し方ないですね。許容範囲なので、問題なし。 2.使いにくい点 内ポケットに、上記2点を入れているのですが、 膨らんでしまい、 フタが締めにくいです。 そもそも息子のランドセルは旧式で留め具が小さいためよけい締めにくい。あと留め具の劣化が早そうで、6年持つかなぁ〜と

      • 中古上履きの需要…

        息子のサイズアウトした上履き。 2,000円近くしたのに、1年も経たずにお役御免。 きれいに洗って出品したら、程なくフリマ事務局から、 「出品禁止物に該当します」 の通知。 以前、上履きを出品したときはそんな通知来なかったし、わたし以外にも中古の上履きを出品している人はたくさんいるのに、ナゼ(・・;??? 他の出品者さんのページを検索していて、思い当たることが… どうやらアダルトカテゴリーに該当とされている模様。そういう性癖がある人には需要があるということか… わ

        • ビットコイン、買いました。

          1.きっかけはメルカリで。メルカリで500円分のビットコインがもらえるキャンペーン。 以前にも何度か同じようなキャンペーンがあり、通知のたびにスルーしていましたが、今回は何故か気になってもらうことに。 無料で手に入れたビットコイン。メルカリ内での買い物にも使えるので、500円分得した気分。 しかしビットコインとは一体何者? 胡散臭い投資詐欺? ビットコインについて、断然知りたくなりました。 2.そもそも「お金」って…1998年、ロシアに留学していたとき、ロシアはインフレで

        「隠れ教育費」を読む

          メルカリさまさま

          メルカリを始めて、1年4ヶ月。販売個数が100個になりました! 最初は始めることに躊躇していたのですが、今では生活になくてはならない存在に。 そんなメルカリとの日々の付き合いを綴ります。 1 子育てに欠かせない今年から小学生になった息子。 入学にあたり用意するものでメルカリで購入したものは 鍵盤ハーモニカ 体操服 レインウエア上下 ランドセルカバー ハーモニカ以外は全て新品未使用品。定価の半額以下で買えました。 2 捨てられない私の性格にピッタリ私は元々ヤフオク

          メルカリさまさま

          DM停止、できてない…

          子どもが小学生になる前 、年長あたりから頻繁に届くようになった 『こどもチャレンジ』のDM DMが届く理由は、無料でもらえる名前シールが欲しかったため。軽い気持ちで申し込んだのが災いして、毎月大量のDMが届くように。こどもチャレンジを申し込むつもりはなかったので、ネットでDM停止手続き(3回ほど)するものの、全く止まらず。 「ご連絡をいただいたあと、入れ違いで何通かお送りしてしまう場合があります。」という但し書きも虚しく、全く止まる気配なし。 毎回大量のごみになるDMに

          DM停止、できてない…

          雨の登下校 息子一人の日

          昨日(金曜日)のことですが、朝の登校でついに息子一人だけ徒歩になりました。 息子以外全員車。 いつもなら雨でも徒歩通学する上級生たちも車で行くことが分かったのは、玄関を出る直前。息子はカッパ上下&レインカバー(ランドセル用)&長靴&傘のフル装備。 私:「みんな車で行くみたいだけど、どうする?」 息子:「〇〇くん(雨の日でもいつもは歩きの子)も車なの?」 私:「そうみたい。歩いていくなら、お母さんが小学校までついていくけど」 息子:「なら歩く!」 そう、息子は歩いて学校に行

          雨の登下校 息子一人の日

          小学生2ヶ月メモ

          ①名前、消える。 消しゴムカバーと鉛筆、ツルツルコーティングしてあるので、油性ペンで書いた記名が消える。鉛筆は12本とも記名したけれど、これから使っていくたびに名前が消えていくのが目に見えて、地味にストレスだったので、 消しゴム→名前シール 鉛筆→削って油性ペンで記名 ②汚れた服、捨てないで。 学校でさつまいもの苗を植えるので、汚れてもいい服で来てくださいとの連絡。ウエスにする予定のTシャツがあったので、それを用意。 ③体操服、多い。 学校から指定品はなく、半袖白&半

          小学生2ヶ月メモ

          雨の登下校

          昨晩から続き、雨降りの朝。 こんな日にはLINEの着信音が鳴り響く。 (多分みんなは車で送迎だろうな)と思いながら、息子に朝の準備を急かす。 集団登校の待ち合わせ場所には一人もいない。息子と待っていると、あとから2人男子が来て、計3名で出発(+私も途中まで)。 4月に息子が入学して、驚いたことの一つが 「車での送迎」 小学生にでもなれば、雨でも雪でも子どもたちで歩いて行くのが当然だった世代の自分にしてみたら、車で学校に行くなんてなったら、それこそ大事件。おじいさんが亡く

          雨の登下校

          ランドセルその後 A4フラットサイズって…

          息子が帰宅して、置きっぱなしのランドセル。その中から出てきたものは… ランドセルの大きさは、年々大きくなっているそうで、 A4クリアファイルに対応した、22cm~22.5cm A4フラットファイルに対応した、23cm~23.5cm 数年前のモデルだど、A4クリアファイルに対応していないランドセルもありますが、最近では、A4クリアファイル以上に対応しているランドセルが一般的。 が、うちの息子はそもそもものを丁寧に扱えない(涙)。A4サイズの連絡袋がB5サイズに変わって

          ランドセルその後 A4フラットサイズって…

          不審者の定義とは?

          先日携帯に届いたメッセージ。 思わず二度見しました。 これ以上の情報がないのでなんとも言えませんが、 「普通の会話とちゃうん???」こんなんで不審者扱いされたら、私なんていつでも通報されてしまう。。。

          不審者の定義とは?

          入学して1週間後…

          息子が小学校に入学して、1週間が過ぎました。 前回の記事で書いた息子のランドセル事情 ↓ 1学年30人弱で、布製ランドセルは見たところ息子一人でした。まだまだ軽量ランドセルが普及するには時間がかかるのでしょうか? こどもの身体にも、家計にも優しいのになぁ。 入学式後、たくさんの荷物を受け取り、家で確認。 「ランドセルには黄色いカバー、防犯ブザー、熊鈴をつけて下さい」とのこと。 早速頂いたカバーをランドセルにつけるが、加工しないとつけられないことが分かり、しばし針仕事。

          入学して1週間後…

          ランドセルに思うこと。

          一人息子が今年4月から小学生になります。 となると必要なのはランドセル。 予算は2万円、高くても3万円くらいかな?とぼんやり考えていた年長の10月。入学説明会が12月にあるから、ランドセルは1月中に買えばいいかなと、楽観的に思っていました。 その頃から少しづつネットで「ランドセル」について検索していると、「工房系」「1年前から予約」「平均購入価格5万円」など、そこにはあたかも「ランドセル界」なる異次元空間が繰り広げられ、若干のめまいを感じるほど。 単純に知らなかったので

          ランドセルに思うこと。