竹内康司

新潟県長岡市出身。 現在、北海道俱知安町に在住しております。 徒然なるままに日々の雑記…

竹内康司

新潟県長岡市出身。 現在、北海道俱知安町に在住しております。 徒然なるままに日々の雑記や読書感想をしたためていきますので、よろしくお願いします。☆中小企業診断士■NPO数学みえる化プロジェクト◇数楽教室◎自啓共創塾  世の中にまじらぬとにはあらねども一人あそびぞわれはまさる

マガジン

  • My favorite

    お気に入りのエッセイをまとめてみました。

  • お仕事エッセイ

    お仕事エッセイ

  • 数学関連の記事

    数学に関する記事をまとめました。

  • 過去の日記のリバイバル

    過去の日記を再編集しました。

  • 読書録

    読んだ本の感想などです。

最近の記事

  • 固定された記事

一人前ではなく一流を目指せ

一人前ではなく、一流を目指せ。 その瞬間、がつんと胸に響くものがあった。 大学卒業後、新卒で就職した会社を2ヶ月で退職し、将来への希望や目標もないまま、アルバイトをしていた。努力したって報われなければ頑張る意味などない、自分がしんどくない程度に適当に働いて金を稼いでいればいい、と斜に構えて過ごしていた。 そんな屈折していた時、祖母の知り合いの紹介で、ある建設会社の社長さんにお会いする機会ができた。 「就職面接ではないから近所のおやじさんと話をするノリで行ってみてよ」と言

    • サブストリームを流れるままに

      先日、ある勉強会に参加した際、面白い話を聞いた。 世の中で何か革新的なことをなした人々は若い頃、主流ではなく傍流(ぼうりゅう)と言われる日の当たらない分野を歩んできた人が多い。傍流では前例がなく「お手本」となるものが存在しないので、自分で考えながら新しい道を切り拓く。したがって自分の実力以上の役割をこなそうと努力することで鍛えられるそうだ。 なるほど。 僕の人生は現在進行形で傍流そのものだ。 人の行く 裏に道あり 花の山 気が付けば裏道ばかりを選んできたような気がする。

      • 匿名係

        昨日、転職先の会社に初出社した。 一応肩書は経理部所属なのだが、のっけから雲行きが怪しい。 竹内君の席はそこね。 指定されたデスクは常務の隣。 で、僕の左隣には技術部長がいらっしゃる。 はて? 経理部の島にいないのに経理部とは何ぞや。 と思いながら社内のあいさつ回りを済ませたら常務に会議室へ呼び出される。 まぁ経理部だけど何でもやってもらう特命係をお願いしますわ。 僕の中でテレ朝系の某テレビドラマのテーマソングが流れる。 おやおや、特命係とは気になりますねぇ。

        • 僕はすぐに言葉が出ない

          僕は頭の回転がよくない。 だから初対面の人と話をするときは必ず緊張する。まさに「見つめ合うと素直にお喋り出来ない」状態に陥るのだ。 人によるかもしれないが大抵、吃ったり言葉が出ずに口を閉ざしたりコミュ障っぽい感じになる。きっとホストクラブでバイトできないだろうな。 いや、嘘やん。 カラオケでMCやったり、手練手管で女の子に話しかけたりしているから、その道のプロフェッショナルやないか、というツッコミがnote愛読者から聞こえる…。 謙遜ではなく事実、人と話す時は緊張する

        • 固定された記事

        一人前ではなく一流を目指せ

        マガジン

        • お仕事エッセイ
          149本
        • My favorite
          289本
        • 数学関連の記事
          53本
        • 過去の日記のリバイバル
          11本
        • 読書録
          51本

        記事

          いつもご覧頂きありがとうございます😊 皆様に嬉しいお知らせです✨ なんと、なんとフォロワー数がラッキー8になりました! ぱちぱちぱち😆 また心温まるコメントにいつも元気を頂いております。 明日から新しい職場で初出勤なので幸先がいい〜。 本当にありがとうございます!

          いつもご覧頂きありがとうございます😊 皆様に嬉しいお知らせです✨ なんと、なんとフォロワー数がラッキー8になりました! ぱちぱちぱち😆 また心温まるコメントにいつも元気を頂いております。 明日から新しい職場で初出勤なので幸先がいい〜。 本当にありがとうございます!

          スキルよりもマインド

          先日、水道料金の口座引落の手続きで近所の郵便局を訪ねた。 ゆうちょ銀行の口座は長岡で作ったものだったので、口座引落の申込書を記入する前に住所変更手続きが必要だった。 押印書類をもらってカウンター近くの記入台で必要事項を書いていると英語が聞こえてきた。 ふと顔を上げると大柄な外国人男性が職員の方に英語で話しかけていた。 僕の住む倶知安町はリゾート地として最近脚光を浴びるニセコの隣町なので、スーパーで買い物をしても、近所のごはん屋さんで食事をしていても多くの外国人を見かける

          スキルよりもマインド

          ケンタッキーのおじさん

          昨日(2024/5/31)、水道料金と電気料金の口座引落の手続きをして病院を受診してから札幌に向かう。病院では新生活に伴う環境の変化に慣れるまで、焦らずマイペースで規則正しい生活を送るようにとアドバイスを頂いた。 月曜日から約3ヵ月ぶりに娑婆に戻る。(なんか悪いことした人みたい) 最後の平日休みだったので俱知安町から約2時間かけて札幌で暮らす友人に会いに運転した。 運転中、昔のことを思い出す。 僕の子どもの頃、家によく来るおじさんがいた。 僕の叔父さんではなく親戚ではな

