見出し画像

雨の登下校

昨晩から続き、雨降りの朝。
こんな日にはLINEの着信音が鳴り響く。
(多分みんなは車で送迎だろうな)と思いながら、息子に朝の準備を急かす。

集団登校の待ち合わせ場所には一人もいない。息子と待っていると、あとから2人男子が来て、計3名で出発(+私も途中まで)。

4月に息子が入学して、驚いたことの一つが

「車での送迎」


小学生にでもなれば、雨でも雪でも子どもたちで歩いて行くのが当然だった世代の自分にしてみたら、車で学校に行くなんてなったら、それこそ大事件。おじいさんが亡くなったときに、親が一度だけ車で迎えに来たことがあったけれど、あとにも先にもその1回のみ。

家庭訪問のとき、担任に車での送迎について聞いたら、「ここの地区の親御さんは、雨の日とかは車の人が多いですね。ハハハ。」といった調子。
学校側で「車での送迎禁止」とはなってないらしく、あくまでも保護者判断らしい。

普段は十数名での登下校が、雨の日には大体この3名での登下校。息子はお兄ちゃんたちとの登校が楽しいみたいで、雨の日でも愚図らず行ってくれるので助かります。

雨の日には、カッパとザックカバーを愛用。


ランドセルにちょうどいいサイズ

どちらも値段は高めですが、登山道具としても兼用しているので、元は取れるでしょう。カッパは3年、カバーは6年使用を想定しているので、防水性&耐久性も重視しました。カッパは新品未使用品で半額のものをメルカリで見つけ、我ながらいい買い物をしました。

なんせ息子、

傘をささない!!


やはりズボンの方も履かせようか…


カッパがないと、ずぶ濡れでの登下校になるので、我が家では必須アイテム。

雨の日でも楽しく登校する姿を見て、嬉しく思うのでした。


この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

17,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?