見出し画像

名越康文先生のゲームさんぽが面白い

精神科医の名越康文先生のゲームさんぽ

毎回とても興味深く面白い。
特にLIFE IS STRANGE 2のシリーズは、本当に為になったのでご紹介。

ライブドアニュースの配信しているYouTube内にあるゲームさんぽというコーナー。いろいろな職業の方とゲーム内をさんぽする。名越康文先生のゲームさんぽは、人間がかかえる悩みとか息苦しさなんかが、どこから来るのかと言う事を知るためのすばらしい教えが詰まっています。

子どもたちの理解の具合というのは大人が想像しているのとはずいぶん違っていると思う。そして、できることやする事、反応なんかもいろいろなパターンがある。

ゲームは一切やらない私は、LIFE IS STRANGE 2のゲームをまるで知らないけれど、名越康文先生の解説と共にゲーム内をさんぽしながら、思春期のお兄さんと、学童期の弟くんの心理的な状況や成長、心理学的に必要とされる関わり方などを学ぶ事ができる。すばらしすぎる。

親は必見!
教育関係者も必見!
人間関係に悩む人も必見!
心理に疑問や不安を抱えている人も必見!

思春期の分析となっているけれど、思春期あたりで拗らせてしまったものって誰でもある程度持っているし、そういう部分を客観的に捉えるのにもかなり役に立つ。そして、兄弟や親子といった関係性について相当細かく分析してくださる。多分、名越先生的にはだいぶ抑えて解説していらっしゃるのだと思うので、もっと詳しく解説をお聞きしたいとさえ思う。

01〜08まで今のところ配信されています。いや〜続きが知りたい。名越康文先生の解説付きでストーリーを見たいです。

おすすめは、08を見てから01からスタートしていくと、本当に職場での人間関係とか、家族のアレコレとか、思春期時代の自分とかそんなことが手に取るように分かっていくのではないかなと思います。

他にもいろいろなゲームでやってますが、子育て中の私には、これが一番勉強になりました。他のももちろん興味深い。本当に人間って興味深い。全くゲームを知らない私は、このゲームさんぽで、内容を初めて知りましたが、ゲーム面白そうだなぁ。単純にゲームとしてじゃなくて人間って、人って何なんだみたいな。

番外編というか、質疑応答みたいな動画もあって本当に為になる情報ばかりです。

ゲームを一人でやってても、通り過ぎてしまいそうだから、名越康文先生のゲームさんぽの次回作をものすごく楽しみにしている。

活かせる情報があまりにも多すぎるので、これは繰り返し見て勉強しよう。名越先生の提唱されている体癖論ももっと詳しく知りたいと思う。

名越康文先生のチャンネル、名越康文シークレットTVでも、ゲームさんぽの動画がいくつかあって、こちらもとても為になります!

↓この本は随分前に読んだのだけれど、全然、理解できていなかったと反省…。改めてもう一度読み返してみたい。

野口晴哉先生という整体の先生が作り上げた、体癖という考え方。とても興味があります。確かに、行動が先に合って脳が反応している部分もかなり大きいわけなので、体つきや、身体的な構造によって、思考が違うというのはとてもうなずける。持って生まれた体つきをいかに処しながら生きれるのか?という事も気になるし、相手との関係性を良好に保つためにも良い指針になるように思う。野口先生の↓本はまだ読んだことが無いので、ぜひ読んでみたい。

お気に召しましたら、サポートよろしくお願いいたします。癒しのマドンナから(ФωФ)(◉ω◉)(=❛・❛=)5万にゃんポイントが贈られます。サポートは(ФωФ)(◉ω◉)アタシ達のごはんになるのにゃん♪ちゅーる!食べたいにゃん♡