見出し画像

ちょっと意識するだけで

いま、ちょっとした「マイブーム」がある。

お金もかからないし用事のついでにできるから、やってみようハードルがとんでもなく低い。

やってみて発見があったので、だれか他のひともやってくれないかなぁと期待しながら書いてみる。

わたしの「マイブーム」があなたの「マイブーム」になる、かもしれない。

キッカケは、この本。



半年前に家を出て自立した息子の本棚で見つけた1冊だ。

キモい親だと思われるかもしれないが、息子が自立してから家のなかで息子のなごりを探したりする。息子が使っていた皿や箸をなでてみたり、息子の使っていたボールペンで文字を書いてみたり、息子のクローゼットにあるトレーナーをぎゅうっと抱きしめたりするわけだ(ヘンタイか)。

そんな一連の「なごり探し」をしていたら、この本を見つけた。

初版が2003年で15万部突破のベストセラーになっているので、この本知ってるよというひとも多いかもしれない。

アイデアってどう出すの?をテーマにした本で、アイデアの出しかたが具体的に書いてある。広告関連の仕事をしている人はもちろん、企画やアイデアが必要なひとには有益だと思う。

Amazonレビューを見ると、日ごろから企画立案をしているひとにとっては目新しい内容ではないみたいだけど、「どっかに書くネタないかなぁ」「いいアイデア降ってこないかなぁ」と他力本願のわたしには、目から鱗の内容だった。

息子よ、勝手に読ませてもらったぞ。ありがとう。

わたしが思うこの本のエッセンスは、コレだ。


アイデア溢れる人たちとそうでない人たち(中略)、その違いは意識しているかどうか、の1点なんです。

”考具”より抜粋


ん?そうなの?「意識しているかどうか」、たったそれだけ?

ほんとにそうなのかなぁ(半信半疑)。

そんなに力説するんなら、この本で紹介されている方法の1つをやってみようかしら。

そう思い、ある方法をはじめたのが数週間前。それ以来、ちょっとした「マイブーム」になっている。

やりかたはとても簡単。なにも準備しなくていいし、わざわざ遠くに行かなくてもいい。いつもの行動範囲でじゅうぶんだ。

通勤時間、買い物、ウォーキングのときなど、いつもの道を歩いたり、繁華街を歩いたりしながらできる。

なにをするのか?

でかけるまえに「今日、意識する色」を決める。コレだけ。たったコレだけだ。

その日の気分によって、今日は赤、今日は黄色、今日は青というように決めてみる。何色でも大丈夫。色を決めたら外に出よう。移動開始!

すると・・・あら不思議。

いつもの景色なのに、いつもと違う。

意識するぞと決めた色だけが、風景から浮きあがって見える。その色のほうから「見て!見て!」とアピールしてくる感じ。

面白い。いつもの場所なのに、いつもの場所じゃないみたい。

ある日、赤を意識すると決めてでかけた。風景のなかの赤い部分だけが前にでていて、赤色たちがわたしになにかを訴えかけているように見えた。

とびだす絵本みたい。

注意喚起するための標識はやっぱり赤が多いんだな。工事中の道路のカラーコーン、赤だったんだ。あれ?あのスーパーの看板の文字、赤で書かれてたんだね。といった具合だ。

別の日には青を意識した。

ファミリーマートの3色のシンボルカラーのうち、青だけに強烈に引き寄せられる。あそこの家の屋根、青だったんだ。道ですれ違ったヤマト宅急便よりも、佐川急便の青のユニフォームのほうが印象に残った。

また別の日には、どの色も意識しないと決めて出かけた。

するとどうだろう。風景がのっぺりしているではないか。どの色も主張せず、平面的でおとなしく均一におさまっている感じ。なにかが際立って見えるということはなく、その日に見た風景はあまり印象に残らなかった。いつもとおなじ道を歩いたというのに。

なにこれ、楽しい。

ちょっと意識するだけで、いつもの風景が様変わり。それはもう驚くほどに。ある色を意識するだけで、景色はより立体感を帯び、色のコントラストは鮮やかになる。

意識するのと意識しないのとでは大違い。

本に書いてあるとおりだった。

「いま、体のどこを伸ばしているのか意識して」

ストレッチをするとき、こんなふうに言われた経験はないだろうか? ストレッチ効果を高めるためには、伸ばしている体の部位を意識したほうがいいらしい。

わたしの日課の1つに、お風呂あがりのストレッチがある。時間を有効に使おうと思い、ストレッチをしながら英語のポッドキャストを聴いている。意識は当然、英語を聴いている耳に向けられる。

整体師さんにその話をすると

「それ、もったいないですね。せっかくストレッチするんだから、体を意識しないと効果はあがらないですよ」

と言われてしまった。

「ほら、これですよ、コレ」

整体師さんが見せてくれたのが、こちら。



そういえば、毎週ヤクルトを配達してくれる可愛い女性からも

「ヤクルトを飲むときには『これは体に効くぞー』と意識しながら飲んでくださいね。それだけで効果がアップしますから」

と、笑顔で教えてもらった。

そのときは、ホント?それだけで効果がアップするの?と半ば疑い気味だった(ごめんなさい)が、言われたとおりにやってみた。

飲むときに腰に手をあて(なぜ?)「体に絶対効くやつー」と心で唱えてゴクゴク。そうやって意識したおかげか、日ごろの消毒の賜物かは分からないが、この冬は風邪をひくこともなかった。

少し「意識する」だけで変わることもある。おなじ行動でも「意識する」かどうかで、効果が違うみたい。

意識するぞと決めると、集中力が高まるんだろう。

なにも意識しなければサラサラと流れていってしまうような物ごとでも、ちょっと意識するだけで心に留まるし、意外な作用がある。

なんといっても「意識する色を決めてからでかける」が思いのほか楽しいので、もうしばらく続けてみようと思う。

色じゃなく「意識する形」を決めてからでかける、というのもアリだな。円柱とか、三角形とか、細長いもの、とかね。

いまは、以前のように気軽に遠出もできなくて行動範囲はせまくなりがちだけど、自分のまわりで楽しめることがあれば、それもオッケーじゃない?なんて思うのだ。いままで気づかなかっただけで、遠くに行かなくても、身のまわりにも楽しいことはあるんだから。

わたしの「マイブーム」、だれか試してくれないかなぁ。だれか試してくれたら、このちょっとした面白さを分かち合いたいです。

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,553件

#やってみた

36,954件

大切な時間を使って最後まで読んでくれてありがとうございます。あなたの心に、ほんの少しでもなにかを残せたのであればいいな。 スキ、コメント、サポート、どれもとても励みになります。