tartetatin(M.Ikeda)

フランスの「おいしい!」を追いかけて十数年… 作って・食べて・調べて・習って・教えて・…

tartetatin(M.Ikeda)

フランスの「おいしい!」を追いかけて十数年… 作って・食べて・調べて・習って・教えて・訪ねた記録です。 特に地方料理・地方菓子が好き♡ 時々ワインも。 マイペース更新ですが、お読みいただけると嬉しいです。 https://tartetatin728.amebaownd.com

記事一覧

コルシカの郷土料理と郷土菓子

フランスの家庭料理のお教室を ささやかにしていますが、 特に力を入れているのが 地方料理と地方菓子です。 5月のテーマはコルシカ島でした😃 地理的にイタリアと思って…

3

コンソメとかアスピックとか…

昨年から改めてフランス料理の基礎技術や 理論的なアプローチを学んでいますが、 ようやくたどり着いたメニューがコンソメです。 時間と手間がかかるその手法については こ…

4

ババ生地について考えてみた。

フランスパティスリーウィークのテーマが 「サヴァラン」でもあり、 この春は特別に私のレッスンでも このお菓子を取り上げています。 ベースはpâte à baba(パータババ…

5

砂糖のタルトの砂糖って?

昨年から学んでいる講座で 北フランス(Nord・Pas de Calais地方)のお菓子、 Tarte au sucre(タルト・オ・シュクル)を作りました。 訳して「砂糖のタルト」 名前通りに…

4

Bonjour! はじめまして!

初めまして♪ Tartetatin(タルトタタン)こと池田恵です。 フランスの地方の食文化に魅せられて、 そのお味・歴史・風土を知ることがライフワークとなりつつあります。 …

8

コルシカの郷土料理と郷土菓子

フランスの家庭料理のお教室を
ささやかにしていますが、
特に力を入れているのが
地方料理と地方菓子です。

5月のテーマはコルシカ島でした😃
地理的にイタリアと思っている人も
多いのですが、
実はフランス領🇫🇷
ナポレオンの生地でもあります。
夏のヴァカンス地としても人気の地♪
歴史も古く、そそり立つ岩壁に
灌木のマキの茂みと青い海が美しい
地中海で4番目に大きな島です。

食文化としては

もっとみる

コンソメとかアスピックとか…

昨年から改めてフランス料理の基礎技術や
理論的なアプローチを学んでいますが、
ようやくたどり着いたメニューがコンソメです。
時間と手間がかかるその手法については
これまでも見聞きしていましたが、
実は自分で作ったことがない料理。

さて、ここまでのお写真はすべて先生のお手本。
手順など頭に入れて(一応…(*´∀`*))
いよいよ実践…!と鼻息荒かったのに、
実は私のシュミネは決壊し、
だましだまし

もっとみる
ババ生地について考えてみた。

ババ生地について考えてみた。

フランスパティスリーウィークのテーマが
「サヴァラン」でもあり、
この春は特別に私のレッスンでも
このお菓子を取り上げています。
ベースはpâte à baba(パータババ)と呼ばれる発酵生地。
焼成後にシロップを吸わせるので、
多少ガシガシした焼き上がりでも誤魔化せて(笑)、失敗の少ないお菓子…
だと思っていますが、
それでもNGな事や
ちょっとしたポイントがあります。

それを改めて考えるきっ

もっとみる
砂糖のタルトの砂糖って?

砂糖のタルトの砂糖って?

昨年から学んでいる講座で
北フランス(Nord・Pas de Calais地方)のお菓子、
Tarte au sucre(タルト・オ・シュクル)を作りました。
訳して「砂糖のタルト」

名前通りにブリオッシュの生地に
お砂糖ベースのガルニチュールを乗せて焼き上げる素朴でなじみ深い地方菓子です。

昨日の講座ではそのお砂糖は何を使うか…という話題に。
私としては一も二もなくヴェルジョワーズという甜菜

もっとみる
Bonjour! はじめまして!

Bonjour! はじめまして!

初めまして♪
Tartetatin(タルトタタン)こと池田恵です。
フランスの地方の食文化に魅せられて、
そのお味・歴史・風土を知ることがライフワークとなりつつあります。

これまでホームページで綴ってきたことを
これからはこのnoteという新たな場所でつぶやいていこうと思います。
旧ホームページからの引っ越し記事も織り交ぜていきます。
ご興味あれば是非ご覧くださいね♡