若月

令和3年度航空大学校 初受験/最終合格、第116回医師国家試験新卒合格を踏まえた航大受…

若月

令和3年度航空大学校 初受験/最終合格、第116回医師国家試験新卒合格を踏まえた航大受験のアドバイスや総合Ⅰ再現問題を紹介しています。最終順位1桁でした。当方の記事だけで筆記、身体検査、面接まで航大受験対策が完結する詳細な内容と自負しております。

最近の記事

  • 固定された記事

航空大学校1次試験をどう対策したか(1/2) ー 令和3年度一桁台合格者のアドバイス

 令和3年度 航空大学校1次試験通過に向けて、予備校に頼らず、実際に何を用いて勉強したか、活用方法、その根拠や目的意識、アドバイスを書かせていただきます。本稿は全文無料で公開しています。  文系で目指される方も意識してかなり丁寧な記載を心がけました。体験を踏まえたアドバイスとして読んでいただければと思います。筆者は令和三年度航空大学校入学試験において順位一桁台にて突破しております。 (2022.08追記:令和5年度試験より一次試験の総合1と総合2が「総合」として統合され、総

有料
1,000
    • 航空大学校【1次試験】直前期の対策

      今回は、令和7年度入試 一次試験へ向けて最後の追い込みをされている方へアドバイスをさせていただきます。 参考までに筆者は令和3年度入試で航空大学校を初受験し、最終順位一桁台で合格をいただきました。詳しくはプロフィールより自己紹介をご覧ください。 読者それぞれ現在のレベルや課題には差があることと思いますので、情報は各自で取捨選択してください。 間もなく一次試験まで1ヶ月となり、追い込みの時期に入っているかと思います。 私が実際に本番直前の1〜2ヶ月で何をしたかについては、以下

      • 航空大学校2次試験 航空身体検査 ― 現役医師による直前期対策の考察 [改訂版]

        今回は、間もなく始まる令和6年度入学試験の身体検査を踏まえ、直前期に有効と考えられる対策を考察します。 私の大学の後輩から例年この相談を受けるため、そこで伝えた内容を振り返りつつ記事にまとめました。 なお、筆者は令和三年度航大合格者、且つ日本国内の医学部医学科を卒業した現役医師ですので、他の記事よりは幾分信用に足るかと思います。航空身体検査指定医ではありませんので、対策を考察/助言するに留めています。受験生それぞれ現時点での状況や対策、またそもそも体質にも大きな個人差がある

        有料
        1,000
        • 【過去問】令和4年度航空大学校【総合1】試験問題を再現しました。[航大1次試験対策]

          今回は、令和4年度総合1 試験問題50問のうち36問を再現しました。 令和4年度試験に合格した同学の後輩3人に協力を仰ぎ再現性を高めております。 皆さんご存知の通り、令和5年度入試(2022年夏実施)より一次試験の形式が一部変更になり、これまで総合1(SPIに近いもの計50題)と総合2(時事、物理、数学計25題)に分けて実施されていた試験が「総合」の一科目となりました。総合のPart1では、これまでの総合1の流れを汲む図表の読み取り問題等が20問(100点分)出題され、P

          有料
          2,000
        • 固定された記事

        航空大学校1次試験をどう対策したか(1/2) ー 令和3年度一…

        • 航空大学校【1次試験】直前期の対策

        • 航空大学校2次試験 航空身体検査 ― 現役医師による直前…

        • 【過去問】令和4年度航空大学校【総合1】試験問題を再現…

          航空大学校三次試験 ー 圧迫面接の真相

          こんにちは。 今回は、某試験における圧迫面接について紹介します。 以前どなたかのブログにおいて、「面接官は疑問に感じた部分はとことん聞いてくるため圧迫と感じるかは人それぞれだ」という論説を読んだことがあります。そこで、明らかな圧迫面接を受けた筆者自身の実際の面接を紹介します。 需要があるか正直分かりかねますが、不特定多数の閲覧防止のため有料とさせていただきます。すみません。 この令和の時代に、半ば恫喝ともとれる過激な圧迫面接があったことに非常に驚愕しました。その場で受験生

