見出し画像

【夏休み】子供たちにイライラが増す理由と対処法

我が子達
明日から夏休みがスタート
昼ごはん地獄が始まります。


夏休みになると
子供たちに対してイライラしてしまいますよね。


一日中注意をしてしまうこと
あると思うんです。


そこで
子供たちの夏休み
イライラしてしまう理由とそれに
どう対処すればいいかのアイディアをまとめます。


とにかく長期戦
あれこれ手を用意しないとね。


夏休みの子供にイライラしてしまう理由

最近までちゃんと判明してなかったんですが
私の中で


夏休みの子供にイライラしてしまうのは
普段と違い彼らが宿題や課題というミッションを背負っているから。


故に
子供たちの社会というものが
今まで以上に日常に持ち込まれ


関りや配慮など
バランスやペースが崩れてしまうからです。


保護者としての責任というか
ちゃんと宿題おわらせてもらわないと!
かまってあげないと!遊びにつれていかないと!
思いで作らないと!


的な普段の保護者以上のプレッシャーが増えるのも要因。


いつもそれでよしと思ってるテンポが乱れて
イライラしているので


子供たちのせいでも
宿題のせいでも
夏休みのせいでもないんです。


たまたまアレコレ重なっただけで
イライラする理由はテンポリズムの乱れ


なので
子供たちがちゃんとしてくれようと
他の因子がなくならない限りイライラは消えません。


子供たちのせいではない
そこをまず受け止めましょう。


夏休みのイライラ対策

まず、いつも通りにしようと思わないことがカギ。


日常かむばーーっく!
給食かえってきてー!

と叫んでも、何も解決しませんから
しゃーないと腹をくくること、これ結構大事。


そしてできる対策として
いつも以上に、子供と物理距離を離すということです。


それは子供たちを放置するということではなく
自ら気付きを起こして行動するためのゆとり領域


チャレンジしてもいいんだと思える
場所(環境、雰囲気)を用意してあげることで
普段出せなかったものが出やすくなります。


だから自由研究とか
色々あるんだろうなと考察


私が最もイライラ対策にいいと思ってるのが
何か言いたくなっても3秒我慢


これです。


暑いのでついくい気味に子供たちの言わんとすることをキャッチし
かぶせるように諭してしまいがちですが


・話し終わるまで待つ

・何か思っても3秒待ってから言うべきか判断する


これをすることで
格段にイライラはへらせます。


いうのも疲れるじゃないですか
その反応の対処も面倒なんですよ


なので
機嫌よくしゃべってるならそれでいいか
と受け止めるといいのです。


お互いにイレギュラーを
精一杯やりくりするしかないので
普段よりも干渉控えめに


怪我せんかったらいい
元気で過ごせてればいい


くらいの見守る姿勢を前面に出しましょう。


1人じゃ何もできないという目で見ている限り
与えることもやめられないし、何かしようという発想も生まれません。


しばらく反応が出るまで時間はかかるかもしれませんが
距離を少し広げて待ってあげてください。


保護者もゆっくりしていいんです
保護者も楽しんでいいんです。


楽しんでる保護者をみれば
夢中になっていいんだと自己許可を子供自身が出し
様々な発想が膨らんでいきます。


・身守るスタンス

・3秒待つルール


この二つぜひ試してください
子供たちの身体の成長が変わります。


目線が空のほうを見ているときは
色んな妄想が膨らんでる時

くれぐれも
邪魔はしないようにきをつけましょうね。


どうしてもイライラしちゃったら

・冷たくない水分をとる

・腹式呼吸で吐く息を長く長く

・肘下全体をしっかり洗い流す

・シャワーを頭のてっぺんから被る


水は不要なものを流してくれる作用があります
吐く息は身体に堆積した不要な思いを出しやすくします


水の刺激で冷静さがふえれば
イライラした心もかるくなるので
お試しくださいね。


身体全体で相手を受け止めて
お互いにストレスのない関係性を構築する
コミュニケーション法をお勧めしています。

何かの時にまず自分で出来ることをするセルフメンテナンスを紹介しています。

身体には自分を直す力と知恵がありますから
それが活性化するための後押しをしてあげるのがセルフメンテナンス

ご自身のことで聞いてみたいことなどがあれば
無料LINE相談でご質問くださいね。

↓かおるーんの公式LINE↓

https://line.me/R/ti/p/%40pve5982i

何か起きる前に
自分の身体に意識を向けて
セルフメンテナンスをする生活を推奨しています。


そのために必要な知恵を
広げていくための情報発信をお役立ていただければ幸いです。

自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。

https://www.reservestock.jp/inquiry/57160

1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます

↓京都北山サロン8月の営業日↓

https://moji-majyo.com/kyoto-kitayama-salon-info-of-business-days-in-2021-08/

↓京都北山サロンのメニューがシンプルに選びやすくなりました↓

https://moji-majyo.com/the-menu-of-kyoto-kitayama-salon-changes-easily/

☆  ☆  ☆彡


身体から潜在能力と思考を引き上げる宇宙調律師

身体の声をサポートする専門家 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?