Nobuaki Motozawa

ボタリズムコーヒーロースター代表 https://botarhythm.com ニホン…

Nobuaki Motozawa

ボタリズムコーヒーロースター代表 https://botarhythm.com ニホンミツバチ養蜂家 サーファー 黒猫飼い主 黒ラブ飼い主

マガジン

記事一覧

春が遠く感じる

冬の間は低燃費運転になっている蜂たちに負担をかけないよう内検もなるべくしませんが、 先日の内検で消滅状態だった二箱の撤収に取り掛かります。 何匹かの蜂が見受けら…

3

年内最後の内検

久し振りの内検です。 このところ元気な群は冬だというのに時騒ぎをしていたりと順調だと思っていたけれど、B群、F群の2群が消滅しかかっていました。 この時期に勢力を失…

1

M群さようなら

4月23日に隣の地区の自然分蜂群を捕獲してつい先日まで順調だったのに。 https://youtube.com/shorts/SSg71hXf64k?feature=share もぬけの殻でございます。 近日巣房を精…

ニホンミツバチ保護捕獲群の逃去!?

保護捕獲の経過報告です。 ニホンミツバチの飼育が困難とされている理由の一つがその逃去のし易さにあります。 分蜂群を取り込んだはずがいつの間にか忽然と消えてしまう…

AK群逃去、L群帰還

無王を疑い対応したAK群は結局もぬけの殻となりました。 先週までの猛暑が今週になって和らいだので友人宅の疎開L群を帰省させました。この群は巣板の成長がゆっくりです…

ニホンミツバチ自然巣の引っ越し作業

前日まで即興的に作っていた捕獲道具や簡易的な巣枠式の巣箱を軽トラに積み込み、いよいよ現地に向かいます。 あの大きな巣を一人で処理するのは困難なので妻にも同行して…

6

ミツバチ吸引機

前回までに続き、自然群の引っ越し。 ミツバチの保護捕獲に使用する吸引機を作成しました。これが我ながらとても良くできたので、記録しておきます。 製作のポイント 捕…

なぜか謎めいている巣枠式

前回の記事のつづきです。 さて、依頼のあった自然巣の撤去ですが、私にとっては撤去ではなく保護捕獲のお題です。 来春までに準備しようと思っていた巣枠式巣箱はまだま…

重箱式と巣枠式

これまで重箱式で取り組んできたニホンミツバチの養蜂。 主催しているワークショップでもお勧めしているように重箱式のメリットは多くあります。 まず何より巣箱の構造がシ…

3

A群の再設置

今朝の楽との散歩道で耳に入った羽音に目を向けると、ニホンミツバチ達がせっせと花粉を集めていた。こうした典型的な雑草の小さな花をニホンミツバチは好んで訪花します。…

崩壊群の処理

6/17に確認した無王群3箱の処理を行う。 繰越群(越冬・分蜂ののち残された群)2群、分蜂群1群です。 越冬群の巣板はかなり巣虫にやられていて採蜜は諦めて蜜蝋とする…

3群の崩壊、1群怪しい

6/17、庭の11群の内検 結果、怪しいと思っていた2群に加えて、にぎやかだと思っていた1群の崩壊を確認、賑やかだったのは庭の別の群れによる盗蜜だったのだろう。 友人…

キンリョウヘン

5/8のこと。 分蜂群を捕獲する際に強力な誘因力となるキンリョウヘン。 養蜂を始めた当初に大きな鉢にいくつもの花芽がついたものを友人が貸してくれたことで入居してくれ…

1

アカリンダニ対策開始

5/10、アカリンダニ対策としてメントールクリスタルを処方。 対処した群は、M,Lを除くすべての群。 タイミングとしてはこちらの記事を参考に、越冬群は繰越の幼虫の存在を…

F,H,I,L,M群内検

5/6、捕獲群の内検。 N家に疎開中のL群のまとまりがイマイチな気がする。 夕方前にリラックスしたくて伺ったDEWさんへ。なんとなく気持ちが煮詰まった感があるときにこち…

越冬群とJ・K群内検

A~E群は越冬群の繰越群で全て4段満タンの状態。 まだまだ雄蜂も目立つが、各群3~5群の分蜂群を送り出す大仕事を終えて落ち着いたところです。 巣門の近くまで巣板が迫っ…

