マガジンのカバー画像

日常のあれこれ

72
思ったことつらつら〜
運営しているクリエイター

#くだらない話

勉強は手段じゃなきゃしんどい

勉強、な〜〜〜〜んかやる気が出ないな〜〜〜〜〜って思う時は、たいてい「勉強する」が目的に…

5

時給という働き方の限界

時給で働きたくない!そう思ったのは学生時代のアルバイト最中でした。 とある社員さんに『も…

6

好きなことで生活する を考える

職場に一人だけ本のお友達がいます。 (どうか片想いではありませんように‥祈) 普段本をお…

3

まいにち香水を楽しむ

2020年に外出の機会が減ってから、香水を楽しむ時間が減りました。 ここ最近はそこまで自粛自…

6

『良いところ』なんて誰にでもある

嫌な仕事が降ってきたら動悸がする。とかいう非常にわがまま体質になりました。 ここ最近の出…

3

どんどん小規模になる人生

私は現在、3社目の会社で働く会社員です。 3社全て業界が異なり(職種は同じものもあり)、会…

150
2

インプットおばけ

基本的にはインプット大好き人間です。 雑学とか何か役立たない知識とか入れるの大好き。 でも、仕事となると案外そうじゃない自分に気がつきました。 もちろんアウトプットも大事だけど、そこにインプットはつきもの。どうしてインプットおばけな私は、仕事に関しておばけになれないのだろうか‥と真剣に悩みました。 そこで出た一つの仮説! 仕事は純粋に知識だけでみられることが少ないからインプットがあまり楽しくない! だって、新入社員と役員クラスの人の発言って、全く同じ内容でも同じ重さで聞

我慢はできるけど納得はいかない話

『みんな我慢しているんだから、あなたも我慢しなさい』的な言葉って聞きませんか? 確かに、…

1

野菜ゴロゴロカレー

お子様向けのカレーって、野菜がゴロゴロ入っているイメージありません? あのゴロゴロ野菜の…

3

キャリアが壊れる

キャリアブレイクって言葉、最近ちょこちょこ耳にします。 今更ながらで恥ずかしいのですが、…

8

くだらない話が生きる養分

学生時代、社会に出てから数社、私はとにかく「くだらない話していいですか?」が口グセでした…

2