見出し画像

美容師さんと話すことは〇〇に似てる??

コミュ障ですが、美容師さんとお話するのは好きです(唐突)
理由は明確で、5年ほど同じ美容師さんに担当してもらっていて緊張しなくなったからです(笑)。上京してすぐは新規クーポンでいろんな美容院を転々としていましたが、、、

美容院には約2ヵ月に一度のペースで行っていて、カット・カラー・ヘッドスパ(漢方オイルスパ)をしてもらっています。
毎回カラーの相談をするのが楽しみで、最近は人生で初めてブリーチをしてハイライトを入れました♡♡

美容師さんって、個人的には独特な存在だと思うんです。友達でも家族でも恋人でもないし、仕事関係の繋がりもない。でも、定期的に通って、他愛もない話ができて、とってもありがたい存在です。好きな話題で盛り上がったり共感できる時間が楽しくて好きです。

過去に美容師さんの一言で救われたことがありました。些細な話の中で、「それって『そううつ』じゃない?」って言ってもらったことです。

双極性障害(躁うつ病)では、ハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態を繰り返します。
厚生労働省

(※実際に診断を受けていないのと、後々に症状を調べるとちょっと違うことに気づいたのですが、)言ってもらった時は、悩んでる状態の自分に「名前」をつけてもらったようで安心したことを覚えています。

仕事のストレスがピークだったので、鬱っぽくなってることには自覚がありました。でも、たまにやたら元気というかメンタルがポジティブすぎて逆に怖いみたいな時があって、それがいわゆる「躁状態」に近い状態だったんだと思います。(この時は、急に思い立って筋トレを始めましたwww)

定期的に通っていろんなお話をしてるからこそ、でした。仕事の悩み、一人旅、友達の結婚式、最近観た映画、おすすめの居酒屋など。数年分の蓄積で「様子の変化」に気づいてもらえたんだと思います。

「振り返る」
「言語化する」
「誰かに話を聞いてもらう」

おやおや、、、???勘のいい方は何かお気づきで、、、???
SHElikesの「コーチング」と似ていません???

もちろんコーチングと違って目標を立てているわけではないですが、
「前回美容院に行った後に何があったかな?」
「何を話したら盛り上がるかな?」
「前におすすめしてもらった映画観たから感想伝えなきゃ!」
など考えてました。

無意識に考えてたことが、上記の「振り返り」→「言語化」→「アウトプット」にまとまるじゃんって気づきました!!!

退職してからは仕事の話題がなくなったので、美容院に行く電車の中で何があったかな~って振り返ってメモっています。その中で何から話し始めるかまで準備するようになりました(笑)。

なにごとも定点観測って大事ですよね。目標に対してできたかどうかだけじゃなくて、そもそも何してたんだっけって事実を振り返ることもしたいですね。
やや無理矢理まとめてしまいましたが、今日はここまで~~!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?