春が遠く感じる

春が遠く感じる

冬の間は低燃費運転になっている蜂たちに負担をかけないよう内検もなるべくしませんが、
先日の内検で消滅状態だった二箱の撤収に取り掛かります。

何匹かの蜂が見受けられますが既に事切れています。この蜂数では冬の寒さには耐えられません。
今となっては群れ崩壊の理由は確定できませんが、二箱とも蜂蜜が残っているので逃去ではなく、アカリンダニ感染や女王蜂の不全などが考えられます。
逃去の場合はミツバチたちが蜂

もっとみる
年内最後の内検

年内最後の内検

久し振りの内検です。
このところ元気な群は冬だというのに時騒ぎをしていたりと順調だと思っていたけれど、B群、F群の2群が消滅しかかっていました。

この時期に勢力を失った群れが越冬できる確率はとても低くなります。
巣虫に荒らされる前に近日中に蜜蝋にします。ハチミツもあるかしら?

現在7群。

越冬群
B群 12/26 逃去?確認
C群 12/26内検
D群 12/26内検
保護群
E群 2022

もっとみる
M群さようなら

M群さようなら

4月23日に隣の地区の自然分蜂群を捕獲してつい先日まで順調だったのに。

https://youtube.com/shorts/SSg71hXf64k?feature=share

もぬけの殻でございます。
近日巣房を精査予定。
まぁこれで我が里の自然群はかなり増えたということで、来春の分蜂時には交雑の多様性を期待します。

現在9群。

越冬群
B群 6/17内検
C群 6/17内検
D群 6/

もっとみる
ニホンミツバチ保護捕獲群の逃去!?

ニホンミツバチ保護捕獲群の逃去!?

保護捕獲の経過報告です。

ニホンミツバチの飼育が困難とされている理由の一つがその逃去のし易さにあります。
分蜂群を取り込んだはずがいつの間にか忽然と消えてしまう群、これまで営巣していたのに巣落ちを機に飛び去ってしまう群、などなど、一つ一つの理由を探る事も大変興味深いのですが、養蜂家にとっては悩ましい習性です。

ミツバチの分泌する”プロポリス”という物質を、「なんとなく体に良さそう」などザックリ

もっとみる
AK群逃去、L群帰還

AK群逃去、L群帰還

無王を疑い対応したAK群は結局もぬけの殻となりました。

先週までの猛暑が今週になって和らいだので友人宅の疎開L群を帰省させました。この群は巣板の成長がゆっくりです。

現在10群。

越冬群
A群 7/3 逃去確認
B群 6/17内検
C群 6/17内検
D群 6/17内検
保護群
E群 20220628 自然群保護捕獲 巣枠式に強制入居
分蜂群
F群 20220412 C群 第1分蜂群 6/1

もっとみる
ニホンミツバチ自然巣の引っ越し作業

ニホンミツバチ自然巣の引っ越し作業

前日まで即興的に作っていた捕獲道具や簡易的な巣枠式の巣箱を軽トラに積み込み、いよいよ現地に向かいます。
あの大きな巣を一人で処理するのは困難なので妻にも同行してもらって二人での作業。妻には事前にYoutubeで自然巣の保護動画をみて予習してもらいました。

現地へ到着し、管理者の方に用意をして頂いていたパイロンやトラロープで安全確保。遺跡の一つであるこの場所は来訪者が多く、さらにこの日は中学生の社

もっとみる
ミツバチ吸引機

ミツバチ吸引機

前回までに続き、自然群の引っ越し。
ミツバチの保護捕獲に使用する吸引機を作成しました。これが我ながらとても良くできたので、記録しておきます。

製作のポイント

捕獲した蜂を逃さず巣箱に入れること。

圧死させないこと。

熱死させないこと。

吸引力を強くし過ぎないこと。

上記に留意して作りました。
ひとつひとつ説明していきます。

捕獲した蜂は用意した巣箱に取り込むことになりますから、分蜂群

もっとみる
なぜか謎めいている巣枠式

なぜか謎めいている巣枠式

前回の記事のつづきです。

さて、依頼のあった自然巣の撤去ですが、私にとっては撤去ではなく保護捕獲のお題です。
来春までに準備しようと思っていた巣枠式巣箱はまだまったくの未完成。
巣枠の構造についても情報を断片的に収集していた最中であり、確定的な設計図を得ていません。
ニホンミツバチの巣枠式巣箱で有名なところだと、カ式や洋蜂で一般的なラングストロス式巣箱の改造型、最近SNSでの投稿が目立つ新型など

もっとみる
重箱式と巣枠式

重箱式と巣枠式

これまで重箱式で取り組んできたニホンミツバチの養蜂。
主催しているワークショップでもお勧めしているように重箱式のメリットは多くあります。
まず何より巣箱の構造がシンプルであり、材料の加工や組み立てが容易であること。技術的にも経済的にも負担が少なくなります。
そして、ある程度蜂任せにして放置できることから、飼育の手間が軽減されているということ。時間的コストが軽減されることにより、試しにやってみよう!

