見出し画像

【22冊目】1ページ思考

ジャンル:仕事術
読了時間:2時間
刺さり度:★★★★☆


心に残った文TOP3

相手が前に言っていたことを、「1ページ」の中で引用することもあります。背景のところで、「前に相談したときに、こんなアドバイスをもらった」と入れておく。過去の自分の発言の延長線上にあるアイディアなら、応援もしやすい。「ちゃんと覚えていてくれた」と好印象にもつながる。
「1ページ」は基本的に「いいね!」と応援してもらうためのツールであることが少なくありません。となれば、どうすれば相手が「いいね!」と応援してくれるのか、逆算で考えるのです。「いいね!」と思ってもらうためには、何が必要なのか。

「目的」を明確にするとはどういうことか、わかりやすい言葉があると思っています。「ある場合と、ない場合の差分を意識すること」
この30分、打ち合わせをする場合としない場合とで、どういう差分を生み出したいのか。これこそが、打ち合わせの「目的」だと思うのです。

ビジネスにおけるコミュニケーションであれば、「目的」は基本的に3つくらいに集約されると私は思っています。
・共通理解を築くこと
・討議し、合意すること
・ネクストステップを確認すること

この3つのどれに当てはまるのか、あるいは3つすべてを順番に達成したいのか、「目的」をはっきりさせてコミュニケーションを取ることが大切です。


一言コメント

胡散臭い表紙・タイトルとは裏腹に、超実践的・超本質的。会議を回す立場にある人は全員絶対に一度読んだ方がいい。

さまざまなMtgスタイルに合わせた実例も多く載っているので、まずはそのまま真似して活用し、徐々に自分の使いやすい形で加工していくのがいいと思った。

読み終わって翌日に実際使ってみた。たとえそのまま会議に持ち込まないとしても、思考整理や自分がどのような姿勢で何をゴールに会議に挑むのかをキチンと整理でき、作るのと作らないのでは会議の質に雲泥の差が出る。良本でした。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,975件

#ビジネス書が好き

4,043件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?