見出し画像

承認欲求の高まり、夢にアラワレル。

内定をもらってから、生活リズムをちゃんと整えねば〜と思いつつ、お昼寝がやめられない。夏だろうと冬だろうとねむたい。一日中寝てていいよと言われれば(いや、言われなくても)寝続けられる。

お昼寝したときに、自己紹介する夢を見た。

中学時代の友達と、社会人になってからの同期と、まったく知らない人たちと、なんか大勢いた。なんか変な歌に合わせて自己紹介させられた。堅苦しいやつじゃなくて、陽キャが飲んでるときみたいなテンションのやつ。

普段からよく夢を見るんだけど、初めて見た内容のときは気になって、夢占いを調べがち。

「自己アピールしたい」
「多くの人から認められたい」
「周りの人にどう見られるか気になる」

結論、承認欲求が高まってるらしい。

ほおぉ〜〜、なんかわかる気がする。

普段はあんまり表に出さないけど、心の奥にはそういう気持ちが眠ってることを知ってる。で、潜在的にそういう気持ちが強まってるんだろうな〜ってのも、なんか納得できる。

でも、そういう自分があんまり好きじゃない。

素直に、認めて!褒めて!ってできない自分がいる。褒められてめちゃくちゃ嬉しいくせに、まあこれくらいはできて当たり前ですよね、えへへって笑ってごまかしちゃう。言葉ではちゃんとお礼を伝えるけどね。

あとは、そういうことが素直にできる人への羨ましさが強いのかもね。自分ができないからないものねだり的な。

もうひとつ、褒められると不安になっちゃう自己肯定感の低さ。え?こんな私が?ってなる。褒められると安心というか油断しちゃって成長できなくなるというか(笑)。褒めて伸びるか、厳しくされて伸びるか、よく話題に出る2択があると思うけど、断然厳しくされてるほうがいい。嘘、優しくされたいし褒められたいけど、それで伸びるかは別問題かもしれない。

話が逸れたけど、承認欲求に対して嫌悪感があるのは、見返りを求める行為に似てるように自分の中で認識してるから。あ、嫌悪感があるのはあくまで自分に対しての話ね。見返り求めるのとか、恩着せがましいのとか、めっっっちゃ苦手なんだよね。苦手になった明確な理由はあるけど、話し出すと長くなるからここでは書かない。もっと、素直になりたいね。

承認欲求の強さを、外に出すかどうかなのかな。思ってても外に出さなかったら、どう見えてるか、伝わってるのか、分からないもんね。SNSが増えたり、繋がりが新しく増えてる段階で、いま私はどう見られてるんだろう?って、反応が気になっちゃう。自信のなさが原因なんだろうね。SNSは極々一部でしかないのに、そこに依存しすぎると視野狭くなっちゃうね。不特定多数に好かれたいわけじゃないのに、なんか好きな人と両想いになるのも難しいね。

終わりが見えなくなっちゃった、感情のままに書き殴ったので終わり!!おやすみ( ˘ω˘ )スヤァ…

感情が頭の中でぐるぐるして眠れなかったので、勢いに任せて書いちゃった。下書きにも入れてなかったし、日付変わったとは言え、さっき書いた記事の4〜5時間後に新しい記事を投稿するとは…。

この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,412件

#今こんな気分

75,373件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?