線でマンガSP

線でマンガを読む・新学期直前スペシャル『唐沢なをき』

唐沢なをきのデビューは1980年代半ば。失礼ながら大ヒット作というのはないけれども、知る人ぞ知るギャグマンガ家として、今日に至るまで非常に長期間活躍している。短命に終わったり、途中からストーリーマンガにシフトすることの多いギャグマンガ家のなかで、この息の長さはおどろくべきものだ。タフさでいえば、中日ドラゴンズの岩瀬投手にだって匹敵するだろう

唐沢の近作『まんが家総進撃』には、一般社会の常識から逸脱した、架空のマンガ家たちの数々の奇行が描かれている。笑いと悲しみが交互に襲ってくる作品だ。登場するマンガ家は皆、骨の髄までマンガに憑りつかれている。

(『まんが家総進撃』唐沢なをき)

マンガ家といわず、クリエイターには変人が少なからずいる。作品はもちろん、本人のキャラがおもしろいケースが多々あるのをご存じだろう(例:蛭子能収)。本作も、架空のマンガ家の話とはいえ、実際にあったエピソードがふんだんに使われていると察せられる。

業界は異なるが、以前、私もアニメーターと日々接する仕事をしていた。そこにも、シャバには絶対いない奇人変人が存在した。逃走癖があり、銭湯に行くふりをして姿を消した監督を探し、連日都内の潜伏先をしらみつぶしに調べたことがある。私はいつから探偵になったのだろう、と思った。

彼らを風変わりな人物へと変貌させるのは、過剰さだ。ものを作る人間は、往々にして普通の人にはない過剰な何かが体から滲み出ている。その過剰さは、ときに才能ゆえのものとして賞賛され、ときに変わり者のレッテルとなる。唐沢は、それをギャグマンガにしつらえるのだが、描いている唐沢自身も当然、過剰な何かを体に宿している…というか、奇矯な架空のマンガ家たちとタメを張るくらいに過剰な作家である

いや、べつに唐沢の性格に問題がある、という話ではない。その過剰さは、ほかに類を見ない前衛作品として奔出する。代表作の『カスミ伝』シリーズを見てみよう。このマンガは、くのいちのカスミを主人公とする忍者ギャグマンガであるが、そのフォーマットをボコボコに破壊するような過激な試みがなされている。以下はそのほんの一部。

(『カスミ伝S』)

(左:『カスミ伝(全)』 右:『カスミ伝S』)

(『カスミ伝S』※シールを指定の場所に貼ることによってマンガが完成する。

(『カスミ伝△』)

(『カスミ伝S』)

右はさまざまな雑誌の編集者100人(!)に絵を描かせる、という荒技を用いた回である。こんなことを手を変え品を変え、毎月毎月やっていたのだ。尋常ではない。

このように、行き過ぎた実験精神を存分に発揮し、唐沢は30年にわたってギャグマンガの荒野を歩んできた。そのなかでもとびきりの一冊を紹介する。全国100万の唐沢なをきフリークには、何が出てくるかだいたい察しはつくと思う。このコラムはマンガの線についての考察を本義としているので、それも次の作品でやるとしよう。まずは、以下の図版をご覧いただきたい。

非常に荒々しく硬質な線が引かれ、白黒のコントラストが鮮烈だ。人物の背後の効果線も、独特な印象をもたらす。画材は何だろうか。ちなみにこの作品の主人公は病的に版画を愛し、版画をないがしろにする輩に天誅を下す、怪人・版画男。版画…。もしやと思った方、それが正解だ


このマンガは全編版画で彫られている…


(※一部効果としてPCからの出力画像、プリントゴッコ、領収書のコピー、魚拓、作者自身の顔拓等を使用)

(『怪奇版画男』)

いったいどういう発想で、どれだけの労力を費やして唐沢がこの奇怪な作品を描いた…もとい、彫ったのかは、余人の知るところではない。仮に思いついたところで、実行に移す人間が他にいるか。しかも、彼はこの連載を3年間続けた。マンガ家が3年間版画を彫り続けることに何の意味があるのか。「遊び心で作ってみた」という次元の話ではない。もはやそれは、「そこに山があるから」いや、「そこに過剰なスピリットがあるから」ということでしか語れないのかもしれない。

マンガというメディアにおいて、ストーリーの面白さと作画の巧みさは切り離して評価されることが多い。また、そのマンガのテーマはストーリーが担保すると思われがちである。しかしそれは本当か。私は、マンガ作品のテーマは、密接不可分に絡み合った絵とストーリーの複合体によって伝達されると考えている。

『怪奇版画男』は、「版画でマンガを作ったらどうなるか」というテーマのほとんどの部分を、絵…もとい版画が担っている。テーマと手法の完璧な一致(笑)。極端な例だが、ストーリーよりもビジュアルがテーマを雄弁に語る作品が存在する、ということを端的に示している。私はさらに恐ろしい事実を伝えねばならない。最後に以下の図版を見ていただいたうえで、このコラムを結ぶこととしよう。

目次や奥付といったものも、すべて版画で彫られているのだ。この執念。もし、「すべてのマンガのなかで最高の傑作はどれか?」と問われても、あまたの名作からたったひとつを選び出すことはとても難しい。しかし、「すべてのマンガのなかで最高の奇書はどれか?」と問われれば、私は唐沢なをきへの惜しみないリスペクトを込めて、『怪奇版画男』と答える

write by 鰯崎 友:https://note.mu/iwa_t

※本コラム中の図版は著作権法第三十二条第一項によって認められた範囲での引用である。

【線でマンガを読む】バックナンバーのリンクです! https://note.mu/iwa_t/m/ma3d60aad038f

『まんが家総進撃』 唐沢なをき エンターブレイン ビームコミックス 2014~2016)

『カスミ伝(全)』 唐沢なをき エンターブレイン ビームコミックス文庫 2008)

『カスミ伝S』 唐沢なをき エンターブレイン ビームコミックス文庫 2008)

『カスミ伝△』 唐沢なをき エンターブレイン ビームコミックス文庫 2008)

『怪奇版画男』 唐沢なをき 小学館文庫 2008)

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?