          ケンタッキーのおじさん

          だから僕は一人暮らしでも「ただいま」と言う

          昨日(2024/5/30)、新居に以前購入した家電製品と長岡から発送した荷物が届いた。これでようやく自炊や洗濯ができるので、ホテル暮らしのような生活から解放される。あとたくさんの本に囲まれるのは落ち着く。 本がないと、正確に言えば紙の本がないと味気ない。 そんなこんなで俱知安での生活が本格的にスタートした。 9年ぶりの一人暮らしに期待と不安が入り混じる。 うわ、メンドクセー、と感じることも多々出てくるかもしれないが、家の中で誰かに気を遣うわけではないので時間をかけてやればい

          だから僕は一人暮らしでも「ただいま」と言う

          続 何かを学び続けるために

          先日(2024/5/28)、新潟港から苫小牧東港までフェリーで移動した後、自家用車で2時間かけて新居の社宅へドライブした。 社宅に到着したのは19時前かな。 新潟を出発してから約21時間の移動だった。 もちろんフェリー船内では食事をしたり映画を見たり眠ったりすることもできる。 フェリーの中で比較的穏やかな日本海を眺めながら、ぼんやり考えていたことがある。 以前に下記の記事を書いた。 継続して集中するためには、まず体力をつけようよという話。 俱知安での生活に慣れてきたら

          続 何かを学び続けるために

          イチブトゼンブ

          最近考えたことを徒然なるままにつづる。 一言で書くと「部分最適ではなく全体最適」。 これに尽きる。 自然環境も人間社会も個々人の身体機能も一部に焦点をあてるのではなく全体との調和や整合性を考える。 以前、新潟県三条市に生物学者の福岡伸一先生が講演に来られた時、「動的平衡」の視点から生命を捉えなおすというテーマで話をされた。胃や腸の細胞は2、3日で入れ替わるので、昨日の「私」と今日の私を構成するものも入れ替わる。過去には生命を機械論的に捉えていたものの、生化学会において生

          イチブトゼンブ

          言いたい奴には言わせておけ

          ある人との会話から。 早く結婚しろとか、早く家を建てろとかワーワー言ってくる人たちをどう受け流すか。 僕も以前、そのような無神経な発言に胸を痛めたし友人たちの結婚式の案内をもらうたびに心穏やかではなかった。 もちろん祝福したいと思うけど内心では、あいつにも先を越されてしまった…と自己嫌悪に陥った。  でも30を過ぎたあたりから別に結婚することだけが幸せでもないし、世間一般の思い描く幸せのカタチに無理矢理に自分自身を合わせる必要もないと考え直すことで幾分か楽になった。

          言いたい奴には言わせておけ

          やさしい関係

          今日(2024/5/27)の夜、新潟港から出港するフェリーで自家用車とともに出港する。 ここ最近、長岡でお世話になった方々への「お礼の会」ということで食事に出かけることがあった。 中にはT先生のように、はじめは顧客として知り合いになったものの、何度かお会いしているうちに親しくなり互いにプレゼントを交換し合うようになった方々がいる。 決して見返りを求めたり何らかの関係を求めるような下心があってプレゼントを渡すのではなく、純粋に下記の記事のように「いつもお世話になっている○

          やさしい関係

          自己紹介 2024/5/26ver

          いつもご覧いただきありがとうございます。 昨年9月頃からnoteを始めて半年以上の月日が経ちました。 この期間、なんやかんやあって朝ドラの主人公のような気分を味わえたと思います。 最初に作成したプロフィールの内容から大分変更したことがあったので、改めて自己紹介記事を作成しようと思いました。 👇最初に作成した自己紹介 ちなみに下記の内容は現時点の情報なので今後変わってくる可能性もあることをあらかじめご理解ください。 【出身など】 1989年 新潟県長岡市出身 【現在の

          自己紹介 2024/5/26ver

          2024/5/24インスタライブの振り返り

          昨日(2024/5/24)は週末の夜、花金にも拘わらずインスタライブをご覧頂き、ありがとうございました。 オンエアで参加できなかった方もアーカイブ動画を見て頂き恐縮です。 すでにご覧になられた方もいらっしゃるかもしれませんが、昨日のライブの楽曲を下記に紹介します。 【前半】 ①ASKA「はじまりはいつも雨」 ②小田和正「たしかなこと」 ③エレファントカシマシ「リッスントゥザミュージック」 ④米津玄師「さよーならまたいつか!」 ⑤THE BOOM「風になりたい」 【後半

          2024/5/24インスタライブの振り返り

          自分自身を定義するために

          昨日の追記と自啓共創塾のレポートの下書きを兼ねた記事を書く。 なぜ僕が自啓共創塾に入塾したかというと、それは僕自身のルーツを知りたいからである。 自分はどのような人間か、を言語化するためには大前提として「日本人とは何か」を考察したいと思った。 はっ?そんなの日本語で話して読み書きしているから当たり前じゃんというツッコミもあるかもしれない。 日本語が使えれば果たして日本人といえるのか。 う~ん、本当にそう? 日本人って何だろう。 考え出すと容易に答えの出せないテーマだ

          自分自身を定義するために

          明日のインスタライブのお品書き

          いつもご覧頂きありがとうございます✨ さて、明日2024/05/24(金)19 時〜インスタライブを行います! それに先立ち簡単なお品書きを紹介します。 ?では何を歌うのかお楽しみに〜。 比較的評価の高い楽曲をピックアップしました。前半と後半で分けたのは楽曲のイメージが似ている構成にしたかったからです。 視聴してみて、成程こう来たか。 と納得して頂ければ幸いです☺ 【前半】 ①はじまりはいつも雨 ②? ③リッスントゥザミュージック ④? ⑤風になりたい 【後半】

          明日のインスタライブのお品書き