福元菜穂美 (Nahomi)

この世界が与えてくれる植物の色で糸を染め、機織機で織ってます。 I dye the t…

福元菜穂美 (Nahomi)

この世界が与えてくれる植物の色で糸を染め、機織機で織ってます。 I dye the threads with the colors of the plants that this world gives us, and weave them on a loom.

記事一覧

Winds of Healing

先週末は、京都文化博物館で開催された、佐藤和哉さん(篠笛)と妹尾武さん(ピアノ)のコンサートに行きました。 美しい音楽と、楽しいトークと、和やかな会場の雰囲気とに包…

コシアカツバメ -出会いと旅立ち- (Hirundo daurica -Encounter and Departure-)

家の前の道路で、羽ばたいても全く飛び上がることができず、地面をローリングしている小鳥と出会いました。 「怪我をしてるんだ!」 と咄嗟に思い、家から小さなケージを持…

紫 - 織りつけ2 (Purple - Beginning of weaving2)

色糸はまだ使わずに、白の緯糸だけで織り進めています。 このままでも、十分かわいいのだけど。 そろそろ織物のイメージを固めなくては。 I am weaving with only white w…

紫 - 織りつけ (Purple - Beginning of weaving)

織りつけ作業に入りました。 ビニールテープで糸の隙間を埋めた後、白糸で織っていきながら、糸のテンションを揃えていきます。 経糸の柄が浮かび上がってくる嬉しい作業で…

私にとっての機織り (Weaving for me)

私にとって「機を織る」ということは「自分自身と向き合うこと」であり、織り上がる織物は「自分の鏡」であり、「自身の写し」であるかのように感じています。 言葉でうま…

草木染との出会い (Meeting with Botanical Dyeing)

私が初めて草木染に出会ったのは、2019年9月に京都嵯峨で開催された志村宏先生のワークショップでした。 糸を染める先輩方に混じり、見よう見まねでストールを茜で染めまし…

紫 - 機織り準備 (Purple - Preparation for weaving)

G.W.休暇で会社が10連休だったので、機織りの準備作業に励みました。 昨年染めた2色の紫根と白糸を整経してもらい、機織り機の綜絖と筬に通しました。 せっかく綺麗に染ま…

紫根 - 畑に定植 (Shikon - Planting in the field)

滋賀県東近江市で、紫根のポット苗を畑に定植する作業のお手伝いをしてきました。紫は絶滅危惧植物で、発芽率が低いのですが、ここでは毎年上手に育ててくれています。 紫…

Winds of Healing

Winds of Healing

先週末は、京都文化博物館で開催された、佐藤和哉さん(篠笛)と妹尾武さん(ピアノ)のコンサートに行きました。
美しい音楽と、楽しいトークと、和やかな会場の雰囲気とに包まれて、心癒される時間を過ごすことができました。
篠笛とピアノの音を、マイクを通さずに直に聴けたのが、嬉しかったです。
ありがとうございました。

Last weekend, I went to a concert by Kazuya

もっとみる
コシアカツバメ -出会いと旅立ち- (Hirundo daurica -Encounter and Departure-)

コシアカツバメ -出会いと旅立ち- (Hirundo daurica -Encounter and Departure-)

家の前の道路で、羽ばたいても全く飛び上がることができず、地面をローリングしている小鳥と出会いました。
「怪我をしてるんだ!」
と咄嗟に思い、家から小さなケージを持ってきて、
「私の家で休んでいって良いよ」
と小鳥に声をかけてから、そっとケージに入れました。

「野鳥は診てくれない病院が多い」と聞いていたのですが、幸いにも快く受け入れてくれる獣医さんに出会い、羽の怪我を診てもらいました。
「羽は大丈

もっとみる
紫 - 織りつけ2 (Purple - Beginning of weaving2)

紫 - 織りつけ2 (Purple - Beginning of weaving2)

色糸はまだ使わずに、白の緯糸だけで織り進めています。
このままでも、十分かわいいのだけど。
そろそろ織物のイメージを固めなくては。

I am weaving with only white weft, without using colored threads yet.
It is pretty enough as it is.
It is time to solidify the weavi

もっとみる
紫 - 織りつけ (Purple - Beginning of weaving)

紫 - 織りつけ (Purple - Beginning of weaving)

織りつけ作業に入りました。
ビニールテープで糸の隙間を埋めた後、白糸で織っていきながら、糸のテンションを揃えていきます。
経糸の柄が浮かび上がってくる嬉しい作業です。

The weaving process began.
After filling in the gaps between the threads with vinyl tape, the tension of the thread

もっとみる
私にとっての機織り (Weaving for me)

私にとっての機織り (Weaving for me)

私にとって「機を織る」ということは「自分自身と向き合うこと」であり、織り上がる織物は「自分の鏡」であり、「自身の写し」であるかのように感じています。
言葉でうまく表現するのが難しいのですが、私は「この世界と一緒に歌いたい」と心の底から渇望していた時期がありました。でも、どうすれば一緒に歌えるのかがずっと分からなかったのです。
だから、初めて機織りに出会ったときは、「やっと見つけた!」「こうすれば一

もっとみる
草木染との出会い (Meeting with Botanical Dyeing)

草木染との出会い (Meeting with Botanical Dyeing)

私が初めて草木染に出会ったのは、2019年9月に京都嵯峨で開催された志村宏先生のワークショップでした。
糸を染める先輩方に混じり、見よう見まねでストールを茜で染めました。
思いがけず、くっきりとした綺麗な色に染まり、とても嬉しかったことを覚えています。
絹(蚕:動物)と茜(植物)と媒染(みょうばん:鉱物)に人の手が作用して美しいものを作り上げる - そんな世界観に、人としての存在を肯定されたような

もっとみる
紫 - 機織り準備 (Purple - Preparation for weaving)

紫 - 機織り準備 (Purple - Preparation for weaving)

G.W.休暇で会社が10連休だったので、機織りの準備作業に励みました。
昨年染めた2色の紫根と白糸を整経してもらい、機織り機の綜絖と筬に通しました。
せっかく綺麗に染まった糸なので、綺麗に織ってあげたいな。

Since the company was closed for 10 consecutive G.W. vacations, I worked hard on preparation fo

もっとみる
紫根 - 畑に定植 (Shikon - Planting in the field)

紫根 - 畑に定植 (Shikon - Planting in the field)

滋賀県東近江市で、紫根のポット苗を畑に定植する作業のお手伝いをしてきました。紫は絶滅危惧植物で、発芽率が低いのですが、ここでは毎年上手に育ててくれています。
紫は、冬に赤く色付く根が紫色の染料になります。
美しい色をひっそりと根に蓄えている紫畑を眺めていると、星の王子さまの言葉が思い出されてきました。
『砂漠が美しいのはどこかに井戸を隠しているから』

In Higashiomi City, Sh

もっとみる