          有料
          1,000

          航空大学校三次試験 ー 圧迫面接の真相

          身体検査A後から始めたいこと ー 脳波検査、3次試験(面接/操縦適性検査)、航空大学校入学後を見据えて

          今回は、身体検査A終了後、今後を見据えて何を始めたらよいかについて紹介します。 令和5年度試験の身体検査Aを終えられた方向けの記事としていますが、これから一次試験を受ける方にも参考になる部分があるかと思います。一次試験に向けて勉強中の方も、息抜きに読んでみてください。 1. 身体検査B(脳波検査)に向けて 脳波検査はできる対策がほぼありません。 当日の流れが分かっていると少し緊張もほぐれるかと思います。 当方の2次試験対策記事でも紹介した内容ですが、簡単に令和3年度の検査の

          身体検査A後から始めたいこと ー 脳波検査、3次試験(面接/操縦適性検査)、航空大学校入学後を見据えて

          [保存版] 航空大学校【1次試験】の正攻法 ― 最終順位一桁台合格者のアドバイス ―

          今回は、航空大学校一次試験突破に向けた正攻法について、これまでの記事を纏めつつ解説します。 内容は、数年後の一次試験を見越してこれから準備を始める方に向けたものとなっております。 参考までに筆者は令和3年度入試で航空大学校を初受験し、最終順位一桁台で合格をいただきました。詳しくはプロフィールより自己紹介をご覧ください。 本稿と文中のリンクを参照することで、航大一次試験対策が完結する詳細な内容と自負しております。読者それぞれ現在のレベルや課題には差があることと思いますので、情

          [保存版] 航空大学校【1次試験】の正攻法 ― 最終順位一桁台合格者のアドバイス ―

          航空大学校3次試験対策【操縦適性検査/面接試験】

          今回は、航空大学校3次試験の対策について、自身の体験も交えつつ紹介します。 1. 航大3次試験の流れを知るこちらの記事で令和3年度の3次試験の流れを紹介しています。 受験に向けた準備〜当日の流れまでリアルにイメージできるよう詳細に書きました。課金して良かったもの、やや後悔したものについても記載しています。ぜひご覧ください。 2-1. 操縦適性検査の内容 (令和2年度の内容)令和2年度の試験からシーラス式SR22のシミュレーターによる試験となり、試験内容が若干変更となりまし

          有料
          1,000

          航空大学校3次試験対策【操縦適性検査/面接試験】

          令和3年度航空大学校3次試験 受験体験記

          今回は、航空大学校2次試験合格発表から3次試験当日までを振り返ります。 3次試験に向けての私が行った対策の内容や、2次B合格発表からの行動、特に 前日から当日の動きを鮮明にイメージしていただけるよう記載しました。参考になれば幸いです。実際に受け取った書類のスキャンも掲載しています。 私は3次では不安すぎて、予備校やシミュレーター練習など色々と課金した身ですので、それらを使って実際のところどれくらい効果があったのか等の私見も掲載しました。 1. 2次試験合格〜書類到着〜

          有料
          600

          令和3年度航空大学校3次試験 受験体験記

          航空大学校2次試験身体検査対策 ー 令和3年度試験当日の全貌とアドバイスを書き起こしました。

          今回は、私が2020年秋に受験した航空大学校2次試験当日の流れを振り返りながら、実際に記入した書類やどのような検査を受けたのか、各検査の詳細で具体的な実施方法について解説します。 また、最後に私の身体検査の開示結果と、それを踏まえた前年度との検査内容の変更点も紹介します。 内容は必要に応じて随時更新しています。 (最終更新 2024/05/28) 募集要項には『身体検査については、第1種航空身体検査基準を踏まえて身体検査を行い、身体検査の結果及び第一次試験の結果を総合的に

