マガジンのカバー画像

noteについて

5
noteの変わったところ などまとめてみました
運営しているクリエイター

記事一覧

noteで有料コンテンツを売るための6つのヒント

noteで有料コンテンツを売るための6つのヒント

この記事では、noteで有料記事を書いたり、サブスクを運営したりしているクリエイターのみなさんに向けて、コンテンツの「売り方」のヒントをお届けします。

どんなに良いコンテンツでも、購入前に読者に価値が伝わらなければお金を払っていただけません。自分のコンテンツの価値を伝える工夫を意識してみましょう。

1.記事を買うと「なにが得られるか」を明確にしよう無料部分では「記事を購入するとなにが得られるか

もっとみる
有料記事やサブスクのコンテンツ作成に役立つ6つのポイント

有料記事やサブスクのコンテンツ作成に役立つ6つのポイント

noteでは無料で記事を公開するだけでなく、有料にして販売することもできます。この記事ではこれから有料記事の執筆や、サブスクの運営をはじめてみたいクリエイターのみなさんに向けて、あらためて有料コンテンツを作成する際のヒントをお伝えします。

1. 読者のニーズはあるか?を考えよう当然のことながら創作にお金を払ってもらうことは、無料の記事を読んでもらうことよりもむずかしいことです。

どんな内容なら

もっとみる
5月もクラハカフェは、平日毎日開催する予定です。 #クラハカフェ

5月もクラハカフェは、平日毎日開催する予定です。 #クラハカフェ

※6月もクラハカフェ開催しています。詳細はこちらをどうぞ↓

なんだか、世間的にはすっかり終わった扱いになってしまっているクラブハウスですが(汗)
個人的には、やはり自分には雑談エネルギーが必須だなと思っているのと、クラブハウスでなければお話しできない職種の方々との雑談が楽しいので、5月も継続させていただきます。

■クラハカフェの概要基本的には、平日毎日、ランチタイム近辺で、私が初めての方と出会

もっとみる
作家・阿古真理さんのnoteが書籍化!『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』が幻冬舎から4月14日に発売

作家・阿古真理さんのnoteが書籍化!『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』が幻冬舎から4月14日に発売

noteで作家・生活史研究家の阿古真理さんが投稿した記事がきっかけにとなり、『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』が幻冬舎から4月14日(水)に発売されました。本書は阿古さんのnoteの記事「料理はクリエイティブである」や「うつのおかげで考案した時短料理」をベースに、家庭料理、食べるとは何かを見つめた実体験ノンフィクションです。

「だれもが創作をはじめ、続けられ

もっとみる