見出し画像

新規事業創出を加速する!ボーダレスがキャリア採用をはじめた理由

創業以来、ビジネスを手段として社会課題の解決に取り組むソーシャルビジネスにこだわって、事業を進めてきたボーダレス・ジャパン。

実は今年、3度目の大きな機能変更を行いました。従来の社会起業家支援に加え、ボーダレス・ジャパン自体でもソーシャルビジネスの事業開発をすすめる体制とし、そのためのキャリア採用を本格化しています。
代表 田口一成にその背景を聞きました。


NEXTスタンダードになるビジネスを創る

2007年にボーダレス・ジャパンを立ち上げて、今年で17年。

創業当初は、僕が事業を立ち上げて、黒字化の道筋が見えたところで代表をメンバーに任せて、僕自身はまた新規事業を立ち上げるという形をとっていました。

この事業開発ペースでは社会問題の解決に追いつかないという危機感を感じ、同じ志を持つ社会起業家を迎え入れて起業支援を行う形に変えたのが10年前。多くの起業家が加わり、事業は13カ国で48にまで増えました。

でも、社会には課題がまだまだ残されている。SDGsやESGが浸透しても、ビジネスの本流は大きく変わっていない

そんな現実を目の前にして、「これこそがビジネスのNEXTスタンダードだ!」と、世の中全体の方向性を示すような本質的な事業を創って広げていく必要があるという思いが強くなりました。

今年から、ボーダレスの起業家たちと一緒になって、僕もソーシャルビジネスを創っていくと決めました。従来の社会起業家サポートに加えて、ボーダレス・ジャパン自体でもソーシャルビジネスの事業開発を行う体制に変更したんです。

障がい者雇用、森林や海洋の保全、子どもの教育、動物福祉・・・。こうした課題を解決する事業アイデアはすでに20以上あります。

今、ふるさと納税に関する事業を立ち上げていて、10月頃にサービス提供を予定しています。今年度中にあと2つは立ち上げたい。

ボーダレス・ジャパンからソーシャルビジネスをどんどん立ち上げる、事業開発のプロ集団をつくろうとしています。そのための事業開発やマーケティング、クリエイティブ職のキャリア採用をはじめています。

高いスキルを持つプロこそが選ぶ場所

ソーシャルビジネスはビジネスの力が弱いという印象があるようですが、それは大きな誤解です。

ミャンマーの契約農家が生産したハーブを市場価格の3~5倍で全量を買取保証する。
読み書きができない、手足に障がいがあるといった理由で雇用されない人を正社員として迎え入れる。

これは一例ですが、そういった背景を伝えて、売上が上がるわけじゃない。

効率を追求するビジネスの領域で、ハンデともいえる状況から利益を出す仕組みをつくる。

その方法は、サービスや商品の魅力を圧倒的に突き抜けた水準まで作り上げること。その良さが伝わるようにマーケティングを磨いていくこと

針がやっと通るほどの小さな穴を見つけていくような、地道な勝ち筋の探し方です。誰もやらない、だからこそ、ボーダレスがやる。

制約条件のあるビジネスを成立させる難易度はむしろ高い。だからこそ、ここにプロのスキルが活きると思うんです。

実際、事業開発やマーケティング領域でかなり腕のある人たちが入社していますが、自分のスキルが社会に役立っている実感や充実感がすごいと話しています。

もう一つ、キャリア採用面で変わったことがあります。それは収入のこと。

ボーダレス・ジャパンは起業家支援の役割を担ってきましたが、昨年までその運営費は各社が拠出する恩送り資金の一部から捻出されてきました。

恩送り資金は、新しい社会起業家の創業資金になるものだから、僕たちとしては自分たちの支出を抑えようという意識が強く働きます。そのため人を増やしたり、年俸を上げることに慎重にならざるを得ませんでした。

でも、今年から自社でも事業をはじめたことで、その事業収益を人材投資にまわせるようになりました。

ソーシャルビジネスへの転職だから年収を下げなくてはいけないという心配も無用です。

実際に、メガベンチャーの事業開発や大企業のマーケティング職で活躍してきた人たちが、年俸水準そのままでボーダレスに入社してきてくれています。

必死で磨いてきたスキルをこれから何に使っていくのか。

様々な人と会い、色んな世界を見て、考え方も成熟してきた。そんなふうに懸命に力を磨いてきた人たちが次に選ぶのがソーシャルビジネス。そんな選択肢をもっと提示していきたい。

キャリア採用に関する新着情報やイベントを案内するキャリア採用LINEも始めました。いつかソーシャルビジネスの領域で働いてみたい、という方はぜひ登録してみてください!


【ボーダレスで働くリアルを知りたい方へ】

2023年8月に、キャリア採用の会社説明会を行いました。
事業開発、マーケティングやクリエイティブ職それぞれで

✓ ボーダレスの事業開発の特徴
✓ 働き方のリアルややりがい

実際に今年ボーダレスに転職した社員に「ボーダレスで働くリアル」を聴いていきました。アーカイブ配信をご覧ください!


採用情報


現在、ボーダレスでは世界13カ国で48のソーシャルビジネスを展開しており、新規事業開発やマーケティング・クリエイティブなど複数ポジションで採用強化中です。

カジュアル面談も受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

●キャリア採用
●新卒採用(新規事業開発コース)
●インターンシップ

◇社会起業を目指す方はこちらをご覧ください

-LINEで説明会や新着求人情報も発信中です!-
●新卒向けLINE
●社会人向けLINE

TOPICS
経済産業省の学生社会起業「ゼロイチ」をリディラバとボーダレス・ジャパンが協働運営します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?