マガジンのカバー画像

定年100日後にyoutuberになりたいヒト

71
定年退職後、youtuberになろうと思い立ちました。毎日投稿する予定はありませんが、本当にyoutuberになれるのか、その記録です。
運営しているクリエイター

#動画

定年後 791 日目 中判フィルムで写真を撮ってみようと思う

定年後 791 日目 中判フィルムで写真を撮ってみようと思う

動画作りにも慣れてきた

Vlog を Youtube にアップしたり仲間に見せたりすることが日常になってきた。
リグで重装備になった α7S3 を持ち出すことにも抵抗がなくなってきたし、編集もスムーズに行えるようになって、動画制作の基本的な手順は身についた。

ただ Vlog の構成がマンネリぎみになってきていて、構成や構図を工夫してみたいと思い始めている。

視野からはずれるアングルを探る

もっとみる
定年後 608 日目 最近の撮影や編集のスタイルなど

定年後 608 日目 最近の撮影や編集のスタイルなど

私の動画のあれこれ

「僕はVlogが作れない」シリーズも 65 本まで来た。
思い立ってはじめたものの、すぐに息切れすると思っていたので自分でも意外。
シリーズ以外の動画も3本アップした。

今年動画を作り続けて気がついたことは、努力をすることは好きなんだけど向上することには興味が薄いなぁ、ということ。だから進歩が少ない。

振り返ってみると、フィルム時代から身のまわりの出来事を残したいという気

もっとみる
定年後 444 日目 Youtubeパートナープログラムの案内がきた!

定年後 444 日目 Youtubeパートナープログラムの案内がきた!

Youtube に動画をアップし始めたのは 2020 年。
コロナ第一波が広がりはじめて、登校できない生徒たちのために授業動画をアップしたのがはじまり。

これがきっかけで、定年したら Youtuber になっちゃおうかな、というノリで動画制作をセカンドライフの中心にすることにした。

最初のうちは技術もないのにクォリティの高い動画ばかりを構想していて、なかなか作ることができなかったのだけど、撮っ

もっとみる
定年後 328 日目 「低評価」、ちょっとだけ嬉しい。

定年後 328 日目 「低評価」、ちょっとだけ嬉しい。

これまで Youtube に投稿した動画は 3年間で約 50 本。うち公開しているのは 40 本程度。中には再生回数が三桁のものもあるけど、大半は一桁から数十回ぐらい。
そんなレベルなわけで、とても Youtuber とは言えない。

ところが今年になってアップした動画はすでに 13 本。まだ 2 月なので、この調子で行けば年末までには 50 本を超えるかもね。

今年の動画の大半が「僕は Vlo

もっとみる
定年後 281 日目 「僕はVlogが作れない」を作ってみた

定年後 281 日目 「僕はVlogが作れない」を作ってみた

「機械屋Shorts」プロジェクトは、力がないのに力の入れすぎで先に進めない状態が続いてしまっている。
それでも最初のイメージのまま妥協しないようにしたいと思う。たまには。

それはそれとして、妥協してでも動画を作り続けることも大事だとも思うので、1本作ってみた。

数年前から注目している youtuber の一人に、bird and insect の林さんという方がいる。
とても考察力のある方に

もっとみる
定年後 77 日目 高山植物の動画をアップしてみた

定年後 77 日目 高山植物の動画をアップしてみた

昨年の 7 月に群馬県の野反湖畔でキャンプをしたとき、たくさんの高山植物を撮影した。せっかくなので動画にまとめてみたが、名前を調べるのに手こずり時間がかかってしまった。
気づくとすっかり季節外れになっていたので、今年の 6 月になったらアップしようと思っていた。

先日そんなことを思い出して、実験的にいろいろとやってきているチャンネルに動画をアップした。大したものではないけど、その動画がこちら。

もっとみる
定年後 66 日目 「#01_ドライバ」

定年後 66 日目 「#01_ドライバ」

adobe 製品は、Photoshop と Illustrator を使っていた。
年賀状ぐらいしか使っていなかったので、adobe がサブスクリプションに移行した後は使わなくなって、GIMP と Inkscape に切り替えた。ただ操作性が独特で年に一回の使用頻度だと使い方を思い出すまでが大変だった。

そんなわけで、youtube 制作用に使い勝手のよさそうなソフトに乗り換えることにした。ad

もっとみる
定年後 31 日目 「機械屋Shorts」プロジェクト 

定年後 31 日目 「機械屋Shorts」プロジェクト 

時間講師は授業の時間だけ出勤すればいい。実際には授業の準備や、提出物の採点などでサービス残業するのだけど、それでもゆとりのある毎日を送ることができる。ある一点を除いては。

東京都の時間講師は、決められた曜日と時間に必ず出勤しなければならない。祝日でも、夏休みでも、行事で生徒が学校にいなくても。

一般の教員が休日であっても、時間講師は働く仕組みになっている。

ただし「勤務の振替」といって、ある

もっとみる
定年後 29 日目 Cinematic は 24fps というけれど

定年後 29 日目 Cinematic は 24fps というけれど

( 注 : 「fps」の f は「フレーム」。「フィールド」はカタカナで表記。)

youtube の世界は実に多様な動画があって飽きない。
ただ、どんな動画でもある程度のクオリティは必要。

ポイントは構成 ( 構図 )、画質、音質だと思う。
プロの映画やコマーシャルのようにする必要はないけど、近いことができるのであればそれに越したことはない。

動画の世界に「 Cinematic 」という言葉

もっとみる
定年67日前 あれ、α7S3 の注文履歴がある

定年67日前 あれ、α7S3 の注文履歴がある

カメラ選定はふりだしに戻った。

でも欲しいカメラはことごとく注文できない状態だった。中古でも構わないと思い mapcamera を見ても、最近までいろいろとあった中古品は当然なくなっていた。

思い切って他社のカメラにしてしまおうかと思った。なんなら Blackmagic Pocket Cinema Camera 系とか、Panasonic DC-GH5 とか。いっそのこと SONY FX6

もっとみる
定年89日前 新年の抱負に PXW-Z90 をポチったけど…

定年89日前 新年の抱負に PXW-Z90 をポチったけど…

2021 年の 9 月、SONY から ZV-E10 という小型のミラーレスカメラが登場した。
スペックもコスパも悪くなく、スマホの次のカメラとしてはこれが妥当かもと思った。

ところが、不思議な現象が起きた。
ZV-E10 の発売と同時に、ZV-1 のコマーシャルが youtube にやたらと入るようになった。

新製品が出たのに、なぜひとつ古い型のモデルを?
とても違和感を覚えたが、その後 S

もっとみる