もっとみる
A群の再設置

A群の再設置

今朝の楽との散歩道で耳に入った羽音に目を向けると、ニホンミツバチ達がせっせと花粉を集めていた。こうした典型的な雑草の小さな花をニホンミツバチは好んで訪花します。
写真を撮ってアプリで植物の名前を調べると、ネズミムギとのこと。便利な時代です。が、こうして安易に調べて知った情報はなぜか記憶に留まりづらいように思う。

道中に落ちていたどこかの犬の糞を楽がパクリとやってしまい、強く言い聞かせる。僕も不機

もっとみる
崩壊群の処理

崩壊群の処理

6/17に確認した無王群3箱の処理を行う。
繰越群(越冬・分蜂ののち残された群)2群、分蜂群1群です。

越冬群の巣板はかなり巣虫にやられていて採蜜は諦めて蜜蝋とすることにしました。

悩ましいのは分蜂群であるK群です。
4/11分蜂群であるのに未だ巣板の成長も遅く、雄蓋・雄蜂を確認していました。
箱をひっくり返して巣板を確認するも産卵の様子が確認できません。同時に働き蜂産卵の様子も確認できなかっ

もっとみる
3群の崩壊、1群怪しい

3群の崩壊、1群怪しい

6/17、庭の11群の内検

結果、怪しいと思っていた2群に加えて、にぎやかだと思っていた1群の崩壊を確認、賑やかだったのは庭の別の群れによる盗蜜だったのだろう。
友人宅の1群は今のところ健在だが、怪しい予感も少しある。

怪しい予感とは、巣板の成長スピード、巣箱内での蜂のまとまり方、働き蜂の攻撃性、シマリングの調子、などのいくつかのポイントから推察している。

週末にでも崩壊群の整理と継箱をしよ

もっとみる
キンリョウヘン

キンリョウヘン

5/8のこと。
分蜂群を捕獲する際に強力な誘因力となるキンリョウヘン。
養蜂を始めた当初に大きな鉢にいくつもの花芽がついたものを友人が貸してくれたことで入居してくれたので、その効果は実感をもって確認している。
その後、株分けで頂いたり、また別の友人から頂いたりして何鉢か持っているのだけど、どうしても分蜂期に合わせて咲かせることができないでいた。
幾つかの鉢は大変もったいないことに枯らしてしまったり

もっとみる
アカリンダニ対策開始

アカリンダニ対策開始

5/10、アカリンダニ対策としてメントールクリスタルを処方。
対処した群は、M,Lを除くすべての群。
タイミングとしてはこちらの記事を参考に、越冬群は繰越の幼虫の存在を見込んで全て対処。いつぞやの記事にも書いたけど僕はひと箱当たり30g一発処方。これで逃げられたことはない。

今回はメントールクリスタルを設置するスノコ天井の改良も同時に行った。

スノコの上部にトリカルネットを挟むことで、箱内部か

もっとみる
F,H,I,L,M群内検

F,H,I,L,M群内検

5/6、捕獲群の内検。
N家に疎開中のL群のまとまりがイマイチな気がする。

夕方前にリラックスしたくて伺ったDEWさんへ。なんとなく気持ちが煮詰まった感があるときにこちらに来て、いつも朗らかなご夫婦との会話で肩の荷を降ろしたような気持ちにさせてもらうのです。

そこで最近移住してきたTさんと蜜蜂談義に始まり、時が経つのを無視して四方山話。
実はTさんは蜜蜂の師匠を同じくする言わば妹弟子。来春の分

もっとみる
越冬群とJ・K群内検

越冬群とJ・K群内検

A~E群は越冬群の繰越群で全て4段満タンの状態。
まだまだ雄蜂も目立つが、各群3~5群の分蜂群を送り出す大仕事を終えて落ち着いたところです。
巣門の近くまで巣板が迫っているこの5群にまずは1段継箱を加えることとしました。できれば上部の1段のカットまでしたかったけど、道具を焙煎所の倉庫に忘れてきたので今日はここまで。

そして今春の分蜂群、J群とK群も内検。こちらも至って順調で、1段目の1/4程にフ

もっとみる