ボンベイ

好きなことを徒然と / 食べること / お出かけすること / 本を読むこと / ドラマ…

ボンベイ

好きなことを徒然と / 食べること / お出かけすること / 本を読むこと / ドラマをみること / 書くこと / 家に幼児と赤ちゃんと猫がいます/ ていねいなくらしに憧れつつも一生できないめんどくさがり屋

最近の記事

やる気を、見逃すな

おかあさんといっしょのコーナー 「みもものいただきます」に エジソン箸を使って食べている子が出演してた それを見た2歳の娘が 「わたしもこれしたーい!」 彼女のやる気に応えるべくエジソン箸を購入 どのデザインがいいかも選んでもらって さらなるモチベーションアップをはかる そして晩ごはんの時間 食卓に並べられた箸を見て大喜び 使い方をさらっと見せただけで 早速さくらんぼを上手につまんでお口にポイ! 満面の笑みでこちらを見てくる 顔に褒めて褒めて!と書いてある つい最近ま

    • 私はあぐらがかけない

      私よりカラダの硬い人は名乗り出てほしい 長座体前屈は まずあの姿勢からしんどい 座った時に足裏が床にぺたっとつかない 前に手を伸ばすどころか 後ろにひっくり返りそうになる 抱っこひもの肩のバックルをとめるときは 腕がつりそうになる てか体感2割はつってる ひもをゆるゆるにしてなんとか手が届くレベル そして、あぐらだ お姉さん座りと呼ばれる座り方で うん十年生きてきたため あぐらがうまくかけないのだ 左足をくの字にしてると 普段しない姿勢のためすぐに痛みが走る 別にあぐ

      • 旅のしおりとか作っちゃう系女子

        私のことだ 女子?というツッコミは不要 旅行の計画を立てるのが 超超超超超超超大好きである 下手したらここでお腹いっぱいになる どこかに行きたいなと思ったら まずは行き先を複数考える その複数の行き先それぞれの ざっとした旅程を考える その中で 一番自分の心が動く場所が行き先となる 行き先が決まったところで ガチ旅程を考える 宿泊が必要な場合は特にワクワクする 候補宿のホームページ、旅行サイト口コミ、 候補宿に関するブログを徹底的に漁る 食にも全力を尽くす ここでも

        • がんばれ未来のワタシ

          ボンベイです 二児の母、現在育休中です 二人目妊娠中、つわりしんどすぎて もう絶対子どもは作らん これで最後じゃ!と固く決意 てなわけでこれが人生最後の育休です さて、育休中は 育児休業給付金がもらえるわけですが 無給状態であるため やっぱりお金のこと考えちゃうんです でも待って こんなに長く仕事を休むことって この先の人生そうそうないよね? 赤ちゃんがいるとはいえ 平日にふらふらできるのって 今だけだよね!?!? そうも思っちゃうわけですよ 節約するか、 なーんも

        やる気を、見逃すな

          笑う赤ちゃん

          ボンベイです 二児の母、現在育休中です 我が家には 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます 生まれた時から困り顔がデフォの たいへん可愛い女の子です いつも困った顔をしているので どんなふうに笑うのか めっっっちゃ興味がありました 赤ちゃんの生理現象である 新生児微笑ではない オリジナルスマイルを 首を長くして待っていました (えっがお!だ〜き〜しめ〜) 寝起きの授乳が終わり そろそろ窓の外も明るくなってる7時ごろ そろそろ起きようとカーテンを開けたら 赤ちゃんわろとる な

          笑う赤ちゃん

          生まれ変わったら梅シロップ作る女になりたい

          この季節になると #ていねいなくらし 界隈に突如現れる 梅酒を作る人 梅シロップを作る人 梅干しをつける人 そういう類の人間に ものすごくものすごくなりたい 一昔前は梅仕事といったら 田舎のばあちゃんが代名詞だったように思う いつからだろう? #ていねいなくらし 勢が梅に着目し始めたのは たぶん、海街ダイアリーのせい (※あくまで個人の感想です) こんな四姉妹現実にいるかよって美女達が なんだか淡い色彩の鎌倉で それぞれの思いを抱えながら 日々を過ごしていくっていう

          生まれ変わったら梅シロップ作る女になりたい

          文字にして記す

          毎日、日記を書いている ただただ、その日あったできごとを オチも何もなく記す 三年日記だから 一年前の私の文字が同じページに残ってる 読み返すと その日のことがありありと思い出せる この追体験は、なかなかに良い 毎日、iPhoneのジャーナルに文字を打ち込む 思いついたこと、そのときの感情 忘れる前に残す 日記には書ききれない ささやかなできごとを記す 写真を一緒に入れることができるから 必ずその日の子どもの写真を残す ウェブ版絵日記のようで、なかなかに良い 毎日、Xにポ

          文字にして記す

          ど庶民がジュエリーを買った話

          その欲は唐突にやってきた ー自分にご褒美あげなきゃー  2024年1月、私は第二子を妊娠していた。いわゆる妊娠後期にさしかかったあたりだ。長く苦しいつわり期間を経て、この先も股から人間を捻り出し、睡眠不足の日々が始まる私には、何かしらのご褒美が必要だった。  そして数あるご褒美の中から選ばれたのが、ジュエリーだった。  なぜジュエリーなのか。振り返って考えてみると、一生ものであること、そして将来子に譲れること、そこに惹かれたんだと思う。そして、節目の年の35歳の自分に、

          ど庶民がジュエリーを買った話

          はじめてのnote

          はじめまして ボンベイです 30代、二児の母、現在育休中です noteをはじめたきっかけ 昔から書くことが好きでした さくらももこさんのエッセイが大好きで 将来はさくらももこさんのように 旅するエッセイストになるんだ! と思って思って思って... 気がつけば30代半ばになってました そんな時にnoteの存在を知り わたしの書いた文章を発信できるツール!? なにそれすごい!と勢いで飛びつき この文章を書いています どんなこと書く? 食べること、お出かけすること、読書など

          はじめてのnote