見出し画像

9月30日 イタリアンレストラン

9月もラストとなりました!
私が在籍する筑波大学は明日から大学が始まるみたいですね。
日本のみんなには新学期も頑張って欲しいです!



そんな中、
今夜はボルドー市内にあるイタリアンレストランを紹介!

ボルドーに留学に来ているイタリア人留学生の友人2人が
「このイタリアンは本当に美味しい!」と
とあるレストランを大絶賛/おすすめしてくれたので、今夜そのレストランに行ってみました!

お店の名前は
OSTERIA PIZZERIA DA BARTOLO

Google Maps

何軒もレストランがつらなる路地の一角にあります。

ウェイターさんと話してみるとイタリア語のアクセントが感じられ、実際にイタリア人の店員さんが多いようです。

名前はPIZZAとなっていますが、
前述のイタリア人たちはパスタをオススメしてくれたので今回はパスタを注文。

今回オーダーしたのはこれ!
名前は忘れました…

細めの平打パスタのボロネーゼ。
大きなミートボールが5つほど入って17€。

始め、サイズ的には「あまり大きくない?」とも感じましたが、食べ終わる頃にはかなりの満腹感がありました!

味はというと、、、

すんんんごく美味しかった!!!

パスタの食感とかソースの絡み具合とか、
日本で食べるのとは明らかに違う美味しさ。

具材はシンプルなのになんでこんなに違うんだろ…

とにかく説明できないくらい美味しかった!!!

気になる人は是非!是非!足を運んでみてください!


帰りがけにフラーっとスーパーを寄ってみるとラズベリーを発見!
そしてその脇には見慣れない果実が、、、

とりあえず両方とも買ってみました。

見慣れない果実はフランス語で
Groseille Rouge という名前。

日本語ではフサスグリというそうです。
Wikipedia

ラズベリーは安定の甘酸っぱさでしたが、
果たしてフサスグリは、、、?

う〜ん、、、
酸っぱい。
悪くない酸っぱさではあるけど、種が……
種が、苦い。
あと、花弁の部分が邪魔くさい。
そこを避けようとすると食べづらい、、、

「なんじゃこれは!?」と思い調べてみると、
なんと生食向けではないそうな。

生食でも害は無いけれど、
普通は加熱してジャムやシロップにするそうな。

トホホ、、、

明日、砂糖を買ってきて煮込んでみますかな。

以上!
今日は食レポでした!

また次回!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?