マガジンのカバー画像

セルフメンテナンス

33
運営しているクリエイター

#自分ケア

気持ちの切り替えが上手くできない時のセルフメンテナンス法

気持ちの切り替えが上手くできない時のセルフメンテナンス法

気持ちがついて行かない切り替えられない

そんなときに気持ちの切り替えをしやすくなるためのセルフメンテナンス法をご紹介します。

これですぐに変わるわけではありませんが、何もしないより楽になれるのでお試しください。

気持ちが切りかえにくい理由切り替えるとういのは方向転換にあたります

それを後押ししてくれるのは風の質、身軽さや自由子供らしさに繋がっています。

切り替えられないとき、風の質が他よ

もっとみる
ここ合わないなと感じたときのセルフメンテナンス

ここ合わないなと感じたときのセルフメンテナンス

新しい場所や
知らない所に行ったり

いつもと違う場所で

「ここ、なんか違う」って感じたことはありませんか?

なぜそれを感じるのか
そういう時にどうすればやり過ごせるのかについて。

違うと感じているのは身体なんかちがう!
なんかざわつく!

そう感じた時
直感や霊能力的なものが
働いているように感じますが

実際そこで反応しているのは
あなたの身体です。

身体といっても
触れる物理の身体と

もっとみる
相手の話が入ってこない時の状態とセルフメンテナンス法

相手の話が入ってこない時の状態とセルフメンテナンス法

今聞かないといけないのに
理解しないといけないのに

ちーーーっともはいってこん

こんな経験あると思います。

複合的要因による
結果ではあるのですが

その中の一つを取り上げて
説明していきます。

言葉が響かない

その時の身体とセルフメンテナンス法

言葉を響かせるもの相手の言葉は耳で聞いているようで
全身で捉えて感じています。

響くというのは
共感だったり受容なのですが
それらを管轄す

もっとみる
呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が浅くなる時の身体とセルフメンテナンス法

呼吸が大事
それはだれしも知ってるし

意識せずとも息はするものできるもの
って思ってる人も多いです。

でも
さー、息をいっぱい吸おう!
と思ってもできない時ってないですか?

その時の身体の状態を知ることで
自分の今が見えてきます。

セルフメンテナンス法と合わせて紹介します。

息が吸えない時の身体そもそも肺は膨らんでしぼんでまた膨らんで
という動きをするものなのですが

膨らんだままでは

もっとみる