          有料
          3,000

          航空大学校2次試験身体検査対策 ー 令和3年度試験当日の全…

          航空大学校2次試験受験前に第1種航空身体検査を自費で受けるべきか? 航大合格者/現役医師の考察

          航空大学校の受験において大きな関門である、2次試験の航空身体検査。 定番の対策として、 ☑事前に航空身体検査指定機関で第1種航空身体検査を受ける ☑徹底的に健康な生活を送る ☑予備校のセミナーに頼る などが挙げられるかと思います。 本稿では、事前に航空身体検査指定機関で第1種航空身体検査を受けることが本当に必要なのか、私見を述べさせていただきます。参考までに筆者は令和三年度航空大学校入学試験合格者、且つ116回医師国家試験に合格し医籍登録を受けております。 当然ですが航

          航空大学校2次試験受験前に第1種航空身体検査を自費で受けるべきか? 航大合格者/現役医師の考察

          令和3年度1次試験 東京会場〜当日の流れ〜

          本稿では、令和3年度の航空大学校1次試験 当日を振り返ってみます。 少しでも緊張を和らげてもらえればと思います。 まず、受験票とともに自宅に以下のような案内の紙が届きました。 当日の流れや注意事項は、基本的には募集要項の説明通りです。熟読しておきましょう。 当日、会場(私の場合 ベルサール新宿グランド)には8時前くらいに到着しました。会場入り口で2種類の予備校のビラを受け取った記憶があります。8時前だとまだ受験生はそれほど多くなかったです。 服装は私服の人が多い印象

          令和3年度1次試験 東京会場〜当日の流れ〜

          【過去問】令和3年度航空大学校【総合1】試験問題を再現しました。[航大1次試験対策]

          今回は、航大 令和3年度総合1の試験問題50問のうち38問を、試験終了直後に記したメモをもとに再現しました。 問題文中の数値等含めてほぼ完全に再現できたものは26問、残りの問は一部記憶が不確かな箇所があります(その旨明記しています)が、各問題の傾向を掴んでいただけます。 再現した問題については一緒に受験した友人4人に確認してもらい、再現性を高めております。 なお、数値等細部まで再現できなかった問題については、類似問題を掲載しました。ぜひ参考にしてください。 総合Ⅰの対策

          有料
          2,000

          【過去問】令和3年度航空大学校【総合1】試験問題を再現し…

          航空大学校1次試験をどう対策したか(2/2) 【英語 / 総合Ⅰ】

           今回は、前回の「航空大学校1次試験をどう対策したか(1/2)」の続編として、 英語、総合Ⅰを実際どう対策したのか、 対策の上でのアドバイス、 モチベーションの維持方法、 各科目をどういうペースで対策して本番に持っていったのか、 を紹介させていただきます。自分はやや対策しすぎた方かと思いますが、参考になれば幸いです。  総合Ⅰについては、私が活用した参考書8冊に加え、その活用方法なども含め特に詳細に対策を記載しています。受験において私が特に注力した分野で、本番でも9割正解で

          有料
          3,000

          航空大学校1次試験をどう対策したか(2/2) 【英語 / 総合…

          自己紹介 ー 航空大学校受験記

          はじめまして。 令和3年度の航空大学校を受験した若月と申します。 高校生の頃から航空大学校を目指してきた中で、今回初受験にして最終合格をいただくことができました。 これまで大学の後輩に話してきたアドバイスをここに纏めていこうと思っています。令和4年度以降の入試を受験する方に、私の経験を少しでも役立ててもらえたらと思います。 参考までに私の経歴は、 国内の公立高校卒業、国立大学医学部医学科進学、 2020年の1月頃より航大に向けた勉強を本格的に開始、 2020年夏に航空大

          自己紹介 ー 航空大